このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

民宿 夏木小屋
natsukigoya

民宿夏木小屋は、大分県佐伯市の九州山地と豊後水道のほほ中間点にある民宿です。築100年になる民家を民泊用として改装しました。
100坪余りの広い家屋で、家族とは別にゆったりのんびりくつろげます。また、大分県が誇る“活きている”【自然・人・食・文化】を存分に体感してください。
OITA
Prefecture
自然体験民宿
1組限定





西日本一のホタル観賞
無料でご案内
【5月下旬~6月中旬】
『民宿~20分前後』
※最下段有料ツアー有り



藤河内渓谷🏕️
自然体験ツアー
民泊翌日
自分達だけの大自然へ!
(画像👇
タップ)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
民宿体験🏡
民泊翌日午前中
『無料』

のんびり身近な自然体験
(画像
👇タップ)
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
九州山地周辺🌸
ユネスコエコパーク
自分達だけのツアーへ!
(ボタン
👇タップ)
2泊3日
(民泊/夜神楽/渓谷夜営)
活きている”『自然///文化』を体感
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  一組限定2名様以上の受入れ
豊後水道🐟と九州山地🐗の幸を満喫

ActivityJapan

九州山地🌸/藤河内渓谷🏕️
日帰り/渓谷泊
エコパークツアー
(1組限定)
大人:7,500円~
子供:5,700円~
♨️.昼食.おやつ付』
客室
民泊専用、別棟二階広い3部屋。一組だけの受入れなので気兼ねなく安心して使用できます。冷蔵庫、洗面所2ヶ所・洋式トイレ2ヶ所。

※安全性を重視した自然体験民宿の性格上、フリーWi-Fiは設置しておりません。
寝室
6畳和室2名・8畳和室4名・8畳洋室4名(二段ベッド2)定員10名。本間でゆとりがあり、静かな環境。全室テレビ、エアコン完備。

※安全性を重視した自然体験民宿の性格上、フリーWi-Fiは設置しておりません。
食事処
1階にあり、一度に10名がゆっくり使用できる天井の高い空間。炭火の囲炉裏を使用しての鍋料理は、落ち着いた雰囲気で人気です。

※安全性を重視した自然体験民宿の性格上、フリーWi-Fiは設置しておりません。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
茶室
囲炉裏のある食事処から、階段を登った中二階。お酒を飲まない方が、食事後にゆっくり「焙煎coffee」や「紅茶発祥地の地元紅茶、手作りデザート」を楽しむ場所として使用しています。
朝食「洋食」処
朝食「ピザ」をお選び頂いた方の食事場所。広いソファで、ゆったり食事ができます。
(少人数の場合等に利用)
ピザ窯
昭和の初期から地元に伝わるパン窯。時間をかけて薪で焼く手作りピザが魅力的。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
山小屋(ツアー備品)
九州山地「夏木山」登山や「藤河内渓谷ツアー」、「民宿内自然体験」用の装備保管。
10名分の団体・個人装備を準備しており、ほぼ何も持参しなくてもツアー参加できます。

 (ガイド紹介:ツアーHP内の下段にあり)


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
お料理
夏木小屋周辺の田圃や畑・山などで採れた自家製のものを中心に利用。また、「九州山地」や「豊後水道」で捕れた新鮮な食材をご提供。


「基本料理」


夕食
基本は、自家製のものを中心とした食材。また豊後水道で捕れた魚など、趣のある落ち着いた食事処で、一組だけのゆったりした食事ができます。
朝食(和食)/選択
夏木小屋で作ったおいしい米や漬物、味噌汁などを中心とした和食セット。
※和食選択は、全員「和食」になります。
朝食(洋食)/選択
昭和の初期から伝わる自家製のピザ窯で、薪で焼いた手作りピザと、民宿周辺で採れた野菜のサラダやスープ、コーヒーなどの洋食セット。
※洋食選択は、全員「洋食」になります。
※早朝チェックアウト及びツアーは、和食となります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「追加料理」

九州山地山の幸
「猪鍋」
急峻な山々で育った猪。身のしまった本場の猪を使用しての猪鍋。炭火の上でことこと煮詰めながら食べると格別です。
※全員同じメニューになります。
豊後水道海の幸
「海鮮鍋」
日本屈指のリアス式海岸、世界屈指の潮の流れで有名な豊後水道。その漁場で採れた新鮮な魚介類を使用。
※全員同じメニューになります。
豊後牛
「焼肉」
大分県が誇る豊後牛を特別手配。身の柔らかい美味しい肉をご賞味。
※全員同じメニューになります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

地酒🍶

豊後銘釀(ぶんごめいじょう)は、夏木小屋から車で5分。古くからの老舗で酒蔵や倉庫が立ち並び、酒の「飛翔」や焼酎の「豊後太郎」など製造・販売しています。また、「甘酒」は女性に大人気で、地酒や地焼酎と共に帰りに買い求める人が多くいます。

ご入浴
(無料)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

宿泊料金「税込
1組限定2名以上受入」
(🍀体験無料/♨️含む)
現金のみ
 


チェックイン16:00以降/チェックアウト10:00まで


※歯ブラシ・小タオルはこちらでご用意します。 
 『寝間着・入浴用タオルは各自ご持参❗』

         
【1泊2食/基本料金
7,800/小学生以下6,300円(込み)
(3歳未満宿泊料無料)
※基本的にはこの料理で充分かと思います。
※自家製食材や豊後水道の魚等が中心です。
※アレルギーがあれば予めお申付ください。
※夕食は原則午後6時30分からとなります。
【1泊朝食のみ】
5,800円/小学生以下4,800円(込み)



【追加料理🍳】
①豊後牛焼肉お一人1,200円/小学生以下1,000
②海鮮鍋  お一人1,200円/小学生以下1,000
③猪鍋   お一人1,200円/小学生以下1,000
※全員同じメニューとしてください。


【地酒🍶】
お一人1,200
【酒1合+焼酎1合+梅酒+ビール350ml2本程度】
 ※内容は基本で量により料金調整します。
※工場製造のため、前予約が必要です。
※お酒の持ち込みは、ご遠慮ください。
※麦茶orジュースは, 無料でお出しします。

ご入浴♨️『民泊代金に含む』
やよいの湯(第二火曜:休)かぶとむしの湯(木曜:休)
『チェックアウト時に基本料金分精算』
※オムツのお子様は「かぶとむしの湯のみ入浴可」
(かぶとむしの湯3歳未満自己負担)
※やよいの湯家族風呂希望の場合は予約必要、各自
(家族風呂オムツのお子様可、超過分自己負担)
(詳細についは、中段のHPでご確認ください。)
  
【弁当🍙】
お一人500  
※夜のoptionツアーや旅行等にご利用ください。
※具入おにぎり2個とおかずを一人ずつ袋へ。
(民宿体験でも依頼可。民宿での食事は不可)

お知らせ
◎宿泊の最終判断は、宿泊日含めた3日前です。
◎キャンセル料は、泊前日が50%・当日100%です。
◎年末年始は、原則お休みさせていただきます。

 



小川体験
(無料)

(民泊翌日午前中:無料)
民宿前に流れる小川の体験です。(1~2時間程度)

①魚釣り(移動時間3分)「釣竿、餌、バケツ、イス、幼児ライフジャケット無料貸出」
②泳ぎ(移動時間5分)「浮袋、ライフジャケット無料貸出」
③魚捕り(移動時間3分)「網、バケツ、ライフジャケット無料貸出」
 
※体験は、3つの内のお一つ選びます。
※幼児、高齢者も参加できます。
※帽子/日傘/ゴーグル/靴/バスタオルなどご用意ください。
※現地ガイドします。
※チェックアウト後になります。
※泳ぎの着替え場所は外部屋です。
※シャワー使用できます。
※雨天等の場合はできません。
※一番捕獲した方には、自家栽培の手作りジャム(桃・栗・ブルーベリー)の内のお一つを進呈。

河川プール
(夏休み:有料)






民宿から車で3分。河川プール👈️があります。小さなお子さんや、民泊当日に体験したい場合は、木陰やシャワー、♨️などもありお勧めです。

里山体験
(無料)

(民泊翌日午前中:無料【一部有料】)
民宿所有の里山体験です。約1.5haに5年前から植栽した1500本の広葉樹林と展望台があります。展望の良い山頂までゆっくり歩いて20分程度で着きます。

①山頂展望台トレッキング(往復約1時間)行き20分/帰り20分/休憩20分(山頂琴平様への祈願と地域の説明)
②山頂お茶追加/別途予約【有料】(約1時間30分)
③山頂お茶と弁当追加/別途予約【有料】(約2時間)
※弁当は、朝食が早い場合にご予約ください。
※時間調整のお楽しみがあります。

【お茶タイム(有料):生豆焙煎コーヒー又は日本発祥地の紅茶など/「民宿で収穫した実の手作おやつ】
 

※体験は3つの内のお一つを選びます。
※幼児、高齢者参加もできます。
※現地ガイドします。
※チェックアウト後になります。
※帽子、タオル、運動靴、日傘を持参ください。
※山頂は木陰がありますが、日傘があると良いです。
※雨天等の場合はできません。
※時間調整で、山頂お楽しみあり。
※弁当予約は、早めの朝食の場合選択。

ピザ作り体験
(無料)

(民泊翌日朝食前:無料)
民宿内での【薪割り・ピザ作り・ピザ焼き】体験を朝食【洋食希望】を対象に、昭和初期から伝わる窯を使用して楽しみます。

※幼児、高齢者参加できます。
※体験は、朝食前AM7:00以降となります。
※早朝出発、エコパークツアーは対象外です。
一部ブラウザでは正常に表示されない可能性があります
民泊option 一組限定

感動の夜神楽へ

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

夜のOptionツアー
「テントテントツアーズ主宰」
(直接お申込を)

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

アクセス

民宿「夏木小屋」
所在地:〒879-3101 大分県佐伯市直川赤木540
▼自家用車をご利用の方
『佐伯IC~民宿夏木小屋まで約18分』
▼JR・高速バス(佐臼ライナー)ご利用の方
ツアー及び佐伯駅送迎(3名まで無料、4名以上1日5,000円のレンタル料金「燃料含む」)『民宿夏木小屋〜佐伯駅まで約24分』
▼大分空港ご利用の方
レンタカー高速利用約102分(JR佐伯駅まで高速バス(佐臼ライナー:HP確認)もあります。約120分)

民宿から行ける食事所🍴

蒲江インターパーク
(海の産物)

豊後水道の幸大集合。民宿から約35分。

道の駅宇目
(山の産物)

九州山地の幸大集合。民宿から約30分。

道の駅弥生
(里の産物)

佐伯の里幸大集合。民宿から約15分。

海の市場
(すしバイキング)

日本一寿司の町市場。民宿から約30分

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

民宿から行ける体験所🏊️

番匠川泳ぎ
(夏休み)

全国トップクラスの綺麗さ。民宿から15分。

瀬会海水浴場
(7月~)

日本海水浴場100選の綺麗さ。民宿から約50分。

本匠岩場
(周年)

全国のクライマーに知られるいくつもの岩場。民宿から約20分圏内。

元越山582m
(周年)

日本4大展望。豊後水道や四国の山々が見渡せる。民宿から登山口約40分

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

民宿から行ける花所🌺

四浦半島河津桜
(2月上旬~)

豊後水道に映える5000本。民宿から約55分。

空の公園芝桜
(3月下旬~)

映画釣りバカ日誌撮影地。民宿から約45分。

仙崎公園ツツジ
(4月)

豊後水道に映える5万本。民宿から約60分。

高平公園野路菊
(11月)

豊後水道に映える100万本。民宿から約45分

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

民宿から行ける見所🏞️
(周年)

本匠ホタル
(5月下旬~)

西日本一のホタルの生息地。民宿から約20分

おさかな館

九州一綺麗な番匠川の淡水魚水族館。民宿から約15分。

稲積鍾乳洞

水中にあった珍しい鍾乳洞。民宿から約55分。

津久見イルカ島

自然の海でのイルカショー。民宿から約50分

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
●民宿夏木小屋宿泊約款
第1条(適用範囲)
1. 当宿が宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款及びこの約款と一体となる利用規則(以下、「利用規則」といいます。) の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとします。
2. 当宿が、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらずその特約が優先するものとします。
 
第2条(宿泊契約の申込み)
1. 当宿に宿泊契約の申込み(宿泊予約)をしようとする方は、住宅宿泊事業法 第八条、同法施行規則第七条及び当宿の所在する大分県の定める条例に基づき、次の事項を当宿に申し出ていただきます。
(1)宿泊者名
(2)性別
(3年齢
(4)宿泊日及び到着予定時刻
(5)宿泊者連絡先
(6)外国人は、国籍及びパスポート番号
2. 前項に基づき当宿に申出のあった内容に変更を生じたときは、変更後の内容を速やかに当宿に申し出てください。
3. 宿泊客が、宿泊中に宿泊日を越えて宿泊の継続を申し入れた場合、当宿は、その申出がなされた時点で新たな宿泊契約の申込みがあったものとさせていただきます。
 
第3条(宿泊契約の成立等)
1. 宿泊契約は、当宿が1日1組しか受入れをしないため、前条の申込みを承諾した旨を連絡いたします。その時点で宿泊契約が成立いたします。
2. 宿泊契約成立後、宿泊者から宿泊日の変更を申し出たときは、受け入れ可能な場合に限り、宿泊契約は成立します。
3. 次の各号に定める事由が生じたときは、当宿は、当該お客様にかかる申込みを、実際には宿泊する意思がないにもかかわらず申込みがなされたものとして取扱うことができるものとし、宿泊契約はその効力を失うものとします
  (1) 前条1項に基づき申出のあった連絡先への連絡を試みても、最初の連絡をした日から起算して3日前までに連絡がとれないとき。
  (2)当宿からの連絡を拒否されたとき。
4. 前項(1)及び(2) に該当する場合、受領済みの宿泊料金の返還は致しか ねます。
 
第4条(宿泊契約締結の拒否)
当宿は、次に掲げる場合、宿泊契約の締結に応じないことがあります。
1. 宿泊の申込みが、この約款によらないとき。
2. 既に宿泊契約が成立している宿泊客がいるとき。
3. 災害その他の緊急事態の発生、施設の故障、その他やむを得ない事由等により、客室の提供ができないとき。
4. 宿泊しようとする方が、伝染性の疾病にかかっている者であると明らかに認められるとき。
5. 宿泊に関し社会通念上相当な範囲を超えるサービスその他の負担を求められたとき。
6. 未成年者のみが宿泊するとき。
7. 宿泊しようとする方が、1名のみで宿泊しようとするとき。
 
第5条(宿泊客の契約解除権)
1. 宿泊客は、当宿に申し出て、宿泊契約を解除することができます。
2. 宿泊客が前項により宿泊契約の全部又は一部を解除した場合、規則に掲げるところにより、違約金をお支払いいただきます。
3. 宿泊客が連絡をしないで宿泊日当日のチェックイン時間までに到着しないときは、当宿は、その宿泊契約は宿泊客により解除されたものとして処理することができるものとします。
 
第6条(当宿の契約解除権)
1. 当宿は、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除することがあります。
(1) 宿泊客が、当宿内で、暴行、脅迫、恐喝、不当な要求、もしくは周辺の住民に迷惑を及ぼす行為をしたとき。
(2)宿泊客が伝染性の疾病にかかっている者であると明らかに認められるとき。
(3)宿泊に関し合理的な範囲を超えるサービスその他の負担を求められた
(4)天災や災害等の発生、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊を受け入れることができなくなったとき。
(5)喫煙場所での喫煙をお願いしてもききいれないとき。
(6)宿泊客が宿泊契約の締結時に、虚偽の申請をしていたことが判明したとき。
   (7) 宿泊客が、騒音や泥酔、異臭を発生させる等で、宿の運営や周辺住民に迷惑を及ぼしたとき。
2. この約款又は当宿の利用規則に違反したとき。当宿が第6条(当宿の宿泊解除権)1項に基づいて宿泊契約を解除したときは、宿泊料金の返還はいたしかねます。
 
第7条(客室の使用時間)
1.宿泊客が当宿の客室を使用できる時間は、午後4時から翌朝10時までとします。但し、連続して宿泊する場合においては、到着日及び出発日を除き、終日使用することができます。ただしアクティブな体験を申し込まれている宿泊客は、アクティブな体験の時間内であれば、室料金は必要ありません。
2.当宿は、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じることがあります。この場合には次にあげる追加料金を申し受けます。
3. 第7条(客室の使用時間)1項に基づきお客様が客室を使用できる時間内であっても、当宿は、安全及び衛生管理その他当宿の運営管理上の必要があるときは、超過時間の申し出をお断りして、必要な措置をとることができるものとします。
 
第8条(利用規則の遵守)
宿泊客は、当宿内においては、当宿の利用規則に従っていただきます。
 
第9条(アクティブな体験の時間や内容)
1.当宿のアクティブな体験の開始時刻等は、ホームページのお問い合わせフォームで、申し込みをされた宿泊客と当宿で調整いたします。
2.前項の開始時刻や内容につきまして、変更する必要が生じたときは、宿泊客と協議のうえ、臨時に変更することがあります。
 
第10条(料金の支払い)
1.宿泊客が支払うべき宿泊料金等の内訳は、ホームページに揚げているところによります。
2.前項の宿泊料金等の支払いは、宿泊の予約時に、日本円又は当宿が承認する決済手段で行っていただきます。
3.当宿が宿泊客に客室を提供し、使用が可能になったのち、宿泊客が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料金は申し受けます。
 
第11条(当宿の責任)
1.当宿が、宿泊契約及びこれに関連する契約の不履行、又は不法行為により宿泊客に損害を与えたときは、当宿に故意又は重過失のある場合を除き、民泊保険に基づき、その損害を賠償します。ただし、それが当宿の責めに帰すべき事由によるものでないときは、この限りではありません。
2. 当宿は、民泊保険契約上の免責事由に該当するときは、宿泊客の被った損害が填補されない場合があります。
 
第12条(契約した客室の提供ができないときの取り扱い) 
1.当宿は、宿泊客に契約した客室を提供できなったときは、宿泊客の了解を得て、可能な限り同一の条件による他の宿泊施設を斡旋いたします。
2. 当宿は、前項に基づく他の宿泊施設の斡旋に努めたものの、斡旋ができなかったときは、宿泊契約を解除することができるものとします。この場合における解除の通知については、第6条(当宿の契約解除権)4項の規定を準用するものとします。また、客室を提供できないことについて、当宿の責に帰すべき事由がある場合には、当宿は、契約した基本宿泊料金をお客様に支払い、その補償料をもって損害賠償とさせていただきます。
 
第13条(寄託物等の取扱い)
1. 宿泊客が宿主にお預けになった物品について、滅失、毀損等の損害が生じたときは、それが不可抗力である場合を除き、当宿は、その損害を賠償します。但し、宿泊客からあらかじめ物品につきまして明告のなかったものについては、 当宿に故意又は重過失のある場合を除き、民泊保険に基づき、その損害を賠償します。
2. 宿泊客が当宿内にお持込みになった物品について、当宿の責に帰すべき事由により滅失、毀損等の損害が生じたときは、当宿は、その損害を賠償します。 但し、宿泊客からあらかじめ物品の明告のなかったものについては、当宿に故意又は重過失のある場合を除き、民泊保険に基づき、その損害を賠償します。
 
第14条(宿泊客の手荷物又は携帯品の保管)
1. 宿泊客の手荷物が、宿泊に先立って当宿に到着した場合は、その到着前に当宿に連絡があり、これを了解したときに限り、責任をもって保管し、宿泊客が当宿においてチェックインする際にお渡しします。
2. 宿泊客がチェックアウトした後、宿泊客の手荷物又は携帯品が当宿に置き忘れられていてその所有者が判明したときは、当宿は、当該所有者に連絡をするとともにその指示を求めるものとします。
 ただし、所有者の指示がない場合又は所有者が判明しないときは、発見日を含め7日間を限度として保管し、その後最寄りの警察署に届けます。
 なお、貴重品については、直ちに最寄りの警察署へ届けるものとします。
 また、飲食物及びゴミ箱に入れていたものについては、チェックアウトの翌日までにご連絡がない場合には、当宿にて任意に処分させていただきます。
3.当宿は、置き忘れられた手荷物又は携帯品について、内容物の性質に従い適切な処理を行うため、その中身を任意に点検し、必要に応じ、遺失者への返還又は前項に従った処理を行うことができるものとし、宿泊者がこれに異議を述べることはできないものとします。
4.第1項及び第2項の場合における宿泊客の手荷物又は携帯品の保管についての当宿の責任は、当宿に故意又は重過失のある場合を除き、民泊保険に基づき、その損害を賠償します。
 
第15条(宿泊客の責任)
宿泊客によるこの約款もしくは利用規則に違反する行為の他宿泊客の責に帰すべき事由により、当宿が客室の清掃・修繕費用の支出、その他の損害を被ったときは、宿泊客に、当宿が被った損害を賠償していただきます。
 
第16条(宿泊客の乗用車の盗難や事故)
宿泊客が当宿に宿泊中、宿泊客の乗車を駐車中、事故や盗難にあった場合、責任は負いかねます。
 
第17条(約款の改定)
この約款は、必要に応じて随時改定することができるものとします。
この約款が改定された場合、当宿は、改定後の約款の内容は、当宿のホームページを通じてお知らせします。
 
(注)
1.基本宿泊料金は、ホームページ等に掲示する料金表によります。
2.大人の方と同じ寝具で添い寝ができるのは、3歳児未満に限るものとし、1寝具につき1名様までとさせていただきます。
3.年齢別料金
    (1)3歳未満  
  大人と添い寝する場合、大人1人につき1名は基本宿泊料は無料です。食事代も基本無料と致します。
 (2)3歳以上13歳未満 子供料金 
           
    (3)13歳以上 大人料金
      
4.上記の消費税は、税法ならびに条例が改定された場合には、その改定された規定によるものとします。
            違約金(第5条関係)
宿泊客が宿泊契約を解除される場合、次のとおり違約金を申し受けますのでご了承ください。
 
(注)
1. %は、基本宿泊料金に対する違約金の比率です。
2. 取消料は、宿泊客から契約解除の通知を受けたその日から起算します。
3. 契約日数が短縮された場合は、その短縮により宿泊しないこととなった全ての日の分について、その短縮の申出がなされた日から短縮により宿泊しないこととなった各日までの日数に応じて収受します。
4. 宿泊人数の一部について契約の解除があった場合、契約を解除された人数分の宿泊料金を基に算出した額の違約金を収受します。
5.客室の時間外使用による追加料金について(第8条関係)
宿泊約款第8条2項に基づく追加料金は、下記のとおりとします。なお、超過料金算定は、基本宿泊料金を基準とし、消費税を加算します。
1. 超過料金
(1)宿泊前日 宿泊料金の50%と消費税
(2)宿泊当日 宿泊料金の100%と消費税
 
付則
この宿泊約款及び利用規則は、公布の日から適用します。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
●民宿夏木小屋利用規則
当宿は、お客様に安全・快適なご利用をいただくためと、民泊のもつ公共性を保持するため、宿泊約款と一体となる下記の規則を定めております。
この規則をお守りいただけないときは、宿泊約款第6条の規定により、宿泊契約を解除することがあります。
 
 
1.金銭及び貴重品、お預かり品について
当宿は、金銭及び貴重品はお預かりしませんので、お客様ご自身で保管・管理をなさってください。
 
2.客室のご利用について
(1)当宿と宿泊契約が成立している方々のみ、客室利用ができます。
(2)外来者との客室での面会は、宿主の許可をえてください。
(3)未成年者のみのご宿泊は、保護者の許可がない限りお断りいたします。
(4)喫煙は、当宿所定の場所以外では行わないでください。
(5)洗面台及び浴室内での染毛・漂白剤等の使用は固くお断りします。
 
3. 当宿内に下記の物の持込、又は行為はご遠慮ください。
(1) 下記に定める物品の持ち込み
① 動物、鳥類等
② 覚醒剤、麻薬類等、法令により所持を禁止されている薬品類
③ 発火又は引火しやすい火薬や揮発油類および身体に害を及ぼす危険性のある薬品
④ 悪臭を発するもの
⑤ ごみ及び客室の衛生を妨げる物品
⑥ 夕食や朝食としての食べ物(離乳食は除く)
 
(2) 下記に定める行為
① 隣接する民家の住民に迷惑をおかけする大音量での歌唱や音楽の演奏等の喧 騒行為、異臭放散、その他第三者に嫌悪感や迷惑を及ぼしたりする行為
② 公序良俗に反する行為
③ 宿内の諸設備及び諸物品の移動、加工、持ち出し、及び本来の用途以外の目的での使用
④ 客用以外の施設への立ち入り
⑤ 鮮魚や肉類等の生鮮食品の持ち込み(食中毒予防のため)
⑥ その他当宿内での安全及び衛生の妨げとなる全ての行為
 
4.宿泊人数の一部について契約の解除があった場合、契約を解除された人数分の宿泊料金を基に算出した額の違約金を収受します。
5.客室の時間外使用による追加料金について(第8条関係)
宿泊約款第7条(「客室の使用時間}」2項に基づく追加料金は、下記のとおりとします。ただしアクティブな体験にお申込みいただいたお客様は、体験時間中は超過料金をいただきません。
なお、超過料金算定の基準となる金額(以下、「超過料金基準金額」といいます)は、 宿泊最終日の基本宿泊料金に消費税相当額を加算したものをいいます。

超過利用料金時間 及び料金
1時間まで 超過料金基準金額の10%
1時間を超え2時間まで 超過料金基準金額の30%
2時間を超え4時間まで 超過料金基準金額の50%
 6.駐車中の盗難や事故について
  宿泊客が当宿に滞在している間、宿泊客の乗用車が駐車中、盗難や事故にあった場合、責任は負いかねます。
 
付則
この宿泊約款及び利用規則は、公布の日から適用します。
 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
●プライバシーポリシー
民宿夏木小屋(以下当宿)は、当店の運営するホームページで宿泊申し込みをされましたお客様個人を特定することができる情報(以下、個人情報といいます)を重要なものと認識し、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。
 
1 個人情報の取得
 当宿は、個人情報保護法の理念にそって適正かつ公正な手段で取得するものであ ります。
   情報のご提供をお願いする場合
 (1) 当宿の宿泊、アクティブな体験における予約、各種サービス及び宿泊客の安全のため
 (2) 当宿のサービス、アクティブな体験等に関するアンケートの実施
 (3) 当宿の各種イベント、キャンペーンの案内及び各種情報の提供
 (4) お問い合わせ、依頼等への対応
 ※上記以外で、宿泊客の個人情報をいただく場合には、目的、内容、個人情報の取扱いを明確にご案内いたします。
 
2 個人情報の管理
 個人情報を取得するにあたりましては、個人情報保護法の理念にそって、適正かつ公正な手段で取得します。
 
3 個人情報の利用目的
 宿泊客からいただいた個人情報は、以下の場合に限り利用したします。
 (1) 当宿が何らかの理由で宿泊客に連絡をとる必要が生じた場合。
 (2) 当宿が、当宿のホームページ及び当宿のサービスやアクティブな体験の改善のために分析をする場合。
  分析はあくまで統計的に行い、宿泊客個人を特定するためには一切利用することはありません。
 (3) 宿泊客からの同意があった場合。
 
4 個人情報の第三者への提供
 当宿は、以下のいずれかに該当する場合を除き、宿泊客の個人情報を第三者へ開示または提供いたしません。
 (1) 宿泊客ご本人の同意がある場合。
 (2) 法令に基づく開示、提供を求められたとき。
 (3) 人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、宿泊客の同意を得ることが困難である場合。
 (4) 国または地方公共団体等が公的な事業を実施するうえで、協力する必要がある場合。
 (5) 情報提供にあたりあらかじめ次の事項を明示します。
  ① 第三者から宿泊客ご本人の名前を特定し、宿泊、在室の有無、滞在期間のお問い合わせを受けた場合。
  ② 第三者の方から宿泊客ご本人の名前を特定し、メッセージや荷物類のお取次ぎの依頼を受けた場合。
 ※①②の項目については、宿泊客から申し出をいただいた場合には、第三者への個人情報の提供を停止いたします。
 
5 業務の委託
 当宿は、体験等を申込みをされた宿泊客について、体験場所の指導者に対して必要な範囲で個人情報を提供することがあります。この場合、指導者との間で取扱いに関する連絡や適切な監督を行います。
 
6 個人情報の開示・訂正・削除・追加・利用停止・消去について
 当宿の保有個人データについては、その本人からの開示・訂正・削除・追加・利用停止・消去等の請求がある場合には、個人情報の本人以外の漏洩を防止するため、本人確認書類等を提出していただき、請求者が本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な機関及び範囲で対応いたします。
 ただし、個人情報の開示手続等に伴う諸経費につきましては、宿泊客へ実費の負担をいただく場合がございますので ご了承くださいますようお願い申し上げます。なお、請求手続きにつきましては当宿までお問い合わせください。
 
7 プライバシーポリシーの変更
 本ポリシーの内容は、法令に即して、宿泊客に通知することなく、変更できるものとします。
 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
●民宿及び体験・ツアー保険
 
・保険名称:グリーン・ツーリズム総合補償保険
・保険契約者:一般社団法人都市農山漁村交流活性化機構
・引受保険会社:東京海上日動火災海上保険株式会社

○民宿 
・施設
対人1名.1事故1億円
対物1事故1,000万円
・生産物
対人1名.1事故1億円
対物1事故200万円
※別途、被災者対応費用・障害見舞費用有り

○体験・ツアー
グリーンツーリズム総合保証保険(参加者一人ひとりに保険加入をします。)
・死亡保険金300万円
・後遺障害保険金12万円~300万円
・入院保険金日額3,000円
・通院保険金日額1,500円
・手術保険金(入院日額)5倍又は10倍
・賠償責任保険(1事故あたり)3、000万円
・指導者賠償責任(対人)1名1億円1事故3億円
・指導者賠償責任(対物)1事故1,000万円

※この内容で不十分な方は、各自別途保険加入をお願い致します。
 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。