決済つきの予約システムが3,940円〜/月

素粒水の活用

食品添加物の実態

食品に含まれる添加物によって加工食品の見た目、鮮度感、食感、防腐効果、乳化作用、味の調整、香り付け等々が整えられ「飽食」に満たされた如く目先の食環境が整備されております。

食品添加物の認可のための毒性試験は全て動物実験でおこなわれており、私たち人間が五感で感じて自ら訴えないと分からない個人差のある微妙な不快感や症状は確かめられる術も無いまま今や食品添加物は1485品目もあります。
(平成23年7月19日現在 消費庁食品表示課)

添加物には充分注意

2010年度40歳~89歳
疾病統計と死亡要因
1位が癌(30歳~39歳の死亡要因の2位が癌)であり、特定保健用食品やサプリメント提案を筆頭に健康産業の成長や発展が国民の健康に全く寄与できていない統計事実があります。その要因の一つは毒性要素の強い食品添加物の日常的摂取にあると推測されます。全ての添加物を避けるのは困難ですが、今回のECOだよりで示す添加物には充分注意をされて避けていただくことをお勧め致します。

亜硝酸Naは魚肉、魚卵、食肉に含まれるアミンという成分と結合しニトロソアミンという発ガン性物質に変化します。アミンには化学構造によって第1アミン、第2アミン、第3アミンがあり、このうち第2アミンとの反応性が高くなります。米国ではベビー食品への使用が禁止されています。

カラメル色素にはⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳの4種類があり、このうちⅢ、Ⅳにはアンモニウム化合物が含まれており、それが変化して発ガン性が指摘されている4-メチルイミダゾ-ルとなります。現在は問題なしとされておりますが、免疫阻害や変異原性の危険性は伴います。

アスパルテームには必ず「L-フェニルアラニン化合物」という言葉が添えられています。これはフェニルケトン尿症の子どもがL-フェニルアラニンを摂取すると脳に障害が起こる可能性があるため注意喚起の意味で併記されています。スクラロースは農薬の開発中に発見された有機塩素化合物です。有機塩素化合物は胎児の催奇形性への影響が懸念される成分です。アセスファルムKも前記2種の合成甘味料も体内で消化分解されず肝臓・腎臓に達します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

絶対に避けたい!

今や食品添加物は1485品目もあります。
(平成23年7月19日 消費庁食品表示課)
臭素酸カリウム=パン生地改良材…ボリューム感の向上、パン生地の均一性を出します。臭素酸カリウムそのものが発がん物質です。

「このパンには品質改善と風味の向上のため臭素酸カリウムを使用しております。残存に関しては厚生労働省の定める基準に合致しております。」と表示されているパン製品は避けて下さい。
イーストフードのイーストは酵母を意味します。イーストフードはイーストを指すのではなく、イーストの働きをよくするために加えられる添加物を総称してイーストフードといいます。

タール色素=合成着色料…複合使用でさまざまな色合いを作ります。

タール色素は自然界に存在しません。現在、使用が認められているものは赤色2号、3号、40号、102号、104号、105号、106号、黄色4号、5号、青色1号、2号、緑色3号です。米国では赤色2号は発ガン性が確認され使用禁止となっています。赤色40号、102号、黄色4号、5号は赤色2号と同様の化学構造を示しますので発ガン性の可能性が高くなります。真っ赤な紅ショウガや福神漬けはご注意下さい。

・OPP(オルトフェニルフェノール)、OPP-Na(オルトフェニルフェノールナトリウム)、TBZ(チアベンダゾール)防カビ剤…輸入柑橘類のカビと発生と腐敗を防ぎます。

OPP、OPP-Na、TBZは輸入されたレモン、オレンジ、グレープフルーツに使用されています。日本でも発ガン性と催奇形性の危険性が確認されていますが、米国との貿易摩擦を回避する都合で使用が認可されています。同じく輸入柑橘類は収穫後に使用する農薬(ポストーハーベスト)イマザリルが使用されています。イマザリルは急性神経毒性があります。

次亜塩素酸=殺菌剤…殺菌と漂白に使用します。

カビ取り剤や漂白剤の主成分であり水道水中の残留塩素そのものです。カット野菜や野菜サラダの野菜に付着した細菌を殺菌し、野菜の切り口や表面の赤茶けた劣化を漂白するために次亜塩素酸を溶かしたプールに浸して消毒します。

亜硫酸塩=酸化防止剤…主にワインに使用される酸化抑制剤です。

酸化防止剤(亜硫酸塩)と表示されているワインには亜硫酸塩が添加されています。亜硫酸塩にはいくつかの種類がありますが、ワインに一番よく使われているのは二酸化硫黄(亜硫酸ガス)です。二酸化硫黄は有毒ガスで、その有毒性を利用して酵母や雑菌の増殖を抑えています。ワインを飲んで頭痛がする場合は亜硫酸塩が原因です。亜硫酸塩は食材の漂白剤としても使われます。二酸化硫黄のほか亜硫酸Na、次亜硫酸Na、ピロ亜硫酸Na、ピロ亜硫酸Kがあり、どれが使われていても「亜硫酸塩」という表示になります。

安息香酸ナトリウム=合成保存料…抗菌作用を持ちます。
安息香酸Naは細菌、カビ、酵母などの微生物の繁殖を抑え、糖分や栄養成分の腐敗を防止する目的で使用されます。水によく溶けるため水分の多い栄養ドリンクなどに使われます。安息香酸NaはビタミンCと反応して変化します。ベンゼンは骨髄に悪影響をもたらす毒性物質です。

サッカリンナトリウム=合成甘味料…サッカリンNaはベンゼンよりも毒性が強い疑いがある添加物です。
発ガン性があるという理由で一旦使用が禁止されましたが、後に使用禁止が解かれ一部ですが再び使用されています。スーパー等で販売されている握り寿司に添えられているショウガや酢ダコに使用されている場合があります。また、歯磨き剤にも一部使用されております。 1978年使用禁止されたが、同年解除される。

過酸化水素水=漂白剤…一般的には消毒剤です。
過酸化水素は主にオキシドール(消毒剤)に利用され、活性酸素作用により細菌の細胞や色素を破壊し強烈な殺菌漂白作用を発揮します。お正月食材として黄金色した数の子がありますが、数の子はスケソウダラの卵子で本来は薄茶色をしていますが、過酸化水素で殺菌漂白した後に黄金色を着色します。過酸化水素は代表的な活性酸素であり、発ガン性が認められております。




表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お菓子やパンが大好きな子供は要注意!

「食品中のアルミ」
食品添加物として、お菓子やパンなどに含まれるアルミニウムを厚労省が使用基準を定めて規制することになりました。動物実験ではアルミを多量に摂り続けると腎臓や膀胱への影響や低下があるという結果が出ています。このアルミを1歳~6歳までの子供達が国際基準を上回る量(体重比)を摂取している状態にあります。アルミは添加物のタール色素ベーキングパウダー(膨張剤)、ミョウバンに含まれドーナツ、ケーキ、ホットケーキ、クッキー、中華まん、メロンパンなど子供が好む食べ物に多く使用されているので規制対象とするとともに、アルミの量を減らしたベーキングパウダーの使用をメーカーに呼びかけています。(朝日新聞 2013.7.7より)
人間の身体には自己防衛システムが備わっており、有害物を口経摂取した時には嘔吐や下痢などによってすぐさま体内から排泄する反応機能があります。
ところが、有害物が極々微量の時はそれらの生体システムがなかなか機能しません。人間には味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚がありますが、それらは自己を守る重要な防衛機能です。味、香り、色など不自然さを直感的に感じたらそういった食品は避ける感性や習慣を身に付けることが大切です。

食品添加物には一括表示や表示免除のカラクリがあるため厳密に注意を払っても摂取回避には限界がありますので、「素粒水」の自浄作用による体内水の浄化やデトックスを促進させ文明毒素に対する対抗手段の一つとしてご利用いただきご自身やご家族の健康維持に是非是非お役立て下さいませ。

成型肉ってご存知ですか

・サイコロステーキは代表選手です。

作り方は至って簡単!内臓肉や脂身をかき集めたトリミングミート(端肉)に牛脂などを混ぜ、全体量に対して約3%の結着剤を加え、それをアルミのパッドに打ち出し瞬間凍結させて結着。その後、カットして出荷されます。

・人工霜降り牛肉はご存知ですか?

作り方は、スジを取り除いた赤身肉に大量の針を突き刺し、コンデンスミルク状に乳化された牛脂が重量に対して20%打ち込まれます。3分後、肉はピンク色に変わり洗浄されます。
脂を打ち込まれてゆるゆるになった肉をアルミのパッドで成型し一昼夜寝かすと、打ち込んだ牛脂が分離して水分は肉中に脂はサシとなって残ります。実際に食べてみるとジューシーで柔らかく、指摘されないと人工霜降り肉とは気づきません。使用する原料肉は豪州産のカウミ-ト(搾乳後の牛)や穀物飼育牛などの脂も水分も少ない低ランクの肉ですが、霜降り牛肉として再生されます。

食品添加物お刺身編

毎食、安心安全に食べてますか?
お刺身にも食品添加物が使われているって本当ですか?
マグロの刺身に広く使われているのは植物油脂。中トロ、大トロは思いのまま!
マーガリンのような容器に入った油脂を赤身に塗りこむと、脂がのったネギトロや、すき身を造り出します。油脂は味をまろやかにするほか、乾燥を防ぎ照りを増す効果があります。
マグロは酸化して黒く変色しやすく、油脂はそれを防ぐ適役となります。
刺身用のイカやエビは皮や殻を剥ぐ時にうま味成分が飛んでしまうので素材に合わせた合成うまみ調味料が添加されます。エビはすぐに色が黒くなってしまうため酸化防止剤は必須の添加物です。また、日持ち向上のために保湿剤も使われます。
養殖場から水揚げされている鮭の一部が別箱に・・・その箱の中には背骨が曲がっていたり変形したものばかり。それを惣菜などを作る食品加工会社が二束三文で仕入れていく恐怖の取引が実際におこなわれています。法律ではお刺身は単品なら生鮮食品ですが、盛り合わせは加工食品扱いとなり、店内で調理された加工食品には添加物が使用されていても表示義務がなくなります
  • pH 調整剤…食品をやや酸性にして細菌の繁殖を抑え日持ちをよくする。
  • 酸化防止剤…エビの油分が酸化するのを防ぐ。油を大量に使う製品をつくるときの酸化防止剤は必須アイテム。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
刺し身の盛り合わせは加工食品です。添加物が使用されていても表示義務はありません。
日本の薬漬け食環境は美味しくても医食病源?気付かぬうちに摂取する環境ホルモン。
心も体も健康は「水」と「食」にありきです!!
表示したいテキスト

その他の食品添加物

・ジューシーな鶏唐揚げの秘訣は軟化剤
鶏肉を軟化剤に漬けると水分を吸い込んで20%以上膨らみ、鶏唐揚げが柔らかくなります

・輸入牛肉の餌
アメリカ輸入牛肉の輸入再開条件に、狂牛病の原因とされる牛骨粉を輸入牛に直接餌付けしないこととなっておりますが、牛骨粉を餌付けされた家畜の豚骨粉や鳥骨粉を輸入牛に餌付けすることは容認されています。

・添加物ボール?
日本が輸入する牛肉の半分がカウミートとトリミングミートで、成型肉や人工霜降り肉の原料になった残りの大半はハンバーグなどの加工用に回されます。ミートボールは子どもに大人気ですが、牛の骨から削り取る端肉(クズ肉)と卵を産まなくなった鶏(廃鶏)のミンチ肉を混合し結着剤を含めて20~30種類の添加物を駆使して作られた「添加物ボール」と言える商品です。

食料自給率4割。輸入大国ニッポン どうなってるの食の安全?

毎日の食事は、外国からの食糧が殆どと言っても過言ではありません。日本の食糧自給率は4割と低く野菜の輸入量は10年前より30%を超え年々増え続けています。昨今の事件以来、中国からの輸入野菜が激減しましたがこれも「喉元過ぎれば熱さ忘れる」仕方ないか、今度からは大丈夫かな?期待と不安を感じながら食卓へ登場する日も近いのではないのでしょうか。

・フードマイレージをご存知ですか?

フード・マイレージとは、英国の消費者運動家ティム・ラングが1994年から提唱している概念("Food Miles")で、生産地から食卓までの距離が短い食料を食べた方が輸送に伴う環境への負荷が少ないであろうという仮説を前提とし考え出されたものです。
食料と (food) 輸送距離 (mileage) は食料の生産地と食卓が近ければフードマイレージは小さくなり、遠くから運ばれると大きくなり、地球環境に負荷をかけていることになります。

日本のフードマイレージ

総量では世界中で群を抜いて国民一人当たり1位(アメリカの約8倍)で「世界のどの国の王様や貴族より、現代の日本人は贅沢な食事をしていることになっている」と・・・しかし日本では、どうしても輸入に頼らざるをえないのが現状です。輸入品よりは国産品を適地適作、地元の食材を選べば保存用の農薬も減らされ新鮮なものが食べれます。しかし収穫期でもない温室栽培(石油などの化石燃料を燃やして熱を得たり、冷やしたりする栽培)の野菜や果物は環境負担を大きくしていることになります。

【地球温暖化のためにもできることから始めませんか】

近頃は、各地の農家の方が朝市や野菜市場で「私が作りました。」といういろいろな野菜が売られ人気があります。意識して地元の食材を選べばCO2削減、「省エネ」にもつながります。
自分で育てる葉野菜やハーブなど鉢ひとつでミニ菜園。空き瓶やペットボトルで水耕栽培。「素粒水」のパワーを生かして安心・安全を自分の手で収穫してみましょう。

食糧不足危機の裏側で、日本の生ゴミの3割はまだ食べることができる食品です

ニューヨークではレストラン、スーパーマーケットから廃棄された数分前までは賞味期限内の高級食材や食料品、小さな傷のついた野菜、パンなどを拾い食べる「食事会」を開くトラッシュツアーが行われています。日本語で言うとゴミ漁りツアーですが、参加者はホームレスでも貧しい立場の人でもなく普通のビジネスマンや教師などの職業の方々です。
「もったいない」という考えから廃棄された食べ物や使用可能な物を拾って再利用し「こんなにたくさんの食べ物やモノが無駄に廃棄されている」現実を人々に訴えることを目的としています。トラッシュツアーから派生して個人や少グループで行動する人々も増加し、廃食改善への意識改革が進んでいます。
日本でもデパ地下、スーパーマーケット、コンビニには食べ物が溢れ毎日の食事を家庭や外食で楽しみ当り前のように食べ残したり、捨てたりしています。テレビでは多数の食べ物番組や大食い女性タレントがモテはやされたり・・・・・
裕福な食糧事情から溢れる日本の食糧廃棄量は年間約2000万トン以上、金額にすると11兆円と言われます。開発途上国の7000万人が1年間食べれる食糧に匹敵します。

【賞味期限に過敏になり過ぎた結果は・・・】

一般家庭から廃棄される生ゴミの3割は実際には食べることができる食品です。
賞味期限は、食材が美味しく食べられる目安で過ぎたら直ぐに食べられなくなるわけではありません。企業の消費促進、味と安全面への戦略として食品衛生法で認められています。賞味期限の認識を少し緩めて五感で確認するなど、食べ物を安易に捨てない心掛けも素晴らしいエコ生活(精神)です。
世界では今、約8億人(そのうち子ども達が約3億人を占める)が飢えに直面しているとも言われています。飽食ともいえる日本の食糧事情からは想像もできませんが、「もったいない」という言葉は日本にしかない言葉で、まさに「言霊=精神」の表れです。私達は「もったいない」精神を真摯に次世代に伝え広げたいと想います。

【爆発的に増える世界の人口が食糧危機を招く】

近い将来に起こりうる世界的食糧不足が憂慮されますが、バイオテクノロジーと称して作られる遺伝子組み換え食品やクローン技術での食用肉生産と流通は人道主義を理念とする弊社としては容認し難い社会問題です。「クローン技術」で生産された牛肉や豚肉が市場に流通することに私達は不安を感じ、安全性や生態系に拭い切れない不信感を抱きます。

ECOだよりカテゴリ

食品・添加物

ゲノム・遺伝子

水の安全

自家製

農業・植物