
こんにちは、ペライチ大学編集部です。
ビジネスSNS「Wantedly」にて連載中の、ペライチのご利用の背景、ご利用後の変化や成果、ペライチの印象など、ユーザーインタビューを通じてペライチのリアルをお届けしている「User's Voice」。
第18回の今回は、清水 晶彦さんにお話を伺いました。
▼Wantedlyの連載はこちら
https://www.wantedly.com/stories/s/peraichi_usersvoice

北海道旭川市出身。中央大学・経済学部卒業。シティバンク銀行、ソロモンブラザーズ・アジア証券会社、CSファーストボストン証券会社、ノースウエスト航空会社、デルタ航空会社に勤務し退職。外資系企業での勤務経験からビジネスパーソンに向けたビジネス書を出版し、英語の理解とコミュニケーションを伝えている。外国人と同じ土俵で働く上で言葉のバリアがあるのは論外というポリシー。
▼G.SUPPORT公式サイト
https://g-support.biz/
▼渋谷スクランブルHACHI公式サイト
https://g-support.club/sshachi
操作性が高く狙い通りにホームページを作成できるのがペライチの魅力
ー まずは清水さんのビジネスについて教えてください
メインの事業として 「G.SUPPORT」を運営しています。
「G.SUPPORT」は、オンライン英語塾の事業です。
場所を選ばずどこからでも学べる環境を作ることを目指し、運営しています。
基本はオンラインレッスンにて行っていますが、希望者には対面での授業も対応しています。
柔軟なスタイルで運営することで、多様なニーズに応えるとともに、各年代が安心して学べる環境づくりを心がけています。
その他にも、CSR活動 (企業が社会貢献へ取り組む活動) として「渋谷スクランブルHACHI」に携わっています。
「渋谷スクランブルHACHI」は、シニア向けeスポーツプロジェクトです。
東京都のスマホサポート支援員や講師として培った経験を活かし、仲間とともに「渋谷スクランブルHACHI」を立ち上げました。
シニア世代にも楽しさを共有できるオンラインゲームを通じて、つながりを体感できるコミュニティづくりに努めています。
ー どのような方がご利用されることが多いのですか?
オンライン英語塾では小さな子どもからご高齢の方まで、幅広い年代に向けてサービスを展開しています。
小学生向け・教師向け・ご両親向け・一般成人向けコースがあり、個別または少人数のグループで指導を行っています。
一方で、「渋谷スクランブルHACHI」は60歳以上の方向けにeスポーツ普及活動をしているため、シニア層の利用が多いです。
誰もが参加しやすい環境を整えるため、ホームページを通してイベントや情報発信に力を入れています。
2025年1月には京王電鉄㈱、㈱ヨースター、大塚製薬㈱、渋谷区、 (一社) シニアeスポーツ協会等のご指導、ご協力のもと、「オンライン⿇雀ゲーム無料体験会」というイベントを企画し、参加者26名、来賓5名、見学者6名と盛況な結果となりました。
ー そんな清水さんがペライチをご利用いただくことになったきっかけについてお聞かせください
ノーコードなので難しいプログラミングの知識が必要ないことや、直感的にそのまま使えることが、ペライチを選んだ一番の理由ですね。
とくに、「渋谷スクランブルHACHI」は、シニア世代が安心して利用できるホームページとして、見やすいデザインや分かりやすい操作性が非常に重要です。
そのため、文字の大きさや画像の配置など、視認性と使いやすさを徹底的に追求する必要があります。
更新したい内容が即時反映できる点も重宝しています。
実は他のホームページ作成サービスなども使用したことがあるのですが、ペライチが一番スムーズに利用できました。
YouTubeなどの動画配信サイトにも操作方法を解説した動画が多数あり、それらを参考にしながら作業をすすめることができたのも大きいですね。
操作性が高く、狙い通りのホームページを自分自身で作成できたのは大きな自信につながりました。
一からホームページ作成について独学で勉強するよりも、すぐにサイトを作れるペライチは非常に魅力的だと思います。
▲ペライチで利用できるテンプレート。用途・目的別や業種に特化したものも多数ご用意。
シニア世代に向けたホームページ×QRチラシで集客数アップ
ー 実際にペライチを導入をしていただき、使用感などはいかがでしたか?
テンプレートとブロックを使いながら狙い通りにホームページ作成ができるのはもちろんですが、予約や決済の機能が一元管理できるところも気に入っています。
以前利用していた決済ツールを併用しようと思っていましたが、管理画面が複雑で、決済処理のフローが長く、操作もわかりづらいことに悩んでいました。
その点、ペライチの管理画面は見やすく、操作も直感的にわかりやすいです。
過去の記録も含め、一覧で確認できるのがとても便利ですね。
実際、予約と決済もペライチに一元化をしたことにより、予約管理や決済処理の手間が大幅に軽減されています。
また、予約や決済などの導入の際に、マンツーマンのオンライン個別サポートを利用できたのはとてもありがたかったです。
ITツールのサポートということであまり期待はしていませんでしたが、丁寧な受け答えで非常に好感をもてました。
日本製サービスならではの安心感がありますね。
▲ペライチではサポートも充実しているので安心してご利用いただけます。
ーサポート面も評価いただきありがとうございます! その他、解決できたビジネス課題などはありますか?
シニア向けなど、ターゲット層を絞ってホームページを作成することはできましたが、その先のマーケティングが課題でした。
オンライン上で集客するとなると、検索順位を上げて認知してもらうまでに時間がかかるのは明白です。
そこで、ホームページのQRコードを作成し、各種SNSやチラシ広告に貼り付けてばら撒いてみました。
SEOを上げることも大切ですが、あえてローカルにチラシを配る方が自分のターゲット層に刺さるかもしれないと考えたのです。
それがシニア層にドンピシャ!
後から聞いたのですが、意外にもQRコード読み込みできる人は多いそうです。
チラシで興味を引き、QRコードからホームページで詳しい内容を見てもらう導線を作ることで、窓口を広げることができました。
結果、体験会にチラシからの流入として十数名ほど予約が入ったのです。
ペライチでホームページを作成することで、集客の可能性が広がったと感じています。
ー最後に、ペライチにかける今後の期待についてお聞かせください
ブロックやテンプレートの種類が豊富なのはありがたいのですが、たくさんありすぎて選ぶのが難しいと感じるときがあります。
自分の中に理想のイメージはあるのですが、そのためにはどんなブロックやデザインを選んでいいのか迷ってしまいます。
そういうときは個別サポートやカスタマーサポートを利用するのですが、忙しくてまとまった時間がとれないときに作業が滞ってしまうのが悩みです。
そこで、キーワードやイメージ画像を共有するだけで、おすすめのブロックやテンプレートが自動で出てくる機能があったら嬉しいと感じています。
AIを活用してどんどん機能もアップデートしていけば、さらに使いやすくなるのではないでしょうか。
ー 清水さん、ありがとうございました!
私たちペライチは、【Technology for everyone~テクノロジーをすべての人が使える世界に】というビジョンのもと、ペライチをメインに複数事業を展開しています。
そんなペライチでは、狙ったターゲットに向けたデザインのホームページを誰でも簡単に作成できるだけでなく、予約や決済といったビジネスに必要なツールもオールインワンで揃っています!
知識が不要なノーコードで、直感的にそのまま使えるのがペライチの強みです。
事業の立ち上げに+αでホームページもあれば、集客率の向上につながります。
業種や目的などのテンプレートに沿って必要事項を入力するだけでスムーズに導入できますよ。
ぜひ一度、ペライチのホームページ作成を体験してみませんか?