このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる





夏木山
(九州百名山)








夏木山及び
アケボノツツジ情報!









 



夏木山は、ツクシアケボノツツジの宝庫。直接の登山道は、大分県佐伯市宇目からしかない。山頂からは、九州山地の主な山々が一望できる。登山道沿いに咲くアケボノツツジは圧巻。



大分県佐伯市




夏木山

登山口から約2時間、山頂周辺は、九州アケボノツツジの宝庫として知られ、毎年4月初旬から5月初旬にかけて、ピンクの可憐な花びらで覆われる。

のこぎり尾根

夏木山頂から九州山地の縦走路を北へ。九州屈指の岩場が続く。おおのこ・このこ(鋸尾根)と言われる5つほどのピークで構成され、前方に日本百名山、祖母山1756mへの稜線と日本三百名山、傾山1605mが望める。

🔵最新アクセス情報は下記へ
佐伯市役所宇目振興局
 0972-52-1111


登山口アクセス及び
登山道コースタイム


※大分米良IC〜道の駅宇目68分
※大分佐伯IC~道の駅宇目42分
※宮崎北川はゆまIC~道の駅宇目24分
 
◎道の駅宇目~夏木山登山口(1時間) 
道の駅宇目~藤河内渓谷30分「最終トイレ休憩」10分~夏木山登山口20分

◎夏木山往復コース(5時間「昼食含む」) 
▼夏木山登山口~シャクナゲ平10分(いきなり急登)~あけぼの平50分(やや急)~船石45分(急登、岩場2ヵ所※要注意)~縦走尾根分岐
5分(平道)~夏木山頂10分(急登、1ヵ所岩場※要注意)~夏木山登山口90分

◎鋸尾根縦走コース(6時間「昼食含む」)
(夏木山登山口〜夏木山頂120分〜犬流越100分〜犬流登山口70分)
初心者にはお勧めできません。
▼夏木山頂~縦走尾根分岐10分(そのまま北へ直進)~鋸尾根展望5分~犬流越85分~犬流登山口70分~「林道」夏木山登山口まで徒歩10分
※犬流越~犬流登山口への登山道が判りづらいので、要注意!「A角に右へ」
※このコースは、九州でも高難度の岩場で、ピークが5つ程あり、ジュラルミンの梯子やロープが掛けられ特に要注意。

▼駐車場所:夏木山登山口5台程度。第二夏木橋~登山口1.2Km区間の路肩30台程度。夏木山登山口から700m先.犬流登山口周辺20台程度
※主な開花期の土日祭日、夏木山登山口より手前に駐車数台有れば、登山口はほぼ駐車不可。
▼開花標高:1000m(中腹)〜1386m(山頂)の間
▼開花期間:4月初旬〜5月初旬

気温差等により、「平年満開日に1週間前後のずれ」が生じる場合があります。

[中級・レベル3、40〜50歳標準体力基準]
あくまで目安です。余裕を持った行動を。

平年満開日
(R7山頂連休まで可)

①シャクナゲ平(900m)4月5日

シャクナゲ平は、登山口から約10分。ここからこれまでと比べ、少しなだらかな登りとなる。夏木山のシャクナゲの咲く標高の一番低い場所。と同時に、アケボノツツジが見られるようになる所でもある。

②あけぼの平(1150m)4月10日

あけぼの平は、登山口から約60分。時間、距離共に中間点。右の桧山を見ながら少しゆっくり休もう。ここから山頂に向けて本格的なアケボノツツツジの見所が始まる。山頂までの標高差は200m余りだが、開花に3週間ほど差がある年もある。


③船石周辺(1300m)4月15日

船石は、登山口から約105分。船に似た石がある所で、あけぼの平周辺よりも遅れてアケボノツツジが満開になる。南に木山内岳(1401m)や大崩山(1643m)が望める。

④縦走尾根分岐(1300m)4月20日

縦走尾根分岐は、登山口から約110分。夏木山と鋸尾根への分岐点。夏木新道からたどり着いた前方は祖母山方面で、この周辺の岩場に咲くアゲボノツツジも満開になると圧巻だ。夏木山頂まで左に約10分。

夏木山頂(1386m)4月29日

夏木山頂は、登山口から約120分。1386mの山頂よりも、そのまま直進して五葉岳方面に50m程進むと、周辺に良い自生場所がある。山頂からの展望は良く、九州山地の中心、祖母山(1756m)~傾山(1605m)~大崩山(1643m)までの稜線が周囲に見える。
山頂表示を左にアセビの中を30m程進むと、先端に千畳覗きの断崖絶壁があり、大崩山が間近に見える。

⑥鋸尾根展望(1320m)4月20日


鋸尾根展望は、夏木山頂から来た道を縦走尾根分岐まで下山し、そのまま北へ直進。5分ほど登ると至る。眼下の、おおのこ・このこの岩場に咲く満開のアケボノツツジは圧巻。前方に傾山(1605m)が聳える。

起 点~登山口
までのアクセス

①道の駅宇目(うめ)

大分~宮崎両県を結ぶ国道326号沿い、唄げんか大橋のたもと、北川ダム湖畔にある。藤河内渓谷、夏木山への唯一起点となるため、集合解散場所としては、判りやすい。
大分駅から豊後大野市を経て約90分、藤河内渓谷駐車場まで約30分。
ここから先の桑の原トンネル1613mを過ぎ、登山口へは左に幅員4mほどの市道に入る。

②藤河内温泉(ゆーとぴあ)

🔻道の駅宇目から約20分。
途中、登山口への道から看板を右折約1分
ここから夏木山登山口まで上流約30分。
藤河内渓谷の終点となる場所にある。上流花崗岩の割れ目から流れ落ちる鉱泉を引いて温め、温泉として利用している。藤河内渓谷入口駐車場までここから約10分。緊急時の避難場所として意識しておこう。
(休館日:木曜・10:30~17:00開館)
☎0972-54-3938
携帯au・SoftBank・施設フリーWi-Fi利用可
※石鹸・シャンプー無料/タオル販売/休憩室有

③藤河内渓谷

🔻道の駅宇目から約30分。(全面舗装)
藤河内渓谷入口は、藤河内渓谷温泉から上流に約10分。駐車場・トイレがある所。道の駅宇目から約30分。ここから更に上流へ、藤河内橋を渡って4.5km、約20分で夏木山登山口。右側は断崖絶壁で、舗装と未舗装の道が半々あり、悪路で狭く車高の低い車は更に要注意。

④第一夏木橋

🔻道の駅宇目から約42分。
第一夏木橋は、トイレ、駐車場のある藤河内渓谷入口から約12分。
ここから先に車が点々と止まっていれば、広い路肩に車を止めて歩く方が無難かもしれない。
ここまでは、登山者が多い時でもあまり歩くことは少ない。

⑤第二夏木橋

🔻道の駅宇目から約43分。(この先特に悪路)
第一夏木橋から上流第二夏木橋まで車で約1分。更に登山口まで1.2Km、徒歩20分前後。開花時期、「土・日・連休中」は、登山口まで行かずにこの先路肩の広いところが数箇所、約20台程駐車できる場所があるので、確認し駐車することをお薦め。

⑥夏木山登山口

🔻道の駅宇目から約50分。
夏木山登山口は、舗装道路の峠を過ぎた左側。ジュラルミンの登山届箱が目印。車は、周辺の路肩に5台ほどしか駐車できない。
ここに停められない場合は、引返すより犬流登山口方面へ。

⑦犬流登山口周辺駐車場

🔻道の駅宇目から約53分。
犬流登山口は、夏木山登山口から奥に車で約3分。未舗装だがまあまあいい。徒歩でも約10分で、途中と登山口表示周辺の路肩に合わせて約20台程駐車できるスペースがある。

緊急時:連絡先

佐伯消防署
119(0972-22-3301)
佐伯警察署
(遭難連絡先)
110(小野市駐在所:0972-54-3230又は、佐伯警察署0972-22-2131)「山岳救助」
藤河内渓谷温泉ゆーとぴあ
(避難所)
879-3104大分県佐伯市宇目木浦内1293
0972-54-3938(Wi-Fi)使用可能「木曜日:休館日」10:30~17:00
新宮医院 0972-54-3014
携帯電波可能域(docomo) 登山口(微弱)・シャクナゲ平・アケボノ平・船石・縦走尾根分岐・山頂
携帯電波可能域(au) 藤河内渓谷温泉・登山口(微弱)・アケボノ平・シャクナゲ平・船石・縦走尾根分岐・山頂(微弱)
携帯電波可能域(softbank) 藤河内渓谷温泉・アケボノ平・船石・縦走尾根分岐・山頂(微弱)
携帯電波可能域(docomo) 登山口(微弱)・シャクナゲ平・アケボノ平・船石・縦走尾根分岐・山頂