manabiyori

イベント情報&お知らせ

  • 【発達障害当事者会 hananoka&ライフパントリー@11月(※10/1(水)~予約受付開始)】
    日時:2025/11/15(土)13時~16時半
    場所:桜が丘公民館 1F 和室(埼玉県行田市長野1812-1)
    対象:発達障害者・グレーゾーンの方
    定員:5名
    料金:500円

    ※配付品受け取り時、受け取り条件同意書にサインをお願いいたします。(本名でのご記入をお願いします。)
    ※障害者手帳のご提示をお願いする場合がございます。予めご了承ください。


    【カフェ hananoka】
    日時:2025/8/31(日)11時~16時半(LO/15時)
    場所:kate&soi(埼玉県行田市旭町3-28)

    ※「カフェ hananoka」は、どなたでもご利用いただける通常のカフェ営業となり、当事者会の形式ではございません。
    ※クレジットカードはご利用いただけません。お会計は現金またはpaypayのみとなります。ご了承くださいませ。
    ※皆さまに安心して過ごしていただくため、宗教やマルチビジネス・政治活動等の宣伝、勧誘はご遠慮ください。万が一、確認された場合は、ご利用をお断りさせていただくことがございます。
    ※日程・内容が変更となる場合があります。ご了承ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主な活動

まるごと愛す(アイス)
障害児育児を通して得た様々な実体験が元になっている企画【まるごと愛す】

子ども達が教えてくれた想いを形にしたい!と、地元食材を使用したシンプルなバニラアイス「まるごと愛す(アイス)」

カフェ hananoka
「お客様もスタッフも分かりやすく」をコンセプトにした手作りカフェ。
発達障害当事者会
hananoka
【発達障害当事者会 hananoka】は、20歳以上の発達障害当事者やグレーゾーンの方、マイノリティな人達の様々な環境からくる生きづらさを気軽に話せたり、同じ思いをしている人たちと繋がりたい!という思いから生まれたコミュニティです。
atelier hananoka

人と自然が調和する、やさしいものづくりの場所。
日々の暮らしに、そっと彩りとぬくもりを添える作品をお届けします。
manabiyoriのブログ
manabiyoriの活動ブログ。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

manabiyori 代表

まな

埼玉県在住。

障害児育児を通して得た様々な実体験から“ありのまま”であることの大切さに気付き、その思いを形にしたい!と、地元食材を使用した【まるごと愛す(アイス)】を考案。

'19年に「まるごと愛す実行委員会」を設立。
'20年に発達障害コミュニティ「manabiyori」を設立。

“得意なことも夢もない”という自身の経験をもとに、様々な環境からくる生きづらさを気軽に話せる場や、一人ひとりの特性を生かすことのできるCafeを作るのが夢。

読書・映画・散歩・コーヒー・音楽が好き。

現在は、夢に向かって試行錯誤を重ねながら、「どんな自分もまるごと愛す」をモットーに活動中。


【寄付のお願い】
私たちは、障害のある方もない方も、ともに安心して過ごせる居場所作りを目指し、地域に根ざした活動を行っています。

当事者によるカフェの運営、当事者会、地域の魅力を形にしたアクセサリーの制作や勉強会の開催など、さまざまな形で「まるごと愛す」社会の実現を目指しながら、小さな一歩を重ねてきました。

こうした活動を継続していくために、会場費や運営費、チラシ印刷など必要な経費をご支援いただける寄付を募っております。
金銭的なご支援だけでなく、物資(食品や日用品)のご提供も受け付けております。

●寄付について
活動の趣旨にご賛同いただける個人の方からのご支援を受け付けております。
金額は一口500円です。ご無理のない範囲でご協力いただけましたら幸いです。

ご支援いただいた方のご紹介は、任意です。

活動の趣旨に共感いただける方、応援してくださる方からのあたたかいご支援を、心よりお待ちしております。

寄付や協賛に関するご相談・ご連絡は、下記のお問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。

お問い合わせはこちら

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

 manabiyori