このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

個別保育 療育 / 保護者相談
毎月イベント開催中

オンライン
おやこ園

おうちにいたって、天気が悪くたって
遊びたい!!!
世界中に友達と遊びたい!

そんなこどもたちの”遊びたい”を
どんなときも叶えます

個別保育
保護者相談も
随時受付中

「オンラインで保育?」
「オンラインでの参加に不慣れです、、」

「うちの子にあうか、心配。。」
そんな方もOK!! 
 お気軽にご参加ください 

NEWS

2023年3月21日 卒園式を行いました
2023年3月22日 HPをリニューアルしました

気軽にあそびにきてね!

たのしいイベントを
毎月実施中

おうちで!みんなで!遊びながら
どんどん“たのしい”に出会おう!!
世界中におともだちをつくろう!!


わたしたちの想い

理念
人種、性別、障害の有無、住んでいる国、
言葉や宗教の違いに関係なく、
様々な人と感情が伴った
コミュニケーションができる未来人目指す


子ども像
夢を描ける子、考える子、行動する子
みなさん、こんにちは!

私たちオンラインおやこ園は
2019年3月に開園し3年間、毎日オンライン保育を続けてきました。
3年間のうちに年少さんだったお子さんは小学校に入学し
”オンラインようちえん”のみの世界で育った子どもたちも巣立って行きました。

2023年4月からは新たにリニューアルし
月に1回程度の活動を行っております。
文化の特徴や時差があること、世界中のお友達と「遊ぶ」ことを通じて
自然に肌で感じることのできる場となっております。
オンラインでしか味わうことのできない世界に
親子で気軽に遊びにきませんか?

✔どこからでも!
✔兄弟姉妹、従妹で!
✔親子で!
✔世界に住む先生、お友達と一緒に!
参加できます

子どもたちがができる範囲でチャレンジして頂いて大丈夫です

おやこ園の先生たちの専門保育は 
療育、ダンス、運動、療育、音楽、習字、バイリンガルと個性豊か。
ぜひ、子どもたちの環境と視野を広げるチャンスにお越しください。
日程や時間、内容が変更になっている可能性がありますので
参加前に詳細をご確認の上、お申し込みください
↓↓↓

2月のイベント

Fun English!~英語を楽しもう!~

【対象】

2歳〜小学低学年までのお子さんとその保護者 

(プログラムは主に未就学児をメインとしています)

【参加費】

1000円(1家族)

*材料費など別途必要になるイベントもあります
 お申し込みページより、詳細をご確認ください
*キャンセルポリシー
 お支払いいただきました保育料の返金には、対応しかねますのでご了承ください。なお、本園事情でサービス提供できない場合に関しては、全額返金いたします。

【オンラインについて】 *インターネット環境(スマホ、タブレット、PCのいずれかをご準備ください)
*オンライン会議システムZoomのダウンロード

見学参加OK!
恥ずかしがりやさんもOK!

オンラインだから、世界中どこからでも参加できる!
天候関係なく、いつでも参加できる!
少し元気がないそんな時も、
外出せずに参加できる!

「下の子の育児が大変。。上の子を遊びに連れ出す余裕がない。。」
「今日は外出できそうにない。。でも、遊ばせてあげたい!」
「わたしも、他のママパパとつながりたい」
そんなママパパの想いも叶えたい!


お子さんは、もちろん! 
ママもパパも、
いつでも、もっと、
一緒に楽しもう!!

【保護者の皆様へ~みんなでたのしく遊ぶためのお約束~】

本園は、オンラインで提供しているため、個人情報を含む安心安全な場所づくりには、保護者のみなさまのご協力が必須となります。

●Zoom URLを入園申し込みをされている親子以外の方に伝える、申請なく他者が見学にくるなどの行為はご遠慮ください。
●見学希望者の方は、申請が必要です。
●保育中の録画や写真撮影はお控えください。
●強引な勧誘やセールスはかたく禁止といたします。
●親子でログインしてください。

●ご自宅の環境の安全面の確保をよろしくお願いします。
●参加される前に、お子さんの健康チェックもよろしくお願いします。
●画面の録画や撮影は、お控えいただきますようよろしくお願いします。

本プログラム中の怪我や事故等の責任は負えませんので、各自でご配慮いただきますよう、よろしくお願いします。
また、保護者間でのトラブル等も本園は一切の責任はおいません。
その他、参加のおこさまや保護者が不快に感じるような状況が発生しましたら、退園いただくことがございますので、ご了承ください。


保護者のみなさんから


工作/ダンス/調理実習/避難訓練、季節に応じたイベントなど、
様々なテーマで毎回楽しませていただきました!

(6歳女児&3歳男児 アメリカ在住)

コロナ禍で今まで通っていた日本語教育の保育園に通えなくなってからおやこ園のことを知り、約1年2ヶ月現在6歳の娘と3歳の息子が通いました。娘・息子とも日本語能力に劣りが出ることもなく毎日楽しく過ごさせていただきました。
初めの頃はクラスの中で発言するのを恥ずかしがっていた娘も、毎日会う先生方やお友達に徐々に慣れていき、最近では元気いっぱい話しています。娘のキンダーガーデンが始まるタイミングで退園しますが、寂しい限りです!

VOICE

コミュニケーションの仕方を学ぶだけでなく、
異文化をとても自然な形で身近に感じられています。

(4歳女児 神奈川県在住)

私にとっておやこ園とは、親子で一緒に心を育み自信をつけることができる場であり、子どもが自ら考え、学ぶことが身に付く場です。好きなときに気軽に参加できますし、娘の成長と共に、親としての自分の成長も実感できるようになりました。
娘は、入園当初は週に1、2回の参加で、じっと座っていられなかったのですが、今では毎日参加し「今日はどんなことをするのかな?」と興味を持ってじっくりと取り組めるようになりました。お友達の話を聞く、順番に、挙手して発言するなどコミュニケーションの仕方を学ぶこともできています。
また、◯◯ちゃん(アメリカのお友達)のところはもう夜なの?と時差を認識したり、「Textしよう〜」と言ってチャットをしたり、英語のクラスがあったりと、異文化をとても自然な形で身近に感じられています。

親子で一緒に知育を楽しみたい方、療育に興味のある方、早起きは得意じゃないけど、規則正しい生活リズムを身につけたい方にもおすすめです。

VOICE

入園してから、毎日の生活にメリハリがつき、
お友達もできて楽しそうにしています。

(6歳男児 東京在住)

朝は「おはよー!今日のおやこ園はなに?」の挨拶から始まります。ネットを通じたお友達に、リアルと同じように理解できるように伝える言葉の大切さを学んでいます。
制作やイベント事も、自宅学習だけではカバーできないことですが、課題を楽しくこなす事でインスピレーションの刺激になっていると思います。目の前で成長を実感できるのは親にとっても大きな喜びです。

VOICE

今だからこそオンラインで子供には楽しい時間を過ごしてほしいです

(5歳女児 千葉県在住)

毎日違う内容の授業、工作、体操、お弁当の時間、季節事のイベント、先生達の劇。毎日飽きる事なくうちの子供は参加しています。去年は工作の授業の時は手を貸す事が多かったですが今は出来ないと言われない限り近くで見守っています。朝起きると今日はおやこ園ある?今日はお休みなの?と言っています

先生は子供達一人一人に呼びかけしてくれるので先生に話しかけてもらえるだけでうちの子は機嫌がいいです。先生の言葉に子供達も笑っている姿はほっこりします。その姿を近くで見れる事が出来るのはオンラインならではだと思います。ここまでオンラインで色々やってくれるので通常の幼稚園と変わらない感じです。

親の不安の話も聞いてくれるので、今友達にも会えないですが私も先生達とおしゃべりが出来て癒やされています。

VOICE

せんせいの紹介


当園は、経験豊富な保育療育のプロが運営しているので安心!

あらきちひろ(ちーちゃんせんせい)
兵庫県在住
こころからだ発達研究所 代表
森のようちえん全国ネットワーク連盟事務局


得意保育:運動 ダンス 体遊び
=============
イライラ エンエン親子が、新喜劇 親子へ!
子ども専門お笑いダンサー保育士
大学院時代に、障害のあるなしに関わらず、誰もが楽しめるダンスの指導をテーマに研究し、その後ダンススタジオインストラクターとして、障害のあるお子様のクラスの担任を務める。
その後療育施設に勤務し、ABA応用科学分析及び、発達的介入(スパーク運動療育)による指導を経験。相異なる2つの療育実践を通じて、本当の”子どものため”の療育を届けたいと考え独立し、活動中。​
大人も子どもも一人一人が自分が主役の人生の舞台で感性と感情表現を爆発させるお手伝い!
感性豊かな子どものような大人「子どな」が溢れる社会へ。
【資格】保育士・運動療育士・中学校/高等学校第一種教員免許状(保健体育)・子育て支援員
まつうらえりこ(えりこせんせい)
オーストラリア在住
さくら国際学習教室(SILC)運営
得意保育:製作 手遊び 英語 お話
===========

日本で幼稚園教諭、保育士、幼教保育士養成講師、日本語講師の経験あり。
アデレードでの幼児、児童の日本語指導、家庭保育、の経験から子ども達の国際感覚育成の重要性を感じ、日本語と国際人材教育を組み合わせたさくら国際学習教室(Sakura International Learning Class )を開設。
童謡、わらべうた、伝承遊び、日本の生活習慣を通しての日本語学習と幅広い知識と探求心を育て自律をねらいとしたテーマ学習を両立させた独自カリキュラムで学習活動を行う。

​また、生徒だけでなくその周りの大人達(保護者 教員 地域の方々)が幸せである環境づくりにも同時に取り組んでいる。
クラス活動の他、おとな向け講座を行い、世界各国の保護者、教員、親子イベントを応援中。

【資格】保育士、幼稚園教員免許、Diploma of Community Welfare Work (Specializing in Counselling Skills)

さかいひろき(ぴろせんせい)
兵庫県在住
株式会社LITALICO勤務(児童発達管理責任者)
フリーランス ダンサー
===========

療育施設にて、未就学のお子様を中心に発達支援を行いながら、研修講師として、全国の運動療育士の育成を行う。
現在は、児童発達支援事業所の児童発達管理責任者として勤務。
フリーランスのダンサーとしても活動中し、小学校や中学校にダンス授業を届けている。

【資格】 児童発達管理責任者、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、運動療育士

わたなべまり(まりりんせんせい)
東京在住
ヴァイオリン教室@青山表参道(調布世田谷)運営
フリーアナウンサー

得意保育:音楽 ヴァイオリン
===========

国立音楽大学器楽学科ヴァイオリン 専攻卒業。 日本女子大学家政学部児童学科卒業。学生の頃より、ヴァイオリン指導歴20年以上。子どものための音楽教室で学び、大学卒業後は 海外での演奏活動やオーケストラの 演奏活動を行う。 その他、幼児・児童教育を専門として 幼児教育のほか更生教育にも携わり、 70万人以上と現場で携わる。子どもから大人まで、それぞれの成長や個性に合わせた 指導をしており、教材開発なども手がけている。 音楽指導の他、アナウンサーとしてラジオを中心に メディアでの仕事経験も長く いずれも、子どもの頃から習い続けたヴァイオリンが 人生の礎になっている。
自身も二児の母であり、子育てにも奮闘中。 

【資格】幼稚園教諭第一種免許


お問い合わせフォーム

イベント参加に関しては
イベントページよりチケットをご購入ください

数日して返信メールが届かない場合は、
送信エラーの場合がありますので
お手数ですが、直接メールをお送りください。
 
*スマホからだと送信いただけないケースがでてきています
パソコンから再度送信ください
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

フォーム送信ボタンが押せない場合は、ページ管理者にお問い合わせください。


ひとりひとりの個性と好きを伸ばそう!!
個別保育

初回30分1000円〜体験できます。
お気軽にお試しください!
小学生まで対応しています

●グループではなく、個別で保育療育もお願いしたい!
●時間外もお願いしたい!
●おうちで習い事をはじめたい!
そんなリクエストにお答えし、それぞれのおこさまの発達や個性を大事にしたプログラムを提供いたします。
図工、絵本、歌、ダンス、バレエ、体操、療育プログラム、バイリンガルなどが選べます。
「強みを伸ばす」関わりを深めよう!
保護者教育者向け
ひふみコーチング入門講座

毎月開催している
わかりやすく 実践しやすい
オンライン講座です

お子様がいらっしゃる保護者の方、子どもに関わるお仕事をされている方
どなたでも参加できます!

●こどもとの関わり方を学びたい
●最近イライラしがち。。もっと笑顔で子育てしたい
●こどもの力を伸ばせるコミュニケーションを学びたい

忙しい保護者の方も受講しやすいよう
受講時間や日時は、調整可能です!
お気軽にお問い合わせください


提供元概要

事業名 オンラインおやこ園(運営:こころからだ発達研究所)
代表  あらきちひろ、まつうらえりこ
事業内容 保育療育オンラインサービス提供
こども、ならびに保護者教育者向け講座・コーチング提供

メール: oyako.online@gmail.com

プライバシーポリシー