広告媒体の種類とは?媒体別の割合の変化や推移も一挙に紹介

テレビのコマーシャルとして広告が流れたり、インターネット上でもバナー広告として見かけたりと、生活と切り離すことができない「広告」ですが、皆さんは広告についてどれくらいの知識を持っていますか?ここでは、広告とは何かの基礎的なこと、そして広告媒体の種類や割合や推移などを、しっかりご説明していきます。

広告とは


よくビジネスでも日常会話でも耳にする「広告」。テレビのコマーシャルやラジオ、雑誌などマスメディアを利用した広告や、流行しているオンラインサイト、またSNSなどを利用した広告など種類は様々です。ここではそもそも広告とはどういったものなのか、基礎的なことをご紹介します。そして、マーケティングに置ける広告の位置づけや重要性などを、ご説明していきます。

そもそも広告って?


そもそも広告とは何か?を理解しないと話は進みませんが、広告というのは、とあるモノ・コト(商材)に対して、ターゲットとなる人々に興味や関心を持たせることです。人々に関心を持たせるだけではなく、その商材を購入してもらうということが最終的なゴールです。また販促系の商品ではない場合、例えば、ニュースなどの情報系が対象のモノとなっている場合には、いかにそのニュースを読んでもらったか、知ってもらったか、ということが広告の目的で、最終的なゴールとなります。

マーケティングにおける広告の重要性

マーケティングとは何か?についてを前述しましたが、これだけ見ると広告というのは、ただ一方的に宣伝すること、を目的としているように聞こえます。しかしマーケティングにおける広告の重要性は、適正な人に、適切な形で、適切なメッセージをしっかり伝えられているかが重要です。そのためには、伝えたい人々がどういった人達なのか一定のリサーチが必要です。適切な人がどんな属性なのか、何に興味があるのか、主にどんな媒体を利用しているのか。べらぼうに広告を打ってしまうと、ノイズとなりマイナーな印象を与えることもあるので、しっかりリサーチすることも重要となります。

広告媒体の種類と特徴


広告にはいくつもの種類があります。マス4媒体と言われる新聞、雑誌、ラジオ、テレビ。そして、スマートフォン上にバナーやテキストなどで表示されるSP広告やインターネット広告などがあります。媒体別での広告を比較すると、最近はマス4媒体と言われるメディアを利用した広告は少しずつ衰退し、企業が広告に投資する予算の割合は徐々にインターネット広告が多く、特にスマートフォンへの広告掲載に推移してきています。これには、若者の生活の変化が関係しており、テレビや雑誌、ラジオなどはすべてスマートフォンで視聴できるようになった事が影響していると言えます。この変化に伴い、各媒体社も最近では、インターネット広告枠を増加させるなど、様々な工夫を施しています。

マス4媒体の特徴と広告手法


マス4媒体とは、新聞、雑誌、ラジオ、テレビの4種類のメディアを指します。この中で比較的コストがかかる媒体はテレビCMでしょう。オンラインテレビによりテレビ視聴率の推移は減少傾向にありますが、全国に配信しているため、「広く知らせる」という意味では効果があります。新聞を読む人の割合としては高年齢層が多いため、年齢層高めの人達をターゲットとする場合には効果的でしょう。

ラジオ広告での特徴は、ずばりローカルエリアに発信できる事でしょう。雑誌は、各雑誌によりターゲット層が異なるので年齢層や属性にマッチした雑誌を選び広告を掲載する事が可能です。これまでは広告を掲載する場合には、これらの主要媒体への広告掲載が一般的な手法でした。しかし時代の変化により、人々が日常で見るもの触るものが異なってきています。どういった媒体に掲載すればターゲットが見るのか、また費用対効果はどうなのか?など事前リサーチを行い、試行錯誤を行う事もマーケティングを行う上では重要なミッションです。

マス4媒体とは?

マス4媒体の広告についてもう少し詳しく触れてみましょう。テレビCMというのは、全国版とローカル版がありますが、企業のイメージアップなど認知度を上げるためには良い手法です。番組別や時間などで、広告を流すタイミングを限定する事が可能です。ラジオは、50代以上の聴取率が高いと一般的には言われています、そのため高い年齢層をターゲットとした商品などは、ラジオでのローカルCMが意外に狙い目です。新聞は全国紙とローカル紙がありますが、ラジオと同様、新聞の読者は比較的年齢層が高い傾向にあります。雑誌は、それぞれ購読層が異なりますが、ターゲットにマッチしていれば、非常に良い効果を得られる事もあります。

SP広告の特徴と広告手法


ここでは、SP広告(=セールスプロモーション広告)についての種類や特徴と広告手法をご説明します。SP広告とは、交通広告やダイレクトメール、ポスティングなどのチラシの事を指します。これらも主には、企業、または商品への認知度、興味関心を促進させるために利用する広告手法です。ダイレクトメールは、何かを購入すると同時にメルマガ登録がされるといった流れ一般的となり、比較的消費者には受け入れやすい特徴があります。ポスティングなども郵便ボックスに、お知らせなどのチラシなどが入っている事は日常茶飯事かと思います。しかし、消費者がこれらの広告手法に少し慣れているという事もあり、認知度を促進する効果は鈍く、また製作費にコストもかかるため費用対効果はそこまで良くない傾向にあります。これらの広告に対して消費者がそこまで大きな印象の変化がない分、広告主側はより特徴的なチラシ製作を検討したり、ポスティングする頻度や割合を検討する必要があると思います。

SP広告とは?

ここでは、交通広告、ダイレクトメール、チラシのSP広告について更に詳しく説明していきます。まず交通広告ですが、電車の塗装がポスターで埋められているのを見たことはありますか?電車内のつり革や窓付近などでも広告を見ますよね。それらを交通広告と呼びます。電車に乗って通勤する人や学生をターゲットにした広告ですので、商材とマッチしていれば認知度への寄与は期待できます。ダイレクトメールやチラシは、少し前述しましたが、ダイレクトメールは電子で送る場合はメルマガ配信など、郵送などで送る場合はカタログなどを送付します。これらは直接、消費者に届くので広告の効果が期待できますが、消費者もこの手法に慣れているので、そのまま捨てられる事がないよう、見てもらえるようなデザイン製作が必要です。

インターネット広告の特徴と広告手法


次に、インターネット広告の特徴と広告手法について説明します。スマートフォン、PCでのインターネット、ウェブ上でバナーやテキスト広告が配信されていると思いますが、それらをまとめてインターネット広告と呼びます。インターネット広告は、どの主要媒体に配信するか、年齢や属性などのターゲットの種類を選ぶ事ができるため、比較的ターゲット層に合った広告配信を行う事が可能です。また、すべてオンライン上で掲載されるため、何回配信され、どれくらいの割合で閲覧されたか、などの効果をしっかり数値で追うことができるため、費用対効果を明確に出しやすいという特徴があります。これまでPCでの配信が主流でしたが、消費者の流れはスマートフォンへと変化したことで、広告費推移はPCよりスマートフォンへの広告コストを強化している広告主が増加しています。

インターネット広告とは?

インターネット広告の種類は主に、リスティング、アフィリエイト、バナー、ソーシャルメディアなどがあります。バナー広告はネット上でアイコンやデザインが貼り付けられた広告で、リスティングは一般的にはテキストでの広告です。1クリック幾らといった成果単価での支払いとなっていて、これらの費用対効果は他のSP広告やマス4媒体と比較し良い傾向にあります。アフィリエイトも成果課金型ですがクリックでの成果と商材が売れたら成果とする方法の2種類あります。ソーシャルメディアでの広告手法は、FacebookやInstagramなどへの広告掲載手法であり、クリック課金型が代表的です。インターネット広告は閲覧数、クリック数、購入数など、web上での数値管理が可能です。そのため、明確な費用対効果を確認することができ、マーケターからしても、効果などをデータで実感できる扱いやすい広告なのではないでしょうか。

広告の種類や傾向を把握して、広告掲載してみよう!

ここでは、広告媒体の種類や媒体別の広告手法について、詳しくご説明していきましたがいかがでしたでしょうか?広告の種類や手法が複数あり、検討されている人からすると、何から試してみれば良いかわからない!という方も多いかもしれませんね。そういった方には、まず、売りたい商材に合うターゲット層がどういったものを見ているか、をリサーチしてみてから、それらに合った媒体への広告掲載を検討しましょう。この記事を参考に、効果的な広告掲載にトライしてみてくださいね!