世界の流れが大きく変わろうとしている今 ―
日本経済の9割を支えている
中小企業経営者と自営業者は、
「将来を予見し、行動する」
という大きな課題が課せられています。
法人といえどもその実態は
「個人の集合体」。
そこには様々な個性が存在し、
一人ひとりが「想い」を抱えています。
そして
法人というカタチのもとに
集まった想いを守り育む礎こそ、
「経営者の志(ビジョン)」
です。
そのビジョンを共有することで
経営者も、
共に働く社員も、
生きる喜びを感じることができる
社会に求められる企業としての存続を
二人三脚で考えていきます。
企業経営が上手くいくたった一つの鍵。
それは、いかに
【経営者の志(ビジョン)と企業コンセプトが結び付いているか】
でしょう。
・なかなか思うように売上が伸びない
・広告に費用を費やしても認知されない
・価格競争から抜け出せない
・社内の雰囲気も何となく良くない
このような問題を抱えていたり、
起業するにあたってこんな不安をお持ちの場合、
経営者の志(ビジョン)と企業コンセプトが乖離している
可能性があります。
ビジョンを言語化し、コンセプトに置き換えることで
・客観的に
・企業のオリジナリティを確立した
・競争ではなく共存する
貴社にしか掲げられない
【経営者の志と結びついた企業コンセプト】
を導き出し、社会から求められ多くの人の支持を得る
企業づくりに尽力いたします。
気になっていることは、何でもご相談下さい。
専門外の分野のご相談でも、各業界の信頼のおける専門家を、個人的な人脈の中から責任を持ってご紹介します。
3年前。かねてから「みんなの喜ぶことが好き」な夫と、「元気の種を蒔くことが生きがい」な妻が大決心をして当店はオープンしました。
もちろん、経営やPRのことは右も左もわからない。
そんな時に秀一郎さんに出会い、
私達の想いを、誰に、どうやって、届けていけばいいのか
私達の良さ、世間が求めていることは何なのか、ご指導を受けました。
初心者の私達を決して否定することなく、良さを伸ばして人から愛される経営を教えてくださり、おかげ様で順調にお客様も増えています。本当に感謝しています。
http://isotyan.com/
愛するペットと一緒に、自然の中でこそ出来る伸びやかで豊かな生活を実感してほしい。そんな想いからジェニーをオープンさせました。
秀一郎さんと関わる時間の中で私自身、
どんなに素晴らしい志・良い商品を持っていても、自分から伝えていかなければ必要な人にも届かないのだと気づかされました。
外国人ゲストが地方を訪れることも増えた昨今の流れを活かす
効果的な予約システムの選び方やターゲット設定など、親身になって携わっていただき、とても感謝しております。
おかげ様でトレーラーを2台増設でき、一層多くの笑顔に出会えるようになりました!
http://jennie.jp/
ますます進んでいく高齢化社会を背景として、新谷歯科では
虫歯や歯周病にならないための「予防歯科」に力を入れてきました。
そして、食生活が口の中の健康だけではなく、からだ全体の健康に最も影響していると感じていました。
そこで「食の体験を通じて食べることの楽しさや大切さを伝える場」を創りたい!と
食育クッキングスタジオ「かむかむ Smile」の設立を決意したのです。
秀一郎さんにはコンセプトづくりの段階から、情報発信・ネット活用・コンテンツづくりのアドバイスまで、広範にアドバイスしていただき本当に感謝でいっぱいです。
http://comecome-smile.com/
【略歴】
1984年、日本大学芸術学部文芸学科卒業後、IT系企業で法人営業を担当するも会社員生活が合わず、1年半で退職独立。輸入雑貨販売、広告制作、イベント企画運営、中古車販売等多岐にわたる事業に関わる。
2004年に後にミリオンセラー作家になった友人から勧められコーチングを学び、経営者対象のプロコーチとなる。
2008年にダイレクトレスポンスマーケティングを学び、2011年以降はコーチからコンサルタント業に転向。現在は「ビジネスモデル構築プロデューサー」として、創業支援、中小企業支援を中心に活動。出版プロデューサーとしてもベストセラーの実績がある。
中小企業庁が主宰する「ミラサポ」に専門家として登録。
新潟商工会議所のエキスパートバンクに専門家として登録。
「ミラサポ」での支援実績は以下の通り
平成25年度 0回
平成26年度 0回
平成27年度 16回
平成28年度 21回
平成29年度 20回
平成30年度 16回
平成31年度 4回
令和02年度 0回
主な支援課題販路拡大・販促支援 33件
創業 33件
経営革新 32件・主な支援対象企業業種サービス業 13件
教育・学習支援業 7件
医療・福祉 7件・主な派遣申請元の支援機関名称公益財団法人にいがた産業創造機構 16件
株式会社第四銀行 12件
三条信用金庫 7件
十分なヒアリングにより、現状と望む姿のギャップを明確にし、適切な問題解決プロセスを提案します。
必要な場合は、そのプロセスの実施におけるサポートもお受け致します。
社名 | ワークスタイル研究所 |
所在地 | 〒950-0906 新潟市中央区東幸町4-10 E-1103 |
電話番号 | 050-3569-0369 |
設立 | 1984年10月 |
代表者 | 鈴木 秀一郎 |
事業内容 | 起業、商品・サービスの開発等のコンサルティング、セミナー、オンラインスクール運営、教材販売など |
所在地 | 〒950-0906 新潟市中央区東幸町4-10 E-1103 |