薬膳出汁基礎コース


薬膳って難しそう・・・と思っていませんか?

この講座では
スーパーで手に入る 昆布・椎茸・鰹節・煮干し など
身近な食材で「薬膳出汁」が作れるようになる
「初心者向けの薬膳出汁講座」です。

東洋医学の考え方をベースに
毎日の食事で心と体を整える
“やさしい薬膳” を一緒に学びませんか?

なぜ薬膳出汁がカラダにいいの?

  •  栄養が“しみ込む”やさしさ

    昆布・鰹節・椎茸・煮干しなど、自然の食材から出る栄養と旨みが、胃腸にやさしく、じんわりカラダに届きます。

  • 不調に合わせて選べる薬膳素材

    冷え・疲れ・胃腸の弱りなど、あなたの体質に合わせた出汁で「食べながら整える」暮らしに。

  • 腸を整えれば、体も心も軽くなる

    腸は「第二の脳」とも呼ばれるほどです。
    免疫・ホルモン・自律神経とも深く関わる大切な臓器と言われています。
    毎日コツコツ出汁を活用し飲むことで腸の環境を整えていきます。
    疲れ・冷え・肌トラブル・気分の乱れにもやさしく働きかけてくれますよ。


     

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

おすすめしたい方

  • 薬膳を生活に取り入れたい方
  • 健康的な出汁の取り方を知りたい
  • 体調に合わせた食事を学びたい
  • 家族の健康を支えたい
  • 冷え・疲れ・胃腸の不調が気になる方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

この講座で学べること

薬膳の基礎(気・血・水・五行)

東洋医学では
人の体は「気・血・水」のバランスで健康が保たれると考えます。気は電池のようなエネルギー。
元気が出ない、疲れやすい…そんな方は“気”が足りていないかも?
血は栄養や潤いを運ぶ液体。
顔色が悪い、眠れない…は血の巡り不足のサイン。
水は体の水分。むくみやすい、体が重い…は水の流れが悪い証拠です。

また、五行(木・火・土・金・水)という自然の要素に体を照らし合わせることで
体調や食材の選び方が分かりやすくなります。

昆布・鰹節・干し椎茸・煮干しの効能や使い方

この講座では
スーパーで買える和の基本食材で薬膳出汁を学びます。

昆布(北海道・真昆布/利尻昆布など)
ミネラルたっぷりで胃腸の働きをサポート。
例えば“真昆布”は甘みのある上品な出汁が取れて毎日のお味噌汁にぴったり!
鰹節は気を巡らせて代謝アップ!さっぱりとした風味は疲れた日にもおすすめ。 干し椎茸(大分・どんこ)血を補い、免疫力を高める働き。じっくり戻すと煮物にもスープにも香り高い旨みが広がります。 煮干し(瀬戸内産の片口イワシなど)骨を強くし、脳にも良い栄養がたっぷり!カルシウム不足が気になる方に。

出汁の取り方(基本の水出し・煮出し)

「出汁って難しそう…」という方でも安心!
お手軽に日常の生活に取り入れやすい方法をお伝えします。

体調別薬膳出汁(冷え・疲れ・胃腸サポート)

例えば

冷えやすい方には…温活出汁。 疲れやすい方には…元気補給出汁 胃腸が弱い方には…消化サポート出汁!等

簡単に日々の料理に取り入れられる体質別の出汁レシピを学びます。

出汁を使った簡単なスープ・味噌汁レシピ・保存方法

「今日ちょっと疲れたな…」そんな日には心と体に染みわたる薬膳味噌汁!

おなかにやさしい薬膳雑炊
夜食にもぴったりの薬膳スープなど誰でも作れるレシピを多数ご紹介。

料理が苦手な方でも安心!少ない材料で体にやさしい一品が完成します。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

私が薬膳ごはんを中心とした生活にした理由は3つあります。

変わらない東洋医学理論

薬膳を知るまでは、健康オタク難民でした。これがカラダに良いと言えば取り入れる私したが、いつも、不健康。身体は冷え冷えで風邪ばかり引いてました。

しかし、東洋医知りました。東洋医学は先人達の身体を使った実験、検証の統計を取った3000年の歴史のある理論です。
必ず、正しく理論を使えば結果は出ます。逆を言えば、理論が変わってしまってはおかしい事なのです。

今は東洋医学(薬膳)を取り入れ、未病の状況で対応出来るので風邪もめったに引かなくなりました!

そして西洋医学は、常に新しい研究です。これも大事な事です。
東洋医学(薬膳)を知って、西洋医学ともに上手に付き合っていく生活が大事かと感じております。

 自分の病気の原因が判明

薬膳を学ぶ前は歯科衛生士をしてました。日々の知らず知らずのうちの緊張と家事のバランスが取れず、体調を崩しました。食事作り時は、帰宅も遅くチョコレート食べながらご飯作り。甘いものでお腹も満たし満腹の悪循環の1年間でした。

わたし何故、婦人科疾患になってしまったのか?

そこからが、薬膳の学びのスタートでした。改めて思いました。血液もドロドロ、婦人科疾患のデパートのからだになってました。
たった1年で良好だった子宮が食生活とストレスで病気の引き金になったことを薬膳を学ぶ中で知れました。

毎日のご飯の大切さ

私は婦人科疾患の病気をきっかけに
大したことのない生活、普通のご飯が大切と知ったから。「毎日のご飯の大切さ」をしっかりと、伝えていきたいと思い薬膳を伝えていこうと決めました。

病気が発覚する直近に台湾茶の仕事を始める所でした。仕事も楽しみもこれからという時、術後1年間は免疫力も低下で体力も無いので、外出するとすぐ風邪を引いてました。

当時、未だ30代なのに老年期にまでこんな状況が続くのかも。と本気で考えてました。体力も少し回復してきてから、薬膳を学び改めて、カラダと心に働きかける「毎日のご飯の大切さ」を感じました。毎日の手作りご飯が、宝の御膳と思います!

腸が元気ならば、食事からしっかり栄養が作り出されます。
そしてカラダに吸収し全身へ巡ります。忙しい方、体力に自信がないかたはまず腸を元気にし吸収しやすい薬膳出汁から体質改善スタートしませんか?

 初めまして
札幌なちゅらる薬膳スクール代表の布恵です

 
札幌なちゅらる薬膳スクール代表の布恵です。

現在は主人と愛犬1匹と暮らしてます。

いつも
人生チャレンジャー精神の私です。
自分なりにやりきった歯科衛生士16年でした。
結婚後は
絶対に、歯科衛生士以外の仕事をする
と決めてました。

さぁやるぞ!
薬膳教室運営
何もかもが新しいスタートです。

壁にぶつかりながら
今日まで来ました。

最初の頃は
薬膳料理を召し上がって頂きながらの
教室でした。

でも、少しずつ
考える事が増えました。

より体調でお悩みの方が増える中
「早く体質が改善するにはどうすればいいのか?」

そこで
「限られた人生」
「限られる時間の中」で

将来の地図を
意識し始めるようになりました。

私の人生をここに
集中しよう!

教室の方向性を変えました。
マンツーマンレッスン

生徒さんのペースに合わせられる。
自分の得意なカウンセリングを活用。

生徒さんにとってどんな
薬膳講師の働き方が向いているのか?


「自分の得意な事をプラスした
働き方が出来る薬膳教室にする!」


それを現実にしました。


ご縁があり
教室に通って下さった生徒さんにも

本気で薬膳を学んで
沢山の方々に必要とされ
感謝されることが出来る


笑顔で明るい将来を
作り上げて欲しいと想っています。


家庭のマザー・社会のマザーに
一緒になりませんか?



申込みできる対象者につきまして

  • 家庭の中にとりいれたいかた

  • 薬膳出汁の活用方法を学びたいかた

  • 新規のお客様が対象です。(薬膳教室を主宰されている方はお断りします。)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

申し込み~成約後の流れ

流れ①
申し込み
 申し込みフォームに送信
返信メールが届きます。
流れ②
受講料支払い完了
ご希望の日時の予約
受講料支払い方法を決めて頂く
6日以内にお支払い
流れ③
受講スタート
当日、レッスンスタート5分前から
入室可能です。 
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

薬膳出汁基礎コース

レッスン詳細



レッスン1
薬膳出汁の基本と食薬の考え方 薬膳の基本
気・血・水・五行の基礎
スーパーで買える出汁食材の効能
昆布・煮干し・鰹節・干し椎茸 出汁の取り方
基本の水出し・煮出し
 レッスン2

基本の薬膳出汁(体調別)

疲労回復の為の薬膳出汁
冷え改善の為の薬膳出汁
胃腸サポートの為の薬膳出汁

レッスン3

日常に使える薬膳出汁レシピ

出汁を活かした味噌汁・スープ・雑炊 お茶代わりに飲める薬膳出汁
レッスン4

保存方法とアレンジ

冷蔵・冷凍保存 • ストック活用
レッスン5

簡単な薬膳スープ作り(オリジナルレシピ作成)

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

薬膳出汁基礎コース

レッスン回数
5レッスン
※座学
レッスン価格

3万5千円(税込み・修了書発行)

レッスン時間

10時~11時半又は13時~12時半
※ マンツーマンレッスンの授業
※予約制・第3希望までお知らせください。
※対面が難しい時はzoom受講可能です。
※レッスン後に、次回のレッスン予約を取ります。(数ヶ月まとめて予約可能)

支払い方法

銀行一括払い

キャンセルについて レッスンのキャンセルについて
ご入金後の返金は一切行いません。ご了承お願い致します。
教室場所
札幌なちゅらる薬膳スクール
札幌市東区北25条(お申し込み後に、教室の住所をメールで送らせて頂きます。)

※始めて受講される方は、必ず住所をご記入ください。
※お車でお越しの方は、駐車場がございます。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


お申し込み・お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。