第二回 3歳のお誕生日会〜知性の芽生えおめでとう〜終了しました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました😊
今回は、サプライズゲストで、今『大人気のカメラマンtomizoさん』こと寺西 幸子 (Sachiko Teranishi)さんにきて頂きました👏あと、私の学びの源…我が年長娘…も👏
講座の様子をプロの方に撮って頂き…大満足です(^-^)やっぱり違うーーーの、一言しか出ない!!
講座やサロンの様子撮影も、メニューに追加されたそうです!!講座されている方!おすすめですよ✨✨✨https://tomizophotos.wixsite.com/shiawasenotanemaki
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は、2歳半から4歳の子が中心に、、、我が娘5歳と付き添いお姉さん8歳も!!
まぁそれぞれがそれぞれの作業を楽しまれました!
3歳って、五感をフル活用して、あることをはじめるのです!
生まれてから何の善悪も関係なくスポンジのように吸収し続けた情報を、アウトプットしたくなる…
それはどんな形で現れるのでしょうか。。。
今回も大人気だった大豆!!
まだまだ使いたい指先☝️
そして、
白と黒を分ける〜
一緒に混ぜてみる〜
またもう一回分ける〜
妹のが欲しくなる〜
別の容器に移して、あふれちゃった〜
それをみんなで拾うーー💕
そして、また!!やりたい!!もっともっとやりたい!!
一見いたずらにみえる大豆の遊び…これはたんなるいたずらではなーーい子ども特有の活動なんです✨
石やどんくり拾いで…皆さんも経験ありませんか??
子どもにはこうした一貫した発達段階があるのです〜
そんなこんなを、子どもさんの様子を見ながら、ワイワイ楽しませて頂きました!
「これなぁに?」から「これなんで?どうして?」に変わっていく。ココを、お母さんたちがわかっておくと、今子どもがしていることがどれだけ大事なのかがわかる。
待ち構える学校生活で勉強に向かう原動力になる体験を今していることが、わかる!そして、今を大事にできる!
●子どものやっかいや困った〜がある方はその見方を変えて、、●子どもの成長が不安な方は、、子どもが学ぶ成長する視点を知って、、楽しく賢く、日々過ごしていきましょう!
次回開催は年明けて、一月に予定しています!
3歳のお誕生日会
〜知性の芽生えをお祝いしよう〜
2歳のイヤイヤからナンデナンデ〜🎶
おかあさん、「これナニ?これナニ?」から「ナンデ?ナンデ?」に変わっていく〜
それまでスポンジのように吸収し続けてきたことを、整理したい。
そう、整理したいの〜
そして、子どもはその術を知っている💕
整理して どうするの???
そんなこんなを子どもさんを見ながら、一緒に学びましょう🎶