このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

 Tomi Office
   My Work


my concept
●筆跡をみて、自分でも気付かなかった自分を知ってみませんか!
【筆跡は、あなたを映し出す「鏡」です。】
 ●人とのコミュニケーションアップ!!            


筆跡からわかる
深層心理



~筆跡はあなたを映し出す鏡です~

「筆跡診断」って何?と思われている方、聞いたことあるけど・・・
という方などなど色々おられると思います。

簡単に言いますと皆さんの文字から『自分でも気づかなかった自分を再発見』出来る!です。

字が「綺麗」OR「汚い」は関係ありません。

例えば
※いつも、やたら「はね」を強くかいてしまうねん。
※角ばった字でないと落ち着かないねん。
※書いている字がなんだかいつも「右」・「左」にズレていくの。などなど

その「文字癖」から貴方の「性格行動」がわかるのです。

紙に縦書き・横書き自由に普段通りに書くだけです。

はじめての方は、どんなものか一度受けてみませんか?
又、「以前、診断済み」の方も文字が変われば【性格行動】にも変化あります。
この機会に受けてみませんか?

「筆跡診断士」って皆さんご存知ですか?

大阪府大阪市生まれ、東大阪市育ちそして一度も東大阪を出たことがないどっぷり関西人です(笑)

短大を卒業後、ハウスメーカー⇒商社系不動産部にて20年以上営業一線で働いてきました。
その後、近畿財務局管財部で3年勤務後「宅建業」をあげて独立起業しました。
そして、今年で早くも1回目の免許更新を無事終えました。
【5年毎の免許更新となります。】

昨今、人とのコミュニケーションがなかなか取れにくく、営業マンの方など、接客で悩んでおられる方も少なくないと思います。

最近では、スマホ・LINE・メールなどで「書く」という機会が随分と少なくなってしまいました。

しかし、昔からよく「書は人を表す」と言われるように「筆跡」をみればその人がわかるという事ですよね。
また、人よりもまず「自分自身」、自分も知らなかった自分の深層心理がわかるのです。

「筆跡」は、脳の癖なのです。統計的なデーターによって裏付けられた学問で「占い」とは違います。
また、「筆跡診断」と「筆跡鑑定」も違います。

一度、皆さんもご自身の「字」・「筆跡」を改めて見てはいかがでしょうか?

自分を知り、人を知ることによってコミュニケーションアップにつながりますよ。

筆跡診断士の他に前途でも触れましたが「宅建業」で独立起業して「不動産コンサル」や「ファイナンシャルプランナー」「空き家問題」「相続対策」のご相談にも応じてます。
※詳しくは下記ボタンをクリックしてください。※

長年の経験より「お家は綺麗でないと売却に時間かかる」という思いから清掃マイスター2級認定講師の資格をとり皆様に清掃についてもculturecenterで講座開講リンナイ・(旧)大塚家具のホームページにコラム掲載させて頂いてます。
※詳しくは、下記ボタンクリックしてください。※

上記の内容、何だかバラバラで点・点・点と思われるかもしれませんが以外とこれが線で繋がるんですよ~ね(笑)
{資格}
・筆跡診断士・筆跡診断士養成指導士
・ブレインアナリスト(脳傾向診断士)
・宅地建物取引士
・2級ファイナンシャルプランニング技能士
・CFP
・不動産コンサルティングマスター・相続対策専門員
・競売不動産取引主任者
・法務大臣認証 ADR機関 日本不動産仲裁機構ADR調停人
・1級建物アドバイザー・住宅ローンアドバイザー、
・中学校家庭科教諭免許(2種)、食育アドバイザー
・清掃マイスター2級認定講師、1級リサイクルマイスター
・書道師範免許(公益財団法人 日本書芸院 二科会員)

Tomiはこんな人です。

とみさんは、とても一生懸命努力を惜しまずにお仕事される方です!前にお仕事の話を聞いたとき、そんなん私だったら途中で投げ出すわ~~というようなことも最後までとことんやり通していらっしゃったお話がとても印象的でした!いつも落ち着いて一つ一つ丁寧に進めていらっしゃるのに、時々突然お茶目な一面も見られるとみさんから目が離せない✨
ちーちゃん@東京
とみさんは、住まいのことに関して全て知っていると言っても過言ではありません!不動産売買、賃貸、契約、相続、マネーマネジメントからお掃除まで! ”住活”のプロフェッショナルとみさん!たゆまぬ努力をされているとみさんは、素敵です!
まなみん
とみさんは、とっても忙しい方です。
というのも裏を返せば行動力は凄いです。 専門家として多くの資格を持ち、講座を開くなど、賃貸の選び方から不動産のことはピカイチ! 助けられた方も多いことでしょう。 私は住活の専門家と慕っていて持ち前の人当たりの良さで優しく教えてくれる存在です。
Mr.サイト‐

印象はとても優しそうな方だなと思いました。関西弁で親しみやすく、不動産のこと、躊躇なく色々聞くことができました。何と言っても、豊富な知識、注意したい点をしっかりと重点的に教えて頂き、不動産会社で相談していたら話ししてくれないようなアドバイスもあり、相談して良かったです。どの不動産がいいのか、どういったメリットやデメリットがあるかなど本音で話しをしていただけるコンサルは、インターネットで情報を集めて混乱するよりも、プロの松本さんに一度相談されてみることを是非ともオススメしたいです!

大山
2級清掃マイスターを受講させて頂きとてもためになりました。
講師の先生のお人柄がとても明るくて笑顔も素敵で楽しく受講させて頂きました。
次への級への進級希望してます。
講師の先生にまたお会いしたいです。
匿名@奈良
「筆跡診断」を初めて受講させて頂きました。
最初、どんな感じかなぁ~とか色々と思いながら受けさせていただきましたが・・・
授業が進むにつれ面白く興味深くなりました。
また、私の性格を「字」を見ただけで言われてビックリしました。
また、このような機会があれば受講したいです。
匿名@橿原
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

活動詳細

起業向け筆跡講演
若手経営者の方々に、筆跡診断事務所 オフィスりるもよりお話を頂き、経営者として好ましい文字や人員の適材適所などについて講演をさせて頂きました。
{公益財団法人 大阪府工業協会 朝活講演
(日航ホテル 大阪にて)}

culture centerにて
清掃マイスター2級認定講座
筆跡講座開催
culture centerで清掃マイスター2級認定講座や筆跡ショート講座(筆跡とは何か知って頂く講座)を開講して頂いてます。
不動産全般のご相談
(空家対策・相続対策等)相談
不動産全般のご相談対応
「この書類これでいいの?」「こんな時どうするの?」「どこに聞きに行ったらわかる?」等々・・・
不動産にもセカンドオピニオンが必要ですよね。
また、専門家が必要な時にはご紹介も致します。
弁護士・司法書士など
全宅連 本部にて不動産電話相談
主にハトのマーク所属の業者さん向けの不動産電話相談もしてます。
時には、個人のお客様からの電話相談も受けることあります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
「筆跡」に興味をもたれたらいつでも言ってくださいね。
また、不動産のことで迷子になられたらいつでも声かけてください。
「何処に相談に行ったらいいの」「こんな時どうたらいいの~」などなど
「一家に一人専任の取引主任者は如何ですか」(笑)
宜しくお願い致します。

筆跡・清掃に関するご相談は下記アドレスまで 
tomi.office.1228@gmail.com
不動産全般のご相談については、上記のhome pageボタンをクリックして下さい!

2024年の私はこうなる

筆跡診断養成講座
現在、筆跡診断養成講座 通信で幾名の方やオンラインでも講座をさせて頂いてます。
また、culture centerでもショート講座を開講して頂き「筆跡」とは・・・をお伝えしていってます。
2024年は、SNSの便利な普及で機械文字に慣れてしまった今だからこそ、直筆で「書く」ことの大切さを再度知って頂くためにも「筆跡診断士養成講座」を広めていきたいと思ってます。
清掃マイスター2級認定講座
お掃除は「しんどい」と思い込んでいる貴方に。
無理せず、楽しみながら掃除をして頂くことをお勧めしたい。
そして、ナチュラル洗剤の使用でSDG'sに適した自分にも地球にも優しくにあってほしいことをもっと広めたい。
掃除は、開運!良い「気」をもっと取り込みましょう!
また、家を売却するときも特に水廻りが綺麗でないと
なかなか成約しずらいこともあります。
でも、そういう私自身がもっときれい好きでなくてはね(笑)
住活アドバイザー
不動産で迷子になっている女性の心強い味方(勿論、男性の方もですが・・・)
特に、2020年4月~民法が改定され色々なことが今までと違ってきます。なぜなら、今までは判例に基づいて慣行されていたことが改定になることで判例がないのです。
これからおこること、おこったことがどの様に解決されたかが判例となってくるのです。
そんなとき、心強いパートナーになるためによりアクティブに知識を吸収して皆さんにお伝え出来るようにしたいです。
dron講習受講
やっぱり、これからは【dron】が必須となってくると思います。
不動産の特に空き家になっている状況を知るためには必須ではないかと思っているのは私だけ?
なので、2024年は【dron講習】を受講目標としています!

こんな活動してます!

  • ✔イベントブースにて筆跡診断開催
  • ✔カルチャーセンターにて「筆跡診断ショート講座」開講、プチ筆跡診断
  • ✔経営者の方に「筆跡講演」並びに「ブチ筆跡診断」
  • ✔筆跡診断養成講座 通信講座・オンライン講座
  • ✔清掃マイスター2級認定講師講座
  • ✔不動産全般のご相談
    (不動産コンサルやファイナンシャルプランナーなども含め)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。