引き算レシピとは
◆無駄のない手順・工程で作る
素材の特性や手順を知ることが、無駄のないレシピを作ることができます。
◆身近にある道具や材料を使う
最低限の道具は必要ですが、できるだけ身近な所で手に入るもので仕上げたい。
◆おいしさは妥協しない
手間・ひまは省いても、おいしいことが第一の優先順位です。
◆不器用な人でも作れる
私が不器用です。コツをつかむことできれいに仕上げることができます。
このような考えで作ったレシピのお菓子「ベーシックコース」に来てみませんか?
お菓子は学ぶことで、何が違うのか?
お菓子こそ、学ぶべきものだと思います。
なぜそうなるのかを知ってほしい。
◆各段においしくく仕上がります。
◆見た目がおいしそう!美しくなります。
◆材料を選ぶようになります。
(例えばチョコレートはどれを買うか)
◆失敗しにくくなります。
◆常になぜこうするのか?と思うようになり、そこから工程や作業性、味のアレンジを考えるようになります。
【ベーシックコース12ケ月の内容】
各月ごとにテーマを設け、お菓子を作っていきます。
1月
焼き菓子
マドレーヌ/プレーンと抹茶
フィナンシェ/プレーン・チョコ・ほうじ茶
~ベーキングパウダー
発泡の理由~
2月
ガトーショコラ
・チョコレートラスク
・おまけ/蒸しパン
~チョコレートの種類
繊細な扱い~
3月
クッキー3種
ディアモン・抹茶の絞りクッキー・双子チョコクッキー
~バターの状態で違う/柔らかいバターと冷たいバターの違い~
5月
ベイクドチーズケーキ
もちもちパンケーキ
~お菓子は混ぜる技術
混ぜる順番~
9月
ひとくちダコワーズ
3種のクリームの一口ダコワーズ
~メレンゲの立て具合・見極め・混ぜ方・絞り方のコツ~
先生へ!
昨年、自宅から近いお菓子教室を探していて、なかなか納得できる教室を見つけられないでいた時、
偶然ひすなずたのホームページを見つけました。
ホームページを見た瞬間、ここだ!!私が知りたいことを教えてくれるのはここのお菓子教室しかない!!!
と大興奮したのを覚えています。笑
今までレシピ通りに作ったつもりでもイマイチ上手くいかなかったり、
とても上手に出来た!と思えば次作った時には大失敗したり。
失敗の原因がはたしてどこにあるのかわからず、もやもやしていたからです。
まだ子供も小さいので、あまり時間もありません。
いくら美味しく作れるからって、細々した工程をいくつもやって時間がかかったり洗い物が増えるのは嫌でした。
めんどくさがりでズボラです。笑。でも美味しいものを食べたい!!
お友達にもプレゼントできるような見た目もかわいいお菓子を作れるようになりたい!
そんなわたしにピッタリすぎるお教室でした。
ですが地方から引っ越してきたばかりで電車も一人で乗れず、方向音痴な上に運転も苦手な私。
全然知らない通ったこともない道を車で往復2時間もかけてレッスンに通えるのか不安しかなく、
正直難しいだろうなーと思っていました。
でもどうしても諦めきれず、主人に送迎をお願いして体験レッスンに来てみました。
そしたら!
広々としてとてもお洒落なアトリエに、笑顔が素敵でとても気さくな先生、そしてなにより引き算レシピで極上のお菓子たち。
テーブルコーディネイトや盛り付けも素敵で、日々子育てに奮闘していた私はその非日常な空間にとても幸せを感じました。
レッスンを体験してみて、更に想いが募りました。
ずしっと重くのしかかっていた不安をあっという間に吹き飛ばすほどの魅力でした。
ベーシックコースに一年間通わせていただき、やっぱりここにして良かった!!!と心から思えます。
座学で材料の取り扱い方法やコツ、失敗の原因と理由などをしっかり学び理解してから、
先生のデモンストレーションで実際に流れを見て学び、
その後自分で作ってみるというスタイルがとても良かったです。
先生のデモでは、コツをしっかりと教えてくださいますし、
成功例と失敗例を同時に見せてくださるので、とてもわかりやすいです。
先生は、実習中私達が失敗しかけて、ひゃー!!!どうしよー!!となってる時、
落ち着いてリカバリーする方法を実演してくださったり。
「もうちょっとこうしたらいいかも」とアドバイスくださったり。
生徒一人一人のことをきちんとみてくれているという安心感があります。
また材料の保存方法や賞味期限など、いままで気になりながらも曖昧にしてきたことにすっきり回答してくださるのが嬉しい!
家に帰ってから失敗した時には、いつも丁寧に、的確なアドバイスをしてくださるので安心して相談できます。
一年通って、本当に色々なコツを学びました。
些細なコツから大事なポイントまで。
「なぜそうするのか」理由を考えるようになりました。
ひとつひとつに意味があり、それが分かるようになってくるととても面白い。
先生は新しいことへどんどん挑戦するところ、向上心に溢れていて勉強熱心なところなど尊敬できるところが沢山あって、
いつも刺激をいただいています。
尊敬でき、信頼のおける素敵な先生に出会えてよかった!!
また次のステージでどんな新しいことを教えていただけるのかと今からワクワクしています。
アドバンスコースもよろしくお願い致します!
②誰かにひすなずたのベーシックコースを勧めるならなんと伝えますか?
お菓子作りを極めたいなら絶対ここ!
失敗と成功のポイントを押さえて教えてくれる!
お洒落で美味しくて簡単にできるレシピばかり!
道具を色々揃えなくても、最低限のものでできる工夫まで教えてくれる!
先生がとにかく素敵!面白い、楽しい、気さく!
集う仲間もみんな素敵!
お菓子以外のことも教えてくれる!
とにかくお菓子教室をお探しなら絶対ここが一番!
です!笑
そうだ、教室に通うようになってからフランボワーズジャムの美味しさにハマり、
それまでジャムとは無縁でしたが、常備するまでになりました。
先生がいつぞやランチに出してくださったヨーグルトもおいしくて、
それまで買ったことなかった小岩井のヨーグルト買うようになりました。
ヨーグルト苦手だったのですがこのヨーグルトめちゃうま。もうこれ以外食べれないです。笑
そんな感じで、我が家の日常が少しずつ変わっています。
おいしいものに巡り合わせてくれて感謝です。
できるだけ身近なもので、
お菓子を作っていただこうと
考えていますが、
「小麦粉」だけは、こだわります。
私の好きな小麦粉で「ブールド・ネージュ」を作ってみましょう。
「いちご&ナッツ」「きなこ&セサミ」の2種類の味を作ります。
私が使用している小麦粉は
「特宝笠」「エクリチュール」
「リスドォル」。
そして、「パンナコッタ」も作ります!
ゼラチンで作るので、ゼラチンの扱い方についても少しお勉強しましょう。
分かると、スイスイ作れます。
きっと、一生のレシピになると思います。
日時は相談しましょう。
体験レッスンの時間は2時間30分
上記日程と合わない場合は、個別に対応しますのでお問い合わせください。
第2候補まで日時をあげてお問い合わせくださるとスムーズだと思います。
レッスンがない日は、10:00~12:30
レッスンがある日は、15:30~18:00
で、レッスンします。
<費用>
11,000円(税込)→5,500円
※事前振り込みになります。
ご都合のよい日程をお知らせください。
【本レッスンの概要】※体験レッスンではありません。
▶時間
10:30~14:00(終了時間は、お菓子によって変動しますので、余裕をもってきてください)
▶定員
4人までの少人数で開催します。(振替などの場合、5人になる時もあります)
▶料金
1レッスン 11,000円(税込み)
・レシピ・材料費
・レッスンで制作したお菓子お持ち帰りいただきます
・ウエルカムドリンク
・講師制作の試食・お茶が含まれています
▶持ち物
・エプロン・手拭きタオル・持ち帰り用の箱かタッパー・持ち帰り用の袋・保冷剤
▶お支払方法
・前納・振込でお願いしています。
1年契約
◆お支払方法 以下の方法から選べます。
※すべて税込み価格です
※1年間のご契約になります。
3ケ月一括のお支払
1回のお支払い金額
11,000円×3ケ月
=33,000円
6ケ月一括のお支払
1回のお支払い金額
11,000円×6ケ月
=66,000円
12ケ月一括のお支払
11,000円×12ケ月
=132,000円
(1週間以内をめどにお支払をお願いします・応相談)
・振込手数料は生徒様負担となります。(ゆうちょ銀行)
▶キャンセルと振替について
◆レッスン料は、いかなる理由があっても返金いたしかねますが、日程の振替えができます。あなたが来ることをお待ちしています!
お菓子づくりで
人生を変えちゃいましょう!
大阪メトロ 千日前線「北巽駅」②番出口より徒歩7-10分。
JRひがしおおさか線「長瀬駅」より徒歩13-15分
近鉄「布施駅」より徒歩20分
TEL 090-7099-3130
MAIL kame1213jp@yahoo.co.jp