決済つきの予約システムが3,940円〜/月

生物学的に捉えると醗酵は還元現象です

今年も青梅を漬けました

200ccの素粒水に醗酵エキスを大さじ一杯入れ、よく混ぜて毎日お飲み下さい。
どんな食材も素粒水に浸漬して、常温の日陰に置いて約30日でその食材の醗酵エキスができます。
梅の醗酵エキスは抗ガン剤の役割を果たすことがNHK朝のテレビ番組で断言されていました。
日本は癌の多い国です。癌と診断されれば本人と家族の苦しみや戦いにもなります。予防の役割としてこの梅醗酵エキスは是非とも実用的にご利用下さいませ。

10年物の醗酵エキスが続々登場
弊社創業の年に浸けたキウイです。5年ほど前に飲んでみましたので、容器上部に空いたスペースがありますが、最高のトロピカルジュースでしたよ!!
醗酵してしまえば、果肉が空気スペースに出ていない状態で半永久的に保存食となります。
2006年10月に浸けた生のお米です。9年経過しています。香りもまるで濁酒や純米酒です。新しいものを作って3年経ったら飲んでみたいと思います。
2009年4月に浸けたサツマイモです。
傷んでいる様子は全くありません。芋焼酎も造れちゃう現象ですよ。
密造酒になっちゃいますけど (笑)。
表示したいテキスト

素粒水とは

↓下のボタンをクリック

素粒水の活用

「素粒水」に浸けて作ったカシスの醗酵エキスは興味を持たれた方に無料で試飲していただいています。

癒やしの感性と心遣いが行き届いた素敵な喫茶店

ブルーベリーやぶどう

キウイの醗酵エキス

も作っています

豆苗で「素粒水」がもたらすエネルギーの実験をされたのは姫路市大津区で喫茶店を経営されている大塚好美様です。ご主人は2年前までサッカーの国際審判員をされワールドカップ予選など海外へも行かれ、遠征先へは「素粒水シャワー本体」を持参するなどご愛用いただいております。好美さんもなでしこリーグの担当審判員をされてました

素粒水から発生する素粒子エネルギー(トンネル効果)の作用

1日目と14日目は一目瞭然ですね
「素粒水」が入ったボトル(容器の種類を問わず)からは、360度、半径約5メートルまで素粒子エネルギーが発生し、ホルミシス作用を与えてくれます。人間の感覚ではほとんど感じ取れませんが動植物は敏感に反応し、その結果が目に見えて現われます。
素粒子は物質の最小単位
素粒子には陽子、中性子、電子、中間子、光子、ニュートリノなどがあり、あらゆる物質の根源的な素材となっています。
太陽から届く光のエネルギーにはたくさんの素粒子が含まれており、地球生物の生育光線となって命を育む大切な要素となります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

素粒水の還元力を証明

素粒水に浸けた牛肉片が18年経過した現在も当時のまま存在しています。
素粒水の還元力を証明する「論より証拠」の実験として食材等(生物細胞)を素粒水に浸ける醗酵実験を提案しており、ワンウォーターECOのカタログ1頁に「牛肉を素粒水に浸けた実験写真(腐敗せず醗酵して肉片細胞がそのままの形で存在。撮影日 2002/8/2)」を掲載していますが、上記の写真は18年ぶりに撮影したものです。現在の保管場所は当社の応接室ですが温度管理はしておらず常温保存です。今でも腐敗せず形を留めています。クローン技術を駆使すれば肉片に残るDNAを採取して18年の眠りから目覚めたクローン牛を誕生させる事も可能となる出来事です。生物学的見知に基づくと「醗酵=還元」であり「腐敗=酸化」となります。

 動物細胞はアミノ酸とタンパク質を多量に含み「腐敗=酸化」の速度が早く、そのため食糧として長期保存する際は魚貝類と同じく迅速な冷凍保存が必須です。

 生体機能の新しい発見や解明は著名大学などのマウスを使った動物実験や研究によって実証されてきたように、素粒水が動物細胞である牛肉を腐敗(酸化)させずに醗酵(還元)させる抗酸化現象(SOD様作用)は、人体の酸化や老化の抑制にも機能してくれる事が容易に想像できることと思います。

 既に収穫され生命維持機能が絶たれている野菜や果物、お肉などの食材が素粒水に浸けると自然醗酵する理由は、素粒水から発生する素粒子エネルギーが食材に残る生物酵素(エンザイム)の働きを停止させずに活性化するためです。

 動物細胞に素粒水を一定時間接触させる実験は、水が水だけで存在している状態を計測し、その善し悪しを論評するのではなく、実際に人間の生体水となった場合に体細胞に対して還元または酸化のいずれの作用を及ぼすかを検証する実験資料となります。
素粒水で作る自然醗酵エキス
通常、醗酵物を作るには白砂糖を大量に混合する、微生物の働きを利用する、アルコールに浸す等の諸条件を必要としますが、「素粒水」で作る醗酵エキスは一切の条件を必要としません。醗酵の諸条件を必要とせず「素粒水」から発生する素粒子エネルギーの作用による醗酵は正真正銘の「自然醗酵」といえます。

 フグの卵巣にはテトロドトキシンという猛毒が含まれており、食すと致死にいたりますが、伝統的な製法で時間を掛け醗酵させると毒が消滅し珍味として食べられるようになります。醗酵する作用及びそのプロセスはまさに毒消しになるということです。

 表面でご紹介した「18年に渡り素粒水が動物細胞である牛肉を腐敗(酸化)させずに醗酵(還元)させる」抗酸化現象(SOD様作用)は人体の酸化や老化の抑制にも機能することを生物学的に実証し、素粒水がエンザイム(酵素)の役割も担い生物酵素の働きを死活させないことを証明するものです。また、素粒水は環境状況や時間経過による質の変性が全く起こらず、自浄能力にも大変優れているため汚染された水質の浄化にも役立ちます。

 家庭から素粒水を排水することは下水の浄化をはじめとして河川や海水の浄化にも繋がります。100年後の地球や生物を環境汚染から守るためにも素粒水を創るワンウォーターECO及びウォーターセラピィーをより多くの方々にご利用いただけることを願います。
自然醗酵エキスの作り方
素粒水に食材を浸漬し密閉容器で常温保存すると、約4週間でその食材の醗酵エキスを作ることができます。
野菜(根菜類はおすすめですが、葉物野菜はお避けください。)果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵(還元)します。

※この醗酵実験は素粒水の触媒能力(酵素の代役機能)によって生物細胞の酸化および劣化が抑制されることを証明するための実験です。

保存容器は必ずジャム瓶タイプの完全密閉容器(水モレ防止のため)を使用し、食材を容器いっぱいに入れ、空気が入らないように素粒水を満水にしてしっかりと蓋をします。
(注)天然醸造の醤油、味噌のように表面に白カビが発生することがありますが、白カビは醗酵した場合にできるものです。
ホルミシス作用
「素粒水」が入ったボトル(容器の種類を問わず)からは、360度、半径約5メートルまで素粒子エネルギーが発生し、ホルミシス作用を与えてくれます。人間の感覚ではほとんど感じ取れませんが動植物は敏感に反応し、その結果が目に見えて現われます。
造ってみませんか、自然醗酵エキス
「素粒水のパワーを改めて実感しました」

「私も醗酵エキスを造ってみたい」

「子どもと一緒に野菜や果物で実験してみます」

等のコメントを数多くいただきました。

さて、素粒水ってどんな水って聞かれたら「醗酵する水」と説明しても「えっ?そんなことあるの?お水でしょ!?」

・・・素粒水の機能性を理屈ではなく簡単に目で見て(百聞は一見にしかず)説明するツールとして醗酵エキスをお役立てください。

「8年に渡り素粒水が動物細胞である牛肉を腐敗(酸化)させずに醗酵(還元)させる」抗酸化現象(SOD様作用)は人体の酸化や老化の抑制にも機能することを生物学的に実証し&素粒水がエンザイム(酵素)の役割も担い生物酵素の働きを死活させないことを証明するものです。また、素粒水は環境状況や時間経過による質の変性が全く起こらず、自浄能力にも大変優れているため汚染された水質の浄化にも役立ちます。

家庭から素粒水を排水することは下水の浄化をはじめとして河川や海水の浄化にも繋がります。100年後の地球や地球生物を環境汚染から守るためにも素粒水を創るワンウォーターECO及びウォーターセラピィーをより多くの方々にご利用いただけることを願います。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ニンニクは世界が認めた滋養強壮食品!!、でも食後や翌日にニンニク臭(口臭)が残る事を気にして女性の方は食べるのに躊躇することも多いのでは……?!
熟成「黒ニンニク」は栄養価も向上し、気になる臭いも抑制されてフルーツ感覚で子供から大人まで毎日食べられる健康食品です。また、ニンニク成分に熱を加えるとアホエンという記憶力を高める認知症予防につながる成分が生成されるといわれています。

【自宅で作る「My黒ニンニク」がブーム!!】
手作り黒ニンニクを作るのに必要な炊飯器の問合せをメーカーにしましたら、担当の方に「黒ニンニクを作るんですか?」と尋ねられました。
かなり流行っているみたいですね( ^ω^ )?
効果効能がいろいろなTV番組でも紹介され、味はプルーンみたいで、とてもフルーティ。食べたあと、臭いも気にならないから女性もデザート感覚で安心して食べられます。

【新成分「S-アリルシステイン」とは?】
ニンニクを熟成させ黒ニンニクにすることで、新成分「S-アリルシステイン(水溶性含硫アミノ酸)」が生成されます。ポリフェノールの一種で普通のニンニクには含まれていません。黒ニンニクにすることで、新たな効能を引き出したということになります。つまり普通のニンニクを食べるよりも、黒ニンニクを食べた方が何倍も良いということです。抗酸化力を高め、老化を防ぐ食品として期待がもてます。

【黒ニンニクは一日何個食べたらいいの?】
黒ニンニク1玉におよそ6~8片(大小)入っていますので、食べる量は1日1片~2片位です。また料理やおつまみにもおすすめします。美容や健康に良いからと言って食べ過ぎはよくありません。
黒ニンニクは●悪玉コレステロール低下作用●抗酸化の促進●血圧低下作用●血小板凝集抑制作用が認められています。アンチエイジングと滋養強壮にはもってこいの食品ですね。
            
【黒ニンニクはアミノ酸の宝庫】
黒ニンニクには多種のアミノ酸が含まれています。若返りのサプリメントとして注目を浴びているアルギニンは体調管理の他に、ダイエット方面でも注目されている成分です。
アスパラギン酸は疲労を取り除くために良い成分だと知られています。スポーツ界でも注目されていて、既に実用されている成分でもあります。
アラニンはアルコールの分解をサポートする働きがあり、肝機能の修復・改善に関係するアミノ酸になるため酒豪の方の味方になります。


【※要注意】
自家製「黒ニンニク」は炊飯器を使って作ります。炊飯器にニンニク臭が付くと他の料理には使えなくなるため、「黒ニンニク」専用としての炊飯器を購入しました。保温機能が一定時間経過しても自動的に停止しない種類の炊飯器が必要です。

【強い臭いが発生します】
保温機能を使って高温熟成を始めると最初の1週間ほどはニンニクの強烈な臭いが発散するため室内で作るのは難しいので、マンションのベランダで段ボールに入れて作りました。強烈なニンニク臭が5日ほど漂い風に流されていきました。ご近所迷惑にご注意下さい。
インターネットで紹介されている作り方を参考に
炊飯器&素粒水&国産ニンニクを使ってチャレンジ!!

他に準備する物
・目皿(足付)又はスノコ
・段ボール

①下ごしらえでニンニクを素粒水に20分浸します。
保温熟成を始める前にニンニクをナイロン袋に入れて素粒水に
20分浸漬します。

素粒水を入れたボールにビニールごと入れます。

※ワンポイントアドバイス
ニンニクは皮ごと被っているもの。
完成後の保存に便利です。

20分程ナイロン袋が浮かないように、素粒水を入れたペットボトルで重しをする。

②熟成の準備ができたら、フタをして保温のスイッチON

炊飯器の底の部分が高温になるので、目皿(足付)かスノコを底に置きます。目皿またはスノコの上にキッチンペーパーを敷き、包むようにニンニクを入れます。

③出来具合の確認は2回のチェックで。
7、8日経過後(強烈な臭いがおさまった頃)、実際にニンニクの皮を剥いて味見を兼ねて湿り具合と乾燥度合いを確認します。実の表面がベトッとした感じでなければ、一旦全て取り出し、炊飯器の底の目皿の下に素粒水を30CC入れ、再びニンニクを戻し保温します。翌日、同じように素粒水を入れニンニクの上下を入れ替えて保温をします。

④最終の味見をして完了です。
チェック1&2の作業を終えた日から更に2~3日保温すれば熟成保温は完了ですが、最終の味見として皮を剥いた実の表面に硬さがあっても中に柔らかさやしっとり感があれば完成です。

保存食として保管できます
自家製黒ニンニクが完成したら、紙袋に入れて密封容器等で常温保存すればカビが生えない限り永久保存食としても利用できます。

余白(80px)

素粒水に浸してさらに美味しく、新鮮さ長持ち!!

身近な食材をピックアップして作成しました。
調理、保存、飲食を素粒水に浸してからおこなってください。
臭みが低減し、柔らかくなります。パックのまま浸しても効果があります。
【20~30分 肉類・食肉加工品】
精肉 イノシシ肉 クジラ肉 牛肉 鶏肉 豚肉 馬肉 羊肉 ほか
加工品 ウインナーソーセージ コンビーフ サラミ ハム
フランクフルトソーセージ ベーコン ほか
🕐
鮮度がアップし、貝の砂出しが良くなり臭みを除きます。(素粒水を噴霧してください)
【10~15分 魚介類】
イカ 海老 貝類(あさり アワビ 牡蠣 サザエ シジミ ハマグリ ホタテ ほか) カニ 刺身(カサゴ メジナ はまち ほか) タコ ほか
背の青い魚 アジ イワシ サバ サワラ サンマ ニシン マグロ ほか
白身の魚 アイナメ アンコウ オコゼ カサゴ カレイ キス サケ
タイ タラ ヒラメ フグ ホッケ メバル ほか
🕐
包装パック等に入ったまま浸します。
【10~15分 冷凍食品・海藻類・スナック菓子】
冷凍食品はパックに入ったままで解凍に必要な時間浸してください。解凍しない場合は浸してから利用してください。
海藻類はナイロン袋に入れて浸してから保存してください。
スナック菓子はナイロン袋に入れ浸します。
袋入りスナック菓子等はナイロン袋に水を入れるなどして浮かないように工夫して浸してください。
🕐
人工的な味は自然の風味に変化します。
【10~15分 缶詰・缶ジュース・ビン類・レトルト食品・パック物】
調味料 サラダ油 (24時間浸します) 砂糖 塩 しょう油 酢 ソース
マヨネーズ 味噌 ほか
香辛料 カラシ カレー粉 コショウ わさび ほか
その他インスタント出汁 牛乳 ジャム 漬物 ハチミツ ほか
🕐
コシのある伸びにくい麺になります。
【2~3分 麺類】麺類は素粒水で茹でた後、2~3分流水にさらします。
生麺・乾麺 うどん 葛きり そうめん そば 春雨  ひや麦 ビーフン ラーメン ほか

日本の「食」環境は食品添加物、農薬を含む環境ホルモン、遺伝子組換による食質の改変、放射性物質の飛散、産地偽装表示などにより、消費者の立場で安全性を確認するのが大変困難な時代に入りました。

素粒水を活用(浸してから保存、調理、飲食する)して品質の向上及び鮮度を回復させて美味しくご利用ください。
新鮮さと食感が向上し美味しさがアップします。
【5~15分 野菜・きのこ類・卵・豆腐】

葉菜類…葉っぱ(結球・りん茎)の部分を食べる 
大葉 カイワレ大根 キャベツ 小松菜 春菊 セロリ 玉ねぎ チンゲン菜 ニラ ニンニク ネギ 白菜 パセリ ふき ほうれん草 みつ葉 水菜
ゆり根 らっきょう レタス ほか
茎菜類(茎)の部分を食べる 
アスパラガス ウド コールラビ 筍 ほか
🕐

【10~15分 魚介類】
果菜類…果実や種の部分を食べる 
小豆 いんげん 枝豆 えんどう豆 オクラ カボチャ カリフラワー きゅうり ゴウヤ ささげ さやいんげん シロウリスイートコーン ズッキーニ トマト トウガラシ 茄子 ピーマン ブロッコリー もやし ほか
 アジ イワシ サバ サワラ サンマ ニシン マグロ ほか

根菜類…根っこや地下茎(地下に成長する茎)の部分を カブ クワイ ゴボウ サツマイモ サトイモ じゃがいも ショウガ ジネンジョ 大根 にんじん ヤマイモ レンコン ほか

きのこ…工場栽培ものをより自然に
エノキ きくらげ しいたけ しめじ なめこ 平茸 マッシュルーム 舞茸 松茸 ほか

🕐

変色が抑制され、みずみずしさを保って甘味が増します。
【5~15分 果物】
果物類…落葉性・常緑性・熱帯果樹に区分される 
いちご 柿 キウイ 栗 さくらんぼ ザクロ スイカ ナシ パイナップル パパイヤ バナナ ぶどう マンゴー みかん類 メロン 桃 りんご レモン ライチ ほか



「素粒水」は醗酵する水です

醗酵とは・・・有機物が分解して飲食可能な物質を生成する変化です。

醗酵食品は腸内細菌のバランスを整える有益な酵素や微生物が豊富に含まれており、みそ、納豆、ぬか漬等は日本の伝統的な健康食品です。
一方、腐敗とは・・・有機物が分解して有毒な物質と悪臭を生ずる変化です。
腐敗した食品を間違って食べると大変です。有毒成分により腸内細菌が死滅してお腹を下したり、有毒性が強い場合は食中毒となります。

俗に言う「納豆は腐った食べ物」というのは間違いです。

素粒水の振動エネルギーが触媒となって酵素の代役を担う

醗酵食品を作るには基本的に3つの条件のいずれかが必要となります。
1 麹菌、酵母菌、乳酸菌などの微生物を活用する
2 焼酎などのアルコールに浸す
3 酵素(エンザイム)を利用する

「素粒水」に食材を浸すと上記の条件を整えなくとも食材の醗酵エキスを造ることができます。「素粒水」の振動エネルギーが触媒となって酵素の代役を担うため野菜、果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵(還元)します。

【H2Oでありながら酵素(エンザイム)の働きを備えています】

人間は食事をしたら、それを分解・消化し栄養として吸収することで生命機能を維持しています。これは代謝と呼ばれ、代謝に欠かせないものが「代謝酵素」です。

『素粒水』は生体内で酵素(エンザイム)の役割を担って物質代謝を促進してくれるということです。

酵素は生命活動の主役であり源です。この働きがなければ、人間も動物も生きることはできません。


【体内酵素が不足すると、代謝がうまくおこなえず体内毒素が貯蓄されます】

環境ホルモンなどの悪影響で酵素の生産能力が低下したり、働きが阻害されると免疫力の低下や老化の原因となります。身体の中を洗い流す感覚で「素粒水」を飲用して頂くことで各種体内酵素の働きを充実させることにつながっていきます。体内酵素が活発に働くと生体ホルモンの生成が促進され、更年期障害にみられるような自律機能、恒常性機能の歪みの改善にも有効的となります。

近年、美容と健康にコエンザイム(補酵素)やエンザイム(酵素)が注目されておりますが、「素粒水」とサプリメントを上手に活用することも賢い手段です。

【悪者活性酸素も大切!免疫機能もあります】

三大成人疾患の原因の一つが生体内で生じる過剰な活性酸素であることは周知の事実ですが、活性酸素の本来の働きは生体内に侵入した細菌やウィルスを酸化させ退治する免疫機能です。市場では単純な引き算のごとく消去さえすればよいという風潮ですが、過って大量に消去した場合は生体内で「活性酸素不足」が生じて逆に免疫機能が低下します。

K 消化酵素、代謝酵素、分解酵素、解毒酵素、生合成酵素などその他約3,000種類の酵素の働きが生命機能を円滑に維持しています。

SOD 過剰に生じた活性酸素を、無毒化し、生体内の「活性酸素バランス」を整えるのはSOD(スーパオキシドムターゼ)と呼ばれる酵素です。

本来、食事(漬物・納豆・みそ・しょうゆなど)には、たくさんの酵素が含まれています。
しかし、今現在ファーストフードやコンビニで手軽にパンやお弁当などが食べられるようになって急激に酵素が減ってきました。なぜかと言えば、酵素は42~70度の熱を加えると死んでしまうのです。加熱されてない生の食べ物や、醗酵食品には酵素があります。その食物酵素の含まれた食べ物を加熱された食品と一緒に食べると、消化が助けられます。例えば焼き魚と大根おろしなどは理に叶った食べ方です。

素粒水が持つ酵素(エンザイム)の代役機能は加熱してもしなくても阻害されることはありません
美容と健康のために飲用はもちろんお料理にもたくさんご使用下さい。

素粒水に食材を浸漬し密閉容器で常温保存すると、約3~4週間でその食材の醗酵エキスを作ることができます。野菜、果物はもちろん肉類を浸け込んでも醗酵(還元)します。


保存容器は必ずジャム瓶タイプの完全密閉容器(水モレ防止のため)を使用し、食材を容器いっぱいに入れ、空気が入らないように素粒水を満水にしてしっかりと蓋をします。
※大きな容器に素粒水を満たして、その中で蓋をするのがコツです。


ECOだよりカテゴリ

自家製

Facebook

素粒水のFacebookページをご紹介します
クリックすると素粒水☆のFacebookページにジャンプします
  • はてなブックマーク
    このエントリーをはてなブックマークに追加