
こんにちは、ペライチ大学編集部です。
ビジネスSNS「Wantedly」にて連載中の、ペライチのご利用の背景、ご利用後の変化や成果、ペライチの印象など、ユーザーインタビューを通じてペライチのリアルをお届けしている「User's Voice」。
第23回の今回は、はじめの一歩 墨絵教室を運営する古川さんにお話を伺いました。

はじめの一歩 墨絵教室/代表 古川さん
はじめの一歩 墨絵教室 主催。一般社団法人 国際墨画会 師範。2017年はじめの一歩墨絵教室を東京世田谷に開設し、横浜上大岡教室、菊名墨絵の会、横浜生涯学習、南林間・相模大野カルチャーセンター、小・中学校などの講師を務める。国内以外にも海外の方向け1dayレッスンを企画し、墨絵の普及に尽力している。
▼はじめの一歩 墨絵教室 公式サイト
https://sumi-e.club/
会社を辞めて好きなことを仕事に。「墨絵」と歩む第二の人生
「絵を描くことが苦手だった私でも、墨絵は始めやすかったんです」
そう笑顔で語るのは、墨絵教室「はじめの一歩 墨絵教室」を主宰する古川玲秀さん。
2017年に教室を始めてから、墨絵の魅力をたくさんの人に伝え続けています。
教室運営の秘密から、ホームページ作成ツール「ペライチ」の活用法、そしてワクワクするような今後の夢まで、たっぷりお話を伺いました。
ー 会社を辞めて「好きなこと」を仕事に!
古川さんが教室を始めたきっかけは、勤めていた会社の移転でした。
「せっかくなら好きなことを仕事にしよう!」と、元々季節ごとに開催していたワークショップを本格的な教室としてスタート。
それが2017年のことでした。
墨絵教室では、季節の花を墨と顔料を使って描きます。
「油絵と違って、墨と筆、半紙があれば気軽に始められるのが墨絵のいいところ。絵が苦手な人でも全然大丈夫なんです」と古川さん。
「日本の文化である墨絵を誰もが気軽に楽しめる身近な存在として、もっと広めていきたい」そんな熱い想いが、古川さんの活動を支えています。
▲レッスンで絵描く季節の花。墨と筆、半紙があれば気軽に始められます。
ー 生徒さんは20代から80代まで!みんなで楽しむ墨絵の時間
教室には、20代後半から80代まで、本当に幅広い年代の方が集まります。
「絵心はないけど、描いてみたい」という生徒さんがほとんど。月に1回2時間のレッスンで、みんなで楽しく作品を完成させています。
レッスンは少人数制で、自宅教室は好きな時に予約できるフレキシブルなスタイル。
「生徒さんのほとんどは、家で描くことはないんです。教室で完成させて、家に飾って楽しんでもらっています」とのことで、手ぶらで参加できる気軽さも魅力です。
ホームページだけで生徒100名!墨絵を世界へ導く、夢を叶える「広告費ゼロ」の力
ー 頼れる相棒「ペライチ」で集客は完璧!
教室を始めた当初は、ポスターを貼ったり、色々なサイトに登録したりと、試行錯誤の連続でした。
そんな古川さんにとって、大きな転機となったのがホームページ作成ツールの「ペライチ」。
「コンサルティングで勧められたのがきっかけでした。テンプレートを使って、本当に簡単にホームページが作れて感動しましたね」と振り返ります。
写真を追加したり、ブロックを組み合わせたりする操作も直感的で、サポートを見なくても全て自分で作れたそうです。
今では、予約はほぼ100%ペライチのホームページ経由。
予約システムも導入し、メールのやりとりが不要になったことで、管理がぐっと楽になりました。
さらに、広告費をかけなくても検索エンジンの上位に表示されるため、生徒さんがどんどん集まってくるのだとか。
▲「墨絵教室」と検索すると、古川さんのサイトが上位表示されています。
ー コロナ禍を乗り越え、生徒数は右肩上がり!
ペライチを導入する前は生徒さんがゼロだったそうですが、今では常時60名ほど、生涯学習の生徒さんを含めると100名近くにまで増えました。
体験レッスンを有料にしたことも、売上アップにつながったそうです。
「内容をしっかり見て、納得して費用を払ってくださる方が増えたんです」と、手応えを感じているようです。
コロナ禍で一時的に教室を閉めた時期もありましたが、感染対策を徹底し、ホームページで情報をこまめに発信したことで、生徒さんはコロナ前よりも増加。
「習い事の価値観が変わったのかもしれませんね」と古川さんは分析します。
ー 墨絵を世界に届けたい!ワクワクする将来の夢
古川さんには、墨絵を日本だけでなく、海外にも広めたいという大きな夢があります。
なんと、2025年10月にはニューヨークの大学で墨絵を教えることが決定済み!
「これを皮切りに、ワールドツアーのような形で墨絵を広めていきたいです」と目を輝かせます。
海外の生徒さんとのやりとりには、AIツールの「ChatGPT」を積極的に活用。
「メールの翻訳やホームページの文章作成に使うことで、作業時間が大幅に短縮できました」と、最新ツールを使いこなす一面も。
「ペライチの最大の魅力は、自分の想いをホームページにダイレクトに反映できること」と古川さん。
「イベントごとに新しいページをすぐに作れるので、新鮮な情報をいつもお届けできるんです」とにこやかに語ってくれました。
『墨絵の魅力をもっと多くの人に届ける』古川さんの挑戦は、これからも続いていきます。
ー 古川さん、ありがとうございました!
私たちペライチは、【Technology for everyone~テクノロジーをすべての人が使える世界に】というビジョンのもと、ペライチをメインに複数事業を展開しています。
そんなペライチでは、狙ったターゲットに向けたデザインのホームページを誰でも簡単に作成できるだけでなく、予約や決済といったビジネスに必要なツールもオールインワンで揃っています!
知識が不要なノーコードで、直感的にそのまま使えるのがペライチの強みです。
事業の立ち上げに+αでホームページもあれば、集客率の向上につながります。
業種や目的などのテンプレートに沿って必要事項を入力するだけでスムーズに導入できますよ。
ぜひ一度、ペライチのホームページ作成を体験してみませんか?