このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

- 『えん農フェス』開催概要 -
2021初夏ver.

【テーマ】

~食べてつながる~

【開催期間】

2021年5月1日~6月30日

うちメイン期間:2021年6月10日~13日


【フェス期間中の主な企画】

① 作家が農家をご紹介!
毎週土曜夜21時にLIVEを配信

②農家さんイベント&HPを
えん農フェスHPに順次アップ!

③ 6/10(水)20時「#えん農」砲発信!
発起人LIVEを配信

④6月13日えん農フェス
~食べてつながる~
大交流会@zoom

さぁ、あなたも!

『えん農フェス』に
参加しよう!

『えん農フェス』って?


農、農、農、農…☆

‶農家さんとのご

‶農家さんを応する″

‶収穫の歓び・自然の恵みを感謝する

‶みんなで農を囲みになる″

…etc

 

『みんなで楽しく‶農″に触れ
‶収穫の喜び″を分かち合う機会』


それが『えん農フェス』です。



関わり方はあなた次第。

本イベントにご賛同いただけ、

なんらかの形で関わっていきたい!
という方は


『えん農フェスサポーターズ』に
ご参加ください。


【ご参加いただくと…】

1.えん農フェス実行委員会からの
お知らせメールが届きます。

2.Facebookグループへご招待します。
同じ想いを持つ、仲間と交流できます!


「えん農フェス」発起人の想い

💡こんな人におススメ💡

  • “農”に触れて癒されたい
  • もっと自然と触れ合う
    時間をつくりたい
  • 農に興味があったがどうしたらよいかわからなかった!

  • 顔の見える農家さんからこだわりの美味しい野菜を買いたい
  • 旬の野菜を食べたい
  • 日本の食卓事情を良くしたい
  • “農”に触れて癒されたい

~食べてつながる~えん農フェス!

① 作家と農家の対談ライブ!
5月1日スタート!毎週土曜夜21時~配信

作家(呼びかけ人・インフルエンサー)が農家をご紹介する番組を
フェスのプレ期間中、毎週土曜の夜【21時】に
YouTubeとFacebookページにてライブ配信!

全国の個性的で素敵な農家さんの想いや仕事のお話をお届けします。

★今後の配信スケジュール★
※名前クリックでアーカイブが視聴できます。

5月1日21時 山本時嗣さん×横田祥さん(茨城)
5月8日21時 山田ヒロミさん×坂本浩士さん(岡山)
5月22日21時 堀内恭隆さん×伊東悠太郎さん(富山)
5月29日21時 小原秀紀さん×岡崇嗣さん(京都)
※5月15日、6月5日は配信はありません。

6月11日10時 瀬川映太さん×古川雅廣さん
6月11日12時 平井ナナエさん・ヨンソさん×鶴渕真一さん(千葉)
6月11日20時 鶴田豊和さん×立松季久江さん(京都)

【配信先】
 楽農プロジェクト Youtubeチャンネル
 「えん農フェス presented by 楽農プロジェクト」FBページ

 

②農家さん体験イベント&HPを
えん農フェス公式HPで順次ご紹介!

2021.5月吉日~6.30のえん農フェス開催期間中
えん農体験イベントを立てて下さる
全国の農家さんを大募集しています。

イベントの内容は、
今回のテーマ『食べてつながる』を中心にしたものや、
収穫体験、その他農業体験等、
有料・無料、リアル・オンライン等含め
農家さんご自身で自由に企画して下さってかまいません。

農家さんが消費者さん・応援者さんと
ダイレクトにつながったり
PRの機会として
この機会を活用してくださると嬉しいです。

前回のえん農フェスでも
農家さんをお手伝い・応援したい
『えん農さん』との出会いの機会として
ご好評いただきました!

~エントリー方法~
①新規参加農家さんは【農家さん参加フォーム】にお申込み
(※前回参加農家さんは①は不要です。)

【イベント立て方マニュアル&テンプレート】を参考に
農家さんご自身でFBイベントページを作成してください。

③作成できましたら【イベントエントリーフォーム】まで
FBイベントページのURLを送ってください。
送って頂いたURLを公式HPに順次掲載させていただきます。

③ 発起人ライブ!
6月10日(木)20時スタート!

えん農フェス発起人の
山本時嗣、山本文則、平井ナナエ、瀬川映太の4人による
みなさんとつながるライブを配信します!
アーカイブはこちら!

【配信先】
 楽農プロジェクト Youtubeチャンネル
 「えん農フェス presented by 楽農プロジェクト」FBページ

 

④~食べてつながる~大交流会!!!

『~食べてつながる~えん農フェス大交流会』

今回のメインイベントは、ここ!!!

みなさん!
地元の農家さんの直売所で購入したり
自宅のベランダなどで採れた
とっておきの食材を持ち寄って
お昼ご飯をご一緒しませんか?

◆第一部
みなさんの農への興味・関心を
刺激するスペシャルな登壇者さんの
パネルディスカッション

登壇予定者(順不同)
ヨンソさん
杉山孔太さん
望月俊孝さん
長谷川ひろこさん
宮城幸司さん
横田祥さん

◆第二部
少人数のグループに分かれて

農家さんも、応援者さんも
登壇者さんも、
実行委員会メンバーも!

みんなごちゃまぜ!で、
”つながる”交流会

を、行います!


楽しいです!!!!!
交流会が醍醐味~


【タイトル】「えん農フェス~食べてつながる~大交流会」
【農園名】 えん農フェス実行委員会
【開催日】 6月13日土曜日
【開催時間】 開始12時から 終了14時半頃
【雨天の場合】雨天決行
【えん農体験会場住所】zoom 
【集合場所】zoom
【申込方法、窓口】Peatixより事前にお申込みください→こちら
【Facebookイベントページ】https://fb.me/e/5q49SHmsH
いっただきまーーす!

ご参加ありがとうございました!

『えん農フェス』への想い
〜 発起人インタビュー〜

発起人 山本時嗣 インタビュー

Profile
山本時嗣(やまもと ときおみ)
ニューワールドプロデューサー 山本時嗣
「全人類福の神化による地球天国の実現」 のために自然農と社会活動をしながら 主に作家プロデュースをしています。
現代の渋沢栄一と称された 竹田和平の一番弟子 作家プロデュース10年で累計100冊以上、 累計発行部数100万部以上を達成。
著書に「まんが超訳論語と算盤」と 「竹田和平さんが命をかけて教えた 魂に火をつける5つの物語」
株式会社ダーナ 代表取締役 / 一般社団法人スペースクリエイト協会 理事 / NPO法人農楽マッチ勉強会 理事 / 野間神社崇敬奉仕会 会長
・「TOKICHANNEL」公式サイト https://tokichan.com/produce/

発起人 平井ナナエ インタビュー

Plofile
平井 ナナエ(ひらい ななえ)
楽読創始者宇宙経営

1969年、大阪で生まれる。
日本一の速読スクール、楽しく楽に速く読める速読法「楽読」の創始者。
結婚・出産・離婚を経て、営業の世界へ飛び込み奇跡的な成功を収めるが、33歳で突然クビになった経験から、「人が本来あるべき姿へ還る環境提供」を理念とし、2006年 株式会社リターントゥヒューマン「速読スクール」を創業。以降、国内外に5つの会社、2つの社団法人を運営するスーパーウーマンとなる。
現在はRTHグループCEOとして楽読を広げる活動に従事する傍ら、引き寄せマスターとして、世界各地で自身の体験を交えた講演活動を行っている。
宇宙の法則(引き寄せの法則)を生かした経営コンサルティングで、志ある経営者をサポートしながら、フリースクール「楽校(らっこう)」をはじめとした、未来の子供達のためにより良い地球を残すための活動に命を燃やす。・ブログ http://ameblo.jp/nanaehirai/
・「楽読」ホームページ http://rth.co.jp/
・リターンスクールホームページ http://returnschool.com

発起人 瀬川映太 インタビュー

Plofile
伝導詩人えいた/瀬川 映太(せがわ えいた)
詩人・社会活動家

北海道網走出身。神戸在住6児のビッグパパ。
19歳の夏に自死と交通事故で2人の友人を同時期に失った衝撃的な体験から社会活動に目覚める。
「あなたの目を見てインスピレーションで色と言葉を書く」即興詩人の活動でこれまで7万人以上にメッセージを届け、海外でも活躍。また社会活動家として、被災地支援、地域活性、海外支援、バースカフェ代表など活動は多岐に渡る。
2012年から神戸の農村地帯に移住し『子どもたちの未来に希望を』をテーマに「森のようちえん」のサポートや、田舎シェアハウスの運営、里山再生、古民家再生、竹炭づくり、新しい学校づくりや日本の森を守る「きらめ樹間伐」なども開始。
4人の子を自分で取り上げるプライベート出産を経験する中、『お母さんの幸せが世界平和の根本治療』ということに行きつき、
「お母さん環境革命!産前産後YORISOIプロジェクト」を立ち上げる。出産子育て環境から世界平和が始まると信じて活動中。
・瀬川映太公式ブログ https://ameblo.jp/eitapan/
・瀬川映太公式YouTube https://m.youtube.com/channel/UCXyY5unZPegiVtVlPcy8C6g

発起人 山本文則 インタビュー

Plofile
山本 文則(やまもと ふみのり)
中小企業診断士
 
1960年 山口県萩市の農家に生まれる。
高校卒業後波乱万丈な人生を送る。
アパレル企業、運送会社勤務を経て、45歳の時、人生のやり直しも含め国家資格の取得を決意。5年かけようやく中小企業診断士の資格を取得。実家は赤字農家だったことから、資格を農業界に活かしたいと思いNPO法人農楽マッチ勉強会を2014年設立。
農業や食をテーマにしたセミナーを開催し、関西・首都圏を中心に延べ3000名以上が参加。他、全国の中小企業診断士が農業活性化支援を行っている(一社)農業経営支援センター理事、全国の農業関係者8000名以上が参加しているFB農業者倶楽部から派生した、(一社)JFBN(ジャパン・ファーマーズ・ビジネス・ネットワーク)の理事も務めている。
・中小企業診断士 山本文則事務所 http://yamamoto.noramatch.com/
・NPO法人農楽マッチ勉強会 http://noramatch.com/
・(一社)農業経営支援センター http://nougyou-shien.jp/
・(一社)日本農業者ビジネスネットワーク(JFBN) https://www.jfbn.info/

「楽農プロジェクト」とは?

突然ですが、お尋ねします!
あなたはご自分の手で収穫をしたことがありますか?

豊かな食卓って・・・?

わたしたち日本人は四季を通して様々な自然の恵みをいただいて
‶いのち″を育んできました。

わたしたちが生きる上でかかせない『食糧』。
その食糧をあなたは日常どのように手にしていますか?

■当たり前にスーパーで買っている
■こだわりの産地直送野菜を買っている
■そもそもコンビニ食・外食ばかり

いかがでしょうか?

お金を出せばなんでも手に入るのは便利でありがたいことだけれど、

あれ…?

たいせつな‶いのち″に関わることなのに
多くの現代日本人は大地から自然の恵みを
直接この手で受け取っていない…!?

それって本当にあたりまえ…??

‶生きる″為に必要なのは
実は‶お金″じゃなかった!?

「楽農プロジェクト」発起人の一人である作家プロデューサー山本時嗣は自身の『半農半X(エックス)』(‶半分農業半分プロデューサー業″)の体験を通して・・・

・稲を刈りとる体験をするたびに自分の心の深いところが安心していく
・農業は金銭的に生産性の低いものだ思っていた意識が変わった

・生産に実際に関わってみて初めてわかる体感がある

→「お金を稼がないと生きていけない」という無意識の危機感が癒されて、“農”に触れると人の幸福度が上がる!

そう感じるようになりました。

コロナ禍でオンライン化が進む世の中で、
いのちが癒され満たされる新しいライフスタイルを発見!


“農”に関わることで得たこの喜びをもっとたくさんの人に伝えたい!
そんな想いが「楽農プロジェクト」スタートのきっかけでした。

日本の食糧自給率はたった30%⁉

NPO法人農楽マッチ勉強会と作家プロデューサー・山本時嗣、楽読創始者宇宙経営・平井ナナエ、詩人/社会活動家・瀬川映太が発起人となり、“農”に関わる人口を増やし日本の食料自給率を上げる「楽農プロジェクト」を立ち上げました。

日本の食糧自給率はたった30%と言われていますが、コロナの影響や世界各地で起こっている災害などにより、各国からの食料輸入がさらに減ってきている状況です。
また、農業従事者の平均年齢67歳以上と高齢化しており、多自然地域と呼ばれる場所では平均年齢が70歳以上のところも。ここ10年で農業従事者が100万人単位で減少しています。

「こんな状況のままだと日本の食卓が危険なのでは?」
「安心して暮らせる未来をつくりたい」

そんな想いから「楽農プロジェクト」が立ち上がりました。

発起人の一人山本文則は、農家・飲食店関係者・会社経営者を中心とした農業にまつわる勉強会「NPO法人農楽マッチ勉強会」を2014年に立ち上げ、現在1000人の農家との繋がりを持っています。これまで農業や食に関心の高い方向けに各種セミナーやイベントを開催してきた山本文則が作家やインフルエンサーとの繋がりが多い作家プロデューサー山本時嗣と出会ったことで実現する【作家・インフルエンサー×農家のコラボレーション】というこれまでになかった新しいやり方で“農”を盛り上げていきたいと考えています。

私たちのビジョン
“2030年に日本の食糧自給率100%”
を目指します!

このプロジェクトのビジョン


わたしたちは『えん農フェス』を
たった一回のイベントで終わらせるのではなく、
‶新しい国造り″の機会にしたいと考えています。

年に数回フェスイベントを開催しながら、
農業従事者と一般消費者の
距離を近づける運動に進化させるビジョンをもって
プロジェクトを進めています。

2020年(1年目)…ご縁(きっかけ、知る、繋がる)

2021年(2年目)…より現場と繋がる(リアルで)

2022年(3年目)…応援→始める、始まる

・・・

2025年…農業従事者100万人増→食糧自給率UP!

2030年...日本の食糧自給率100%!!

※食糧自給率100%とは、自給率100%超で
国内消費だけでなく海外にも輸出できる程の生産量です
 

~人間としてより本質的に生きられる人が増えるように~

イベントに参加した人と全国の農家さんたちが
ずっと繋がれるオンラインコミュニティも構想中。

“農”に興味を持った人や
おいしい産地直送野菜が食べたいあなたに

農家さんからのダイレクトな情報配信を
継続していきたいと思っています。

『えん農フェス』を支えるメンバー

作家も農家も大集合!!!

呼びかけ人

新免 将
糖度16度超え!!奇跡のスイカの作り手
楽農や
都倉 貴博
小松菜の貴公子
都倉農園
堀内 恭隆
インスピレーション力トレーナー
著書『夢をかなえる人のシンクロニシティ・マネジメント』(サンマーク出版)、『ベストパートナーと宇宙一カンタンにつながる方法』(WAVE出版)
公式FBページ
永菅 裕一(棚田くん)
NPO法人 棚田LOVER’s 理事長
「美しい棚田を未来の子どもたちへ」と棚田LOVER’sの活動をスタートして15年!棚田♡フェス2020は500人の来場者。
山田 ヒロミ
お部屋の魔法学校校長 山田ヒロミさん公式ブログ
https://ameblo.jp/oheyanomahou/
山本時嗣オススメの著書に
『宇宙とつながる”お部屋の魔法”』(大和出版)
小原 秀紀
株式会社ノヴェル代表取締役
http://www.novelasset.co.jp/
小原秀紀の人生逆転TV
「逆転」今ある状態から意識を
チェンジして現実を変えること
Youtubeチャンネルへ
杉山 孔太
ミスターバクチャー
河川や海にただ撒くだけでその場にいる微生物を活性化し水質浄化を行う「微生物活性材バクチャー」普及活動中。
鄭 容錫(ヨンソ)
【YouTubeチャンネル登録8.6万人】O大きなW和をS世界へをコンセプトに毎週木曜20時更新。https://linktr.ee/ows.tv
望月 俊孝
宝地図やレイキを日本に広めたすごい人
望月俊孝さん公式プロフィールはこちら
山本時嗣オススメ著書は
最新刊『魔法の宝地図』(KADOKAWA)です。
長谷川 ひろ子

死と看取りをテーマにした映画、
「生死(いきたひ)」の監督・脚本・演出。
自宅の庭でも愛いっぱいの畑をされていらっしゃいます。

鶴田 豊和
行動心理コンサルタント。
著書はシリーズ累計発行部数20万部の『「めんどくさい」がなくなる本』と『「つまらない」がなくなる本』など多数。
Youtubeチャンネルへ
都倉 貴博
小松菜の貴公子
都倉農園
作家も農家も大集合!!!

運営STAFF

石山靖子(やっぴー)
ディレクター
3歳男児と神旦那と千葉県で暮らす。元銀行員。一億総アーティスト時代を創るために、全身全霊で活動中。2020.6.6.希望フェス開催。オンラインでも安心・安全の場をつくることで、魂の再会と呼べる繋がりを求めている。『えん農フェス』では運営全体のディレクションと、HP作成、サポーターズ運営、ライブ配信を担当。『えん農フェス』のご縁で『楽農家族』の管理人に。

吉田宏栄(ひろひろ)
アシスタントディレクター
希望フェス66でやぴと魂の再会を果たす。岡山県津山の限界集落出身。埼玉在住。これまでに3回の勤労奉仕を経験。~世界中がしあわせである可能性~を追求し、蝶がひらひら飛ぶように遊んでいるうちに世界を動かしていくことを本気で考えている。コミュニティ運営経験も20年と豊富で、文章力も抜群。女神のような笑顔で、やぴの右腕的存在。素材の味を生かした料理も得意。かゆいところに手が届く丁寧な対応で、みなさんの活動をフォローします。
吉田宏栄(ひろひろ)
アシスタントディレクター
希望フェス66でやぴと魂の再会を果たす。岡山県津山の限界集落出身。埼玉在住。これまでに3回の勤労奉仕を経験。~世界中がしあわせである可能性~を追求し、蝶がひらひら飛ぶように遊んでいるうちに世界を動かしていくことを本気で考えている。コミュニティ運営経験も20年と豊富で、文章力も抜群。女神のような笑顔で、やぴの右腕的存在。素材の味を生かした料理も得意。かゆいところに手が届く丁寧な対応で、みなさんの活動をフォローします。

農でつながる新応援コミュニティ
『楽農家族』

消費者(応援者)さんと農家さんをつないで
応援し合うコミュニティを創りました!
活動を続けていきたい方はぜひご入会ください。

Special thanks!!

お問い合わせ
『えん農フェス』実行委員会

お問い合わせはメールのみ受け付けております。
返事は遅れる場合があります。予めご了承ください。
メールの「☆」を「@」に変えてメールを送ってください
ennoufes☆gmail.com