社会福祉法人旭川小泉福祉会
幼保連携型

バンビ認定こども園

お知らせ

  • 園見学は予約制となっております。
    0166-33-1199
  • 園開放事業は、5/13(火)10:00よりスタートします!ぜひ遊びにいらして下さいね♪
    ★事前にお電話にてご予約をお願いします。(未就学児が対象です)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

教育及び保育の基本理念

人と人の関わりや多様な体験の中で、それぞれの成長に合わせた教育・援助を行い、乳幼児の持っている無限の可能性を引き出しながら、人としての生きるための素地を培う。

目に見えないものを大切に…

心を育む
~非認知能力は自己肯定感をアップさせ、根っこをつくります。
土台となる行事がいっぱいです。

教育及び保育の基本方針

笑顔
まごころ
明るい子育て
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教育及び保育目標

01 元気な子ども

雨の日も雪の日も思いっきり体を動かし、園内・園外活動を十分楽しむ。

02 良い習慣を身につけた子ども

日々繰り返される挨拶・お返事が生活の中で響き合う。

03 感謝の気持ちをもった子ども

様々な生活体験・給食などを通し、人・物に対するありがとうの気持ちを育む。

04 考える子ども

自然体験・生活体験・異文化に触れ、興味・追及・冒険心を育む。

令和7年度 バンビ認定こども園

利用定員
〇1号認定・2号認定利用定員〇
満3歳 1学級 18人
満4歳 1学級 18人
満5歳 1学級 18人

〇3号認定利用定員〇
1・2歳 25人

1号認定/長期休業日
夏季休業  8/12~8/16
冬季休業 12/29~1/4
春季休業  3/30~3/31

実施する事業の種類
早朝保育
延長保育
特別支援保育

保育・教育時間
1号認定  (教育標準時間認定)   9:00-13:00
2・3号認定(保育標準時間認定)   7:00-18:00
2・3号認定(保育短時間認定)      8:00-16:00

給食(完全給食)
1号園児 月額 3,700円
2号園児 月額   6,200円
3号園児 給食費は毎月の保育料に含まれています。

本物を体験させたい!

サッカー・野球・スイミング(専門性の高いクラブチームの先生やコーチの下)英会話は日系カナダ人の先生に。
年明けに初釜…着物を着たお茶の先生に御点前を頂きおいしい和菓子も!
バイオリン・ピアノ・トランペットの生演奏 クラッシックを体験!

教育・保育の特徴

赤ちゃんマッサージ
- 0歳児クラス -
サヌカイトという石の楽器による癒しのリラクゼーション効果のあるBGMが流れるゆったりとした雰囲気の中、赤ちゃんの健康を促進するマッサージを行っています。
絵本の読み聞かせ
- 全クラス -
0歳児クラスより、1日に10冊余りの絵本を読み聞かせしています。
絵本を通じてたくさんの言葉を吸収し、様々な感情を学んでいます。毎日、たくさんの絵本に慣れ親しんでいます。
セカンドステップ
- 年中・年長クラス -
米国ワシントン州にあるNPO法人によって「こどもが加害者にならないためのプログラム」として設立。こどもが幼児期に集団の中で社会的スキルを身につけ、様々な場面で自分の感情をコントロールできるようレッスンが計画されている。
第1章から第3章全28レッスンを2年間の指導計画で実施。
おすもう大会
- 年中・年長児クラス -
隔月1回の取り組みでは、全員四股名をもらい、土俵上で思い切りぶつかり合います。勝つ喜び、負ける悔しさ等、仲間と喜び合う協調性を身に付けます。
英語で遊ぼう
- 3歳以上児クラス -
メッツ英会話スクール月に1回外国人(日系カナダ人)講師を招き、コミュニケーションやゲームなどの遊びを通して英語に慣れ親しんでいきます。簡単なあいさつや自己紹介が身に付きます。
リーフラススポーツクラブ
- 年中・年長児クラス -
「スポーツ」を通して、挨拶、礼儀、マナー、自主性、協調性、洞察力、先見性、コミュニケーション能力など、専門性の高いクラブチームのコーチに指導していただいています。
スイミング
- 年中・年長児クラス -
旭川スイミングスクールに通っています。(5~10月)
心肺機能を高め、楽しく基礎的な姿勢・脚の動きを覚え、基礎体力の向上を目指しています。
リトミック
- 全クラス -
脳内環境の活性化と体力増進、身体機能の強化を目的として、ピアノ音楽に合わせて全身を動かし、1セット15~20分程度の体操を日々の日課として取り組んでいます。
和太鼓
- 年中・年長児クラス -
挨拶・返事等、礼儀作法をはじめとして、忍耐力・精神力を身につけ、運動会や生活発表会で大勢の方の前で披露することによりチャレンジ精神を養っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

特別支援事業

子ども達が自分の良さをしっかりと感じ取り、また友達のすてきなところに目を向けていくことで、
お互いのすばらしさや違い、多様性を尊重していく社会の担い手として大きく成長していく手助けをおこなってまいります。

子育て支援事業

★園開放事業【バンビーキッズ】月1回
就学前のお子さんと保護者の皆様に、こども園を開放しています。「入園に向けて園の雰囲気が知りたい」「友達の輪を広げたい」「大勢のお友達と遊ばせる機会が欲しい」等、どんな理由でも構いません。是非、お気軽にご参加ください。
★【プレママ園開放】不定期
もうすぐお母さんになる方、産後間もないお母さんとその赤ちゃんを対象にした集まりです。心配なこと、出産のことなど、お話してみませんか。

年間行事予定

子ども自身が成長を喜べるイベントが沢山!

お誕生会
おすもう大会
スイミング
英語で遊ぼう
リーフラススポーツスクール

4月 進級/歓迎式

5月 親子遠足

6月 運動会

7月 親子遠足

8月 七夕の会

9月 秋の遠足


10月 生活発表会

12月 クリスマス会
      もちつき

1月 新年お楽しみ会

2月 節分の日の会

3月 ひな祭りの会
   卒園式

1日の流れ

7:00~
開園/順次登園

自由遊び
9:30
朝の会
10:00~
設定保育
11:30
給食
12:30~
お昼寝
14:45
起床
15:00~
おやつ
15:30~
帰りの会/順次降園
自由遊び
18:00~
延長保育
~19:00
閉園
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

施設紹介

空気清浄機・加湿器の設置
各保育室には空気清浄機・加湿器を設置し、こまめに換気を行って感染症対策に取り組んでいます。子どもたち自身にも手洗いうがいの指導を行い、感染症防止への意識を高めています。玄関、面談室には強力な空気清浄機を設置し、常時空気を洗っています。
エアコン・床暖房
各保育室にエアコンが完備されており、子どもたちが薄着で活動しやすいように室温を調整しています。玄関には床暖房、3歳未満児の保育室は床暖房のクッションフロアになっており、子どもたちが裸足で活動しやすいような環境になっています。
バランスの良い給食
栄養士が中心となり、子どもたちへの食育指導にも取り組んでいます。夏にはとうきびの皮むき、秋には鮭の解体見学を行い、「命を頂くこと」を子どもたち自身が感じる経験を大切にしています。
食物アレルギーにも医師の診断をもとに対応しております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

職員紹介

園長
副園長
教頭(子育て相談担当)
主幹(発達相談担当)
事務員
栄養士
0歳児 ひよこ組
1歳児 りす組
2歳児 うさぎ組
3歳児 こあら組
4歳児 きりん組
5歳児 らいおん組
クラスフリー保育教諭
発達相談担当
用務
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

職員体制

園長     : 1名
副園長    : 1名 
教頭     : 1名
主幹保育教諭 : 1名
保育教諭   :23名(常勤:17名 非常勤:6名)
栄養士    : 1名
事務員    : 1名
用務員    : 1名
学校医    : 1名
学校歯科医  : 1名
薬剤師    : 1名
保育支援員  : 4名

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

職員園内研修
【乳幼児の睡眠】

8月22日(木)
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
今回は、のなか認定こども園(姉妹園)と合同の職員研修として【乳幼児の睡眠】について旭川厚生病院小児科医師 土田先生に講演して頂きました。発達段階における睡眠の大切さ、役割、睡眠の質をよくするための習慣を教えて頂きました。睡眠は、ただ体を休めるための時間ではなく、心身の健康状態を維持して、翌日元気に過ごすための準備をする大切な時間です。現代の子ども達は睡眠時間が不足していると言われていますが、短時間睡眠が成長発達にどのような影響を及ぼすのか、また0歳児のSIDSについて…など、沢山の知識を深めることが出来ました。土田先生、お忙しい中ありがとうございました!
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
講演が始まります

講師の土田先生

真剣に聞いています
沢山の資料とスライドを使って…
沢山の疑問に丁寧にお答え頂きました
感想と質問が次々と出ます
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

社会福祉法人
旭川小泉福祉会

幼保連携型 バンビ認定こども園
〒078-8351
北海道旭川市東光11条3丁目2-32
幼保連携型 のなか認定こども園
〒078-8241
北海道旭川市豊岡11条8丁目1-3