新しい専門医更新登録証をお持ちください。
旧登録証は単位登録できません。
第138回 日大眼科症例検討会
日時 : 令和7年4月26日(土) 16:00から
場所 : 日本大学医学部(板橋) 第2臨床講堂
第137回 日大眼科症例検討会
一般講演
1.「ハプティックを切断しない眼内レンズ強膜内固定術の屈折誤差に影響する因子
の検討」
藤原敬平先生(板橋病院)
2.「結膜にIgG4関連病変を発症した好酸球性副鼻腔炎患者の1例」
今村和歌子先生(板橋病院)
3.「トリアムシノロン結膜下注射による春季カタル治療の検討」
井上芽紅先生(板橋病院)
4. 「片眼後部強膜炎に両眼Vogt-小柳-原田病を合併した1例」
五十嵐公一先生(日本大学病院)
特別講演
「OCTから視野を数秒で推測するAIの上市を目指して
~超広角眼底カメラから網膜裂孔を検出するAIなど~」
筑波大学医学医療系サイバーメディスン研究センター教授 高橋秀徳先先生
次回開催予定
第139回日大眼科症例検討会:
日時 2025年10月25日(土)16:00~
場所 日本大学病院
特別講演:杏林大学医学部眼科学教室教授 慶野 博先生
第137回 日大眼科症例検討会
第137回 日大眼科症例検討会
一般講演
1.「毛様網膜動脈閉塞症に網膜中心静脈閉塞症を合併し、広範な虚血を生じた1例」
森真依先生(日本大学病院)
2.「難治小児緑内障へのバルベルトインプラント挿入」
今村和歌子先生(板橋病院)
3.「パーフルオロカーボンの黄斑円孔内迷入により円孔閉鎖が遅延した1例」
井上勇作先生(日本大学病院)
特別講演
「その白内障の診断、正しいですか?」
筑波大学 教授
アジア太平洋眼科学会 President-Elect
大鹿哲郎先生
第 136回 日大眼科症例検討会
第 136回 日大眼科症例検討会
一般講演
1.「アデノウイルス、梅毒、クラミジアの混合感染により角膜穿孔を生じた1例」
弓有雄斗先生(板橋病院)
2.「急性閉塞隅角緑内障を生じた第一次硝子体過形成遺残に対し硝子体切除を施行した1例」
藤宮大志先生(日本大学病院)
3.「日大板橋病院における眼内レンズ強膜内固定屈折誤差、対称性に関する検討」
神足佐和子先生(板橋病院)
4.「黄斑円孔術後の中心窩グリア組織が網膜外層回復および視力に及ぼす影響」
岩崎将典先生(日本大学病院)
特別講演
「基礎研究と臨床研究」
日本大学医学部視覚科学系眼科学分野 准教授
松田彰先生
第 135回 日大眼科症例検討会
第 135回 日大眼科症例検討会
一般講演
1. 「マッサージガンの眼部使用により急速な視力低下を生じた白内障の1例」
神足佐和子先生
(日大病院)
2. 「白内障手術時に生じた両眼デスメ膜剥離の1例」
弓狩雄斗先生
(板橋病院)
3. 「帰朝講演:Doheny Eye Institute,南カルフォルニア大学(UCLA)」
若月優先生
(日大病院)
特別講演
「増殖性糖尿病網膜症と眼科ロボット手術」
順天堂大学医学部附属順天堂医院眼科教授
中尾新太郎先生
第 134回 日大眼科症例検討会
⽇⼤眼科症例検討会
日本大学医学部眼科同窓会
学会発表等
お知らせ
同窓会事務局
学会関連終了分
リンク集
ご登録・ご投稿
おすすめスポット etc 紹介
明眸会だより
第 134回 日大眼科症例検討会
一般講演
1.「角膜内皮移植術 (DSAEK) 後に深層層状角膜移植術 (DALK) を施行した
1例」
五十嵐あみ 先生
(板橋病院)
2.「糖尿病黄斑浮腫に対するFaricimab硝子体内投与後の黄斑虚血の1例」
中山真央 先生
(日本大学病院)
3.「COVID-19罹患後にAcute macular outer retinopathyを発症した2例」
竹内一彦 先生
(日本大学病院)
特別講演
「病的近視の眼底病変」
東京医科歯科大学 眼科学
教授 大野京子 先生
第 133回 日大眼科症例検討会
第 133回 日大眼科症例検討会
一般講演
① 診断に苦慮した脈絡膜新生血管を伴う小型脈絡膜骨腫の長期観察例
山川美聡先生
(日本大病院)
② ASPPCの 1 例
山本瑠璃先生
(板橋病院)
③ トロカール/カニューラを用いた経強膜毛様体縫合術が奏功した低眼圧黄斑症の1例
正田千穂先生
(日本大病院)
特別講演
「ぶどう膜炎診断における眼内液診断の適応と実際」
東京医科歯科大学
病院教授 高瀬博 先生
第 132 回 日大眼科症例検討会
第 132回 日大眼科症例検討会
zoom を用いた Web 講演会 (ライブ・当日のみ視聴可)
一般講演
① 新型コロナワクチン接種後に発症した樹氷状網膜血管炎
北岡麻衣先生
(板橋病院)
② 診断に苦慮した癌関連網膜症の 1 例
中川直哉先生
(日本大病院)
③ 身近な神経眼科アプローチ
加島陽二先生
(板橋病院)
特別講演
「眼科分野における水素の適用」
日本医科大学 千葉北総病院眼科
病院教授 五十嵐勉 先生
第 131 回 日大眼科症例検討会
第 131 回 日大眼科症例検討会
zoom を用いた Web 講演会
一般講演
① brolucizumab 硝子体内注射後に網膜色素上皮裂孔を生じた fibrovascular PED の1例
大森麻衣先生
(日本大病院)
② 視力低下をきたした眼窩海綿状血管腫の1例
花栗潤哉先生
(板橋病院)
③ 難治性黄斑円孔に対し意図的網膜剥離作製と後嚢移植術を併用した2例
佐藤美妃先生
(日本大病院)
特別講演
「パラダイムチェンジを迎えた眼科医療~視矯正と麻酔~」
ツカザキ病院
眼科医長 野口三太郎先生
第 130 回 日大眼科症例検討会
第 130 回 日大眼科症例検討会
zoom を用いた Web
講演会一般講演
① 迅速涙液 real-time PCR 法により診断された三叉神経第2枝眼部帯状疱疹ヘルペスの1例
安達瑠美先生
(板橋病院)
一般講演
② 診断に難渋した両眼性黄斑部剥離の 1 例
大野皓先生
(日本大病院)
一般講演
③ ハイドレーションで創口閉鎖した角膜裂傷の1例
秋山彩香先生
(板橋病院)
特別講演
「分子・細胞レベルで近視進行メカニズムの解明を目指して」
慶応義塾大学医学部眼科学教室
専任講師 栗原俊英 先生
過去の症例検討会