フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成


ジュニア・プログラミング検定とは?

プログラミングを学ぶ子ども達を対象とした資格試験です。
Scratchを使用したプログラミングスキルを測定し、その能力を証明・認定します。

子ども達の成長を段階的かつ客観的に明らかにすることで、自信や達成感につなげ、更なる目標に挑戦する意欲を育てることを目的として2016年12月より開催しています。

入試において、ジュニア・プログラミング検定の合格者を優遇されている中学校もさらに増加予定、ますます注目の検定です!

プレテスト準備

プレテストを受けるために必要なそざいの入手方法

公式テキストでは、本編課題と練習問題を学習する事ができます。
効率の良い学習手順は以下の通りです。公式テキストのそざい群はダウンロードし、使える状態を前提とします
1)「プレテスト1のそざい」または「プレテスト1のそざい」のそざいをダウンロードしてください※
2)もんだい.pdf はプリンタをお持ちであれば印刷してください
3)検定の流れと同様にそざいを開き、おてほんムービーを見て、もんだいを見ながら模試的に実施します
4)時間を決めて実施(プレテストは30分)し、時間になったら止めましょう

※プレテストには3つのファイルが必要です。それらを「そざい」と呼びます。
必要なファイルは以下3つです(ファイル名の前に区分名が付きます)

ⅰお手本ムービー(.mp4)
ⅱかいとうファイル(.sb3)
ⅲもんだい(.pdf):プリンタをお持ちであれば印刷して使用する事を推奨します
※ⅰ~ⅲがzip(圧縮)ファイルとして提供されますので、それをダウンロード、解凍して使用します。


①「プレテスト1のそざい」または「プレテスト1のそざい」のボタンからそざいをダウンロードしてください
ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります(受講するパソコンで操作ください)

②下記手順で準備をお願いします(以下Windowsの手順です)エクスプローラ(一番下のタスクバーの黄色いフォルダマーク)を開きダウンロードフォルダにダウンロードされたzip(圧縮)ファイルを右クリック「すべて展開」で解凍します。

お手本ムービー.mp4 と かいとう.sb3 と もんだい.pdf がある事を確認

Scratch画面の「ファイル」-「コンピューターから読み込む」でかいとう.sb3 を開きます
https://scratch.mit.edu/projects/editor/

お手本ムービー.mp4はダブルクリックで再生してください
もんだい.pdfはダブルクリックで開いてください予習の準備は上記で完了です。


プレテストのための学習

プレテストを受けるためのScratchの基礎を確認しましょう

スクラッチで学ぶプログラミングのキホン【①順次】


スクラッチで学ぶプログラミングのキホン【②分岐】

使用するステージ(Scratch画面)


スクラッチで学ぶプログラミングのキホン【③くり返し】

使用するステージ(Scratch画面)

図をえがくステージ https://scratch.mit.edu/projects/414146850/editor
星がえがかれるプログラム https://scratch.mit.edu/projects/414146689/editor/
星がえがかれるプログラム https://scratch.mit.edu/projects/414146689/editor/

ジュニア・プログラミング検定に向けての準備

公式テキストを入手し、学習のための環境を整えましょう

Scratch 3.0で楽しむ レッツ! プログラミング ジュニア・プログラミング検定 公式テキストをご購入ください

ジュニアプログラミング検定の概要から、エントリー、ブロンズ、シルバー、ゴールドまでの検定対策課題のテキストです。
それぞれの級を学習するための素材をダウンロードする事ができます。
話題のビジュアルプログラミング言語であるScratch 3.0でゲームを作りながら、楽しくプログラミングの基本的な考え方を学べます。
学ぶ際、こどもが飽きないようマンガやキャラクターの掛け合いによりにぎやかな構成となっています。

Scratchプログラミングの技能を認定する「ジュニア・プログラミング検定」の公式テキスト。
これから世界へはばたくこども達の道しるべとして必須のテキストです。

素材を準備しましょう

素材とはジュニアプログラミング検定を受けるためのファイル群です。公式テキストのP.40~P.42にダウンロードの方法が記載されています。コンピューターにダウンロードしてください
ファイルは圧縮(zip)形式でダウンロードされますので、解凍が必要です。Windowsではエクスプローラーでダウンロードしたファイルを右クリックし「すべて展開」で解凍されます。

ダウンロード(解凍)したファイル群は左図のようになっています。それぞれの級の本編素材と練習問題素材です。それぞれのフォルダに

1)おてほんムービー.mp4 (メディアプレイヤーなどで再生する動画ファイル:完成形)
2)かいとう.sb3 (Scratch画面から開く、プログラムを作るベースとなるファイル)
3)もんだい.pdf (ブラウザまたはAcrobatで開く、もんだいのドキュメントファイル)

が格納されています

エントリー(4級)検定対策公式テキスト対応問題

公式テキストの本編課題、練習問題のもんだいです
公式テキストでは、本編課題と練習問題を学習する事ができます。
効率の良い学習手順は以下の通りです。公式テキストのそざい群はダウンロードし、使える状態を前提とします
1)下記から本編課題または練習問題の「もんだい.pdf」をダウンロードしてください
2)プリンタをお持ちであれば印刷してください
3)検定の流れと同様にそざいを開き、おてほんムービーを見て、もんだいを見ながら模試的に実施します
4)テキストの解説は見ずに、まずは自力でプログラムを作り、わからないところはメモをしましょう
5)時間を決めて実施(エントリー級は30分)し、時間になったら止めましょう
6)その後テキストを見ながら、合っていたところ、間違ったところ、不明だったところを確認します
7)確認が終わったら、時間をおいて再試験しましょう!

もんだいをダウンロード


エントリー級検定対策のための素材

検定対策の素材入手の方法です

エントリー級検定対策そざい00:追いかけっこ

予習(受験も)には基本的に3つのファイルが必要です。それらを「そざい」と呼びます。
受験時は「そざい」がUSBで提供されて受験する形ですが、講座予習ではダウンロードして実施します。
必要なファイルは以下3つです(ファイル名の前に区分名が付きます)
  • ⅰお手本ムービー(.mp4)
  • ⅱかいとうファイル(.sb3)
  • ⅲもんだい(pdf):プリンタをお持ちであれば印刷して使用する事を推奨します
※ⅰ~ⅲがzip(圧縮)ファイルとして提供されますので、それをダウンロード、解凍して使用します。

1)「追いかけっこそざいです」のボタンからそざいをダウンロードしてください
ボタンをクリックすると、ダウンロードが始まります(受講するパソコンで操作ください)

2)下記手順で準備をお願いします(以下Windowsの手順です)
  1. エクスプローラ(一番下のタスクバーの黄色いフォルダマーク)を開き
  2. ダウンロードフォルダにダウンロードされたzip(圧縮)ファイルを右クリック
  3. 「すべて展開」で解凍します
  4. お手本ムービー.mp4 と かいとう.sb3 と もんだい.pdf がある事を確認
  5. Scratch画面の「ファイル」-「コンピューターから読み込む」でかいとう.sb3 を開きます
    https://scratch.mit.edu/projects/editor/
  6. お手本ムービー.mp4はダブルクリックで再生してください
  7. もんだい.pdfはダブルクリックで開いてください
予習の準備は上記で完了です。

エントリー級検定対策そざい01:魔法使い

そざいの準備手順は「追いかけっこ」とまったく同じです。

「魔法使いそざいです」のボタンからそざいをダウンロードし、解凍お願いします。

エントリー級検定対策そざい02:ロボットの肩に乗る

そざいの準備手順は「追いかけっこ」とまったく同じです。

「ロボットの肩に乗るそざいです」のボタンからそざいをダウンロードし、解凍お願いします。

エントリー級検定対策そざい03:手裏剣くじ引き

そざいの準備手順は「追いかけっこ」とまったく同じです。

「手裏剣くじ引きそざいです」のボタンからそざいをダウンロードし、解凍お願いします。

検定対策公式テキスト対応問題

公式テキストの本編課題、練習問題のもんだいです
公式テキストでは、本編課題と練習問題を学習する事ができます。
効率の良い学習手順は以下の通りです。公式テキストのそざい群はダウンロードし、使える状態を前提とします
1)下記から本編課題または練習問題の「もんだい.pdf」をダウンロードしてください
2)プリンタをお持ちであれば印刷してください
3)検定の流れと同様にそざいを開き、おてほんムービーを見て、もんだいを見ながら模試的に実施します
4)テキストの解説は見ずに、まずは自力でプログラムを作り、わからないところはメモをしましょう
5)時間を決めて実施(ブロンズ/シルバーは40分、ゴールドは50分)し、時間になったら止めましょう
6)その後テキストを見ながら、合っていたところ、間違ったところ、不明だったところを確認します
7)確認が終わったら、時間をおいて再試験しましょう!

ブロンズ(3級)のもんだいをダウンロード

シルバー(2級)のもんだいをダウンロード

ゴールド(1級)のもんだいをダウンロード


検定受験について(福岡以外の地域)

6/26(土)のジュニア・プログラミング検定実施と福岡以外の地域での受験に関して

検定実施会場(キズクラプログラミング教室)

福岡エリアで受講して受験する場合
福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3 TNC放送会館3F
「キズクラプログラミング教室」での検定での受験となります。

いつ受験するのか目標は明確な方がモチベーションは上がります。
オンラインでの受講はエリアを問いません。福岡以外の地域での受験は下記「受験申込の流れ」を参照して受験お願いします。

福岡以外の地域での受験

左の「受験申込の流れ」イメージをクリックしてご確認ください
随時試験受験会場検索」で受験会場を検索する事が可能です。

Step1:受験会場検索
Step2:受験会場への連絡・試験日時等確認
Step3:受験申込・受験料支払
Step4:受験
Step5:受験結果受領

キズクラプログラミング教室ってどんなとこ?

「マイクラでプログラミング」やScratchによる「ジュニアプログラミング検定」、日本初!「Roblox」などなどの個性的なカリキュラムの教室です

キズクラプログラミング教室で学べる事

マイクラでプログラミング
Scratchでゲーム製作
世界で話題のRoblox
microbitでロボット

キズクラプログラミング教室が力を入れる「4C教育」