決済つきの予約システムが3,940円〜/月

教師力UPへの必読書
マスターしたい30講座

この一冊でOK!
新任教師 実力アップのための本
(著)石岡 健 
仕様:オンデマンド (ペーパーバック)
ページ数:172
ページサイズ:14.8 x 1.0 x 21.0 cm
ISBN-10: 4815021163
ISBN-13: 978-4815021160
発売日: 2020/8/17
出版社: デザインエッグ社
定価:¥1,780+税
熱心に研修している新任の女性教師
教室内の机と椅子
やる気を出している意欲的な新任の男性教師

こんな方にオススメ

Point.
1

 先が見通せない、仕事が終わらない、何をやったらいいのかわからない、使える資料がほしい、教師としての力を高めたい。
 そんな新任の先生方のための必携の書です。

Point.
2
 日常行っている教育活動の意義や根拠、学習指導要領における位置づけ、その他、教師として習得すべきことを確認したい。
 そんな中堅・ベテランの先生方のための確認の書です。
Point.
3
 先生方を指導・育成するための資料がほしい、校内研修やその他の教員研修に使える資料がほしい。
 そんな管理職や指導職の先生方のための参考の書です。
Point.
3
最近のスマホの解像度は×2なので、実際に設定した文字サイズの2分の1で表示される。

作品概要

 授業、学級経営、生徒指導、保護者対応、他、実際に教育活動や仕事を進めていく上で直面する課題や、教師として習得すべきものを広い範囲から多岐にわたって取り上げており、新任教師に必要な内容はこの一冊に網羅されています。

 さらに、How toやスキルアップ的な内容のみにとどまることなく、それぞれの教育活動の意義や背景、根拠となる学習指導要領における位置づけや国の動向等にも踏み込んでいます。これを理解することは、日々の教育実践を裏打ちする上で極めて重要であり、ここまで触れている書籍は多くはありません。

 加えて、ビジネスマナーや著作権、事務処理を効率化させるための技など、直接的な教育活動以外にも教師として身につけておくべきことを丁寧に解説。「他の研修では学べない」と、実際に筆者が指導した初任者からも好評でした。

 初任者が特に勉強になったと指摘した資料、管理職や中堅・ベテランの先生方から要望や評価の高かった資料を取り入れるなど、現場の先生方のニーズを反映させた教師力アップのための必携の書です。

目  次
1 教師としての心構え

〇求められる教師像
〇あなたが目指す教師像
〇授業は教師の生命線
〇5つの行動指針

2 希望と期待が膨らむ学級開き

〇学級開きの意義
〇学級開きに話したいこと
〇最初の学級通信に載せたいこと

3 年度当初に指導し定着させること

〇学習規律
〇清掃指導
〇給食指導
〇朝の会と帰りの会

4 4月の学級経営のポイント

〇4月中にやっておきたい5つのこと
〇学級目標を決める
〇学級の組織をつくる
〇朝の会と帰りの会を効果的に運営する 
〇授業規律を確立する
〇座席はじっくり考えて決める
〇教室環境を整備する
〇第一回保護者会(学級懇談会)の内容

5 子供を伸ばす授業のつくり方

〇授業改善のためのチェックリスト
〇児童生徒一人一人を理解する
〇教材研究を周到に行う
〇魅力ある授業をつくる
〇学習意欲を高める評価を行う
〇授業改善に児童生徒の視点を生かす
〇授業効果を高める8つのポイント

6 自治的能力を高める「話合い活動」の指導
〇特別活動で重視される「自治的能力の育成」
〇学級会の事前、最中、事後にそれぞれ指導すること
〇話合い活動の進め方(進行、意見の出し方、決定の仕方など)
〇学級会ノート、議題提案カード、学級会コール
〇話し合うことの大切さを市民会議で発表した児童のスピーチ
7 道徳科のねらいと授業の展開

〇道徳の教科化によって変わるものと変わらないもの
〇道徳教育と道徳科の授業
〇道徳の授業のねらい
〇道徳の授業を構想する
〇道徳の授業について、最初に児童生徒に伝えておきたいこと

8 自分を見つめ考えを深める道徳の授業の展開

〇道徳の授業に対する教師の意識の実態
〇一時間の授業のねらいとねらいに迫る発問
〇授業の組み立てと留意点
〇授業でよく使われる手法

9 考え、議論する道徳の授業づくり-演習-

〇「ハゲワシと少女」(ピューリッツァ-賞受賞の写真)を教材にした授業づくりの演習

10 学校で行う人権教育

〇学校で育てる資質・能力
〇学校で培う力や技能
〇人権感覚を育むために

表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
11 一からわかる学校安全

〇学校安全の領域と構造
〇安全教育と安全管理
〇スポーツ振興センター災害共済給付制度
〇学校管理下における事故の例
〇自助・共助・公助
〇授業で使えるサイト

12 学校に求められる情報モラル教育

〇情報モラルとは
〇情報モラル教育の必要性
〇SNS等に起因する子供たちの被害の現状
〇情報モラル教育の指導内容(2領域5分野)
〇指導内容の具体例と指導の視点
〇情報モラル教育の実施上の留意点
〇授業で使えるサイト

13 学校教育と著作権

〇著作物とは
知らずにやってしまっている著作権侵害
〇著作物を無断使用できる場合
〇著作権に関することで知っておくべきこと
〇児童生徒への著作権教育の必要性
〇著作権教育の授業展開例
〇授業で使えるサイト

14 客観性と信頼性を高める評価のあり方

〇評価の目的
〇評価の方法と時期
〇評価を行う上での留意点
〇評価規準と評価基準
〇客観性と信頼性の確保
〇指導と評価の一体化
〇評価から評定へ
〇個人内評価でアプローチ
〇新学習指導要領の評価の観点

15 子供のモチベーションを高める生徒指導

〇生徒指導の3つの機能
〇コーチングの手法を生かした生徒指導
〇やる気を引き出すテクニック
〇問題行動や事故が発生したときに押さえておきたいこと

16 信頼を呼ぶ保護者対応のコツ

〇保護者と対応する上で押さえておきたいこと
〇保護者との対応のしかた(類型別に)
〇保護者と対応するときの望ましい座席

17 特別支援教育

〇「特殊教育」から「特別支援教育」へ
〇一人一人のニーズに応じた教育
〇ノーマライゼーションの理念に基づく教育
〇障害のある人を支援するための各種手帳

18 発達障害の理解と支援

〇ADHD、LD、高機能自閉症の特性と支援の手立て
〇発達障害を持つ児童生徒への対応における基本姿勢

19 特別支援教育の視点を生かした授業のユニバーサルデザイン化

〇特別支援教育の視点
〇板書の構造化
〇時間の構造化
〇情報の視覚化
〇簡潔で分かりやすい発問・指示
〇肯定的な指導と評価
〇特別支援教育の視点を生かしたユニバーサルデザイン化とは

20 キャリア教育と進路指導

〇キャリア教育と進路指導の関係
〇キャリア教育で育てる力
〇小・中学校におけるキャリア教育の目標
〇キャリアガイダンスとキャリアカウンセリング
〇高校中退の実態

表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
21 いじめ問題への対応

〇いじめ問題への認識
〇いじめの構造
〇いじめの定義
〇いじめの兆候、サイン
〇いじめへの対応
〇授業におけるアンケートの活用

22 家庭訪問の意義と実施上の留意点

〇家庭訪問の目的
〇訪問前の準備から訪問後のまとめまで
〇その他の留意事項

23 部活動の意義と運営

〇学校教育における部活動の位置づけ
〇部活動から得られるもの
〇部活動をめぐる諸課題
〇部活動運営上の留意点
〇国の「部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」の概要

24 教職員評価システムの理解と自己評価シートの作成

〇教職員評価システムの目的と自己評価シートの意義
〇目標の連鎖による組織力の強化
〇自己評価シートの書き方と留意点

25 信頼度と好感度を高めるビジネスマナー

〇「先生は常識を知らない」と言わせないために
〇あいさつ
〇言葉遣い
〇電話の対応
〇服装、身だしなみ
〇文章と文字
〇報告、連絡、相談のタイミング
〇来客の対応
〇その他、覚えておきたいマナー

26 教職員事故防止と倫理観の確立

〇体罰
〇交通事故
〇わいせつ行為
〇ハラスメント
〇個人情報の管理
〇金品の管理
〇教職員事故、不祥事の事例

27 教育公務員の服務

〇服務の関連法規等
〇2つの義務と2つの処分
〇研修
〇出張
〇休暇の種類

28 教師のためのメンタルヘルス

〇現状と課題
〇メンタルヘルスが崩れる要因
〇メンタルヘルスが崩れた時にみられる症状
〇ストレスへの対処法
〇新任先生へのエール
〇国が目指す学校(教員)の働き方改革の概要

29 年度末の仕事

〇学級担任としての仕事
〇校務分掌担当者としての仕事
〇事務処理等
〇指導要録の取扱い、記入のしかた

30 実務に役立つエクセル関数と活用の仕方

〇計算の基本
〇成績処理、会計処理、データの分析・処理等に使えるエクセル関数
〇知っておくと便利なセルの表示形式 

表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円

著者からのメッセージ

 毎年、全国で約3万人の新任の先生が誕生しています。そして、新任の先生も他の教師と同じように、4月からすぐに教壇に立ち、責任をもって児童生徒の教育に携わらなければなりません。

 新しい先生にとっては仕事の全てが初めてのことであり、手探りの状態で孤軍奮闘していくことになります。最も辛いことは、先が見通せない状況の中で、理解が不十分なまま多くの業務をこなしていかなければならないことです。

 教師としての力量は、初めから備わっているわけではありません。日々実践していく過程で、失敗することもあり、自信を失ったり悩んだりすることもあります。毎日新しいことに取り組んでいくのですから、迷ったり、つまづいたりするのは当然です。私が担当した初任者の先生たちも、皆、そのような状況を何度も乗り越えてたくましく成長していきました。

 本書は、このような初任者のパワーアップの原動力となった初任者研修の指導資料に、改善を加えて編集したものです。

 夢と希望をもって教師を志した若い先生たちの手引書として、そして中堅・ベテランの先生方の確認の書として、さらに管理職・指導職の先生方の参考書としてご活用いただければ幸いです。

★★★中学校版 新観点による評価・評定換算ソフトを作成しました。ご希望の方にファイルをお送りします。★★★

 2021年度より、中学校新学習指導要領の全面実施に伴って、学習評価の観点(観点別学習状況)が3つに再編されました。具体的には、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点になります。
 このことに合わせて、観点別評価及び5段階評定総括のための換算ソフトをエクセルで作ってみました。テストの点数や学習の取り組みなどを点数化したものを入力すれば、事前に設定した基準に従って、評価及び評定に自動的に換算されます。
 ファイルをご希望の方は、メールでお送りいたしますので、ページ下部のお問い合わせフォーム (「お問い合わせ、メッセージなど」) からお申し込みください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こちらの本もご覧ください

子供たちへの話箱 ー増補版ー
 子供と話をするきっかけがほしい。子供を伸ばす話がしたい。そんなお父さん・お母さんや学校の先生方のための話材集として、一昨年11月に出版した初版本の増補版(第2版)です。
 
 何のために勉強するのか
 話し方や接し方で受ける印象はこんなに違う
 心の持ちかたで人生は変わる
 身近な人権とかけがえのない命
 満足感は目標を達成した時に生まれる
 あきらめない心が夢を叶える
 地球規模で考え、足元から行動しよう …
など、目の前の世界が広がり 心が豊かになる話がたくさん詰まっています。
 
 これらの初版本の内容に加えて、章の合間に「コーヒーブレイク」のコーナーを新設し、数学の面白話しを掲載しました。
 算数·数字の不思議な話や面白い話を楽しく解説しており、数字が好きな人もきらいな人も、大人も子供も楽しめます。今まで見えなかった視点に気づき、思考が広がり、算数・数学への興味・関心が高まること請け合いです。

 話材が豊富にあれば、子供との会話が楽しくなり話も弾みます。先生ならば朝の会や道徳の時間に、校長先生ならば朝会で、児童生徒に話をするときの話材はたくさんあるに越したことはありません。
 話のネタ本としても使えます。気軽にこの話箱を覗いてみてください。

著者紹介

石岡 健(イシオカ ケン)

 1954年 宮城県生まれ。
 1977年 宮城教育大学特別数学科を卒業後、埼玉県公立中学校数学科教諭として教職に就く。
 教育行政職を経て、小・中学校の校長、教頭として、学校経営及び教職員の指導・育成に携わる。
 校長在職時、埼玉県教育委員会より学力向上研究を委嘱され、話合い活動の充実を推進して学力向上を実現。
   定年退職後5年間、初任者の指導教員として後進の指導・育成に尽力。 
 現在、地域の卓球クラブを運営し、小・中学生等の指導に携わっている。
 著書に、「フレッシュ先生のためのパワーアップ講座」「子供たちへの話箱」(デザインエッグ社)などがある。

山田 太郎
東京都みなと学園 経営学部 経営学科 教授
1968年 東京都生まれ。
1986年東京大学経済学部 経済学科に入学、その後同研究科に進学。
30年間民間企業にて経営戦略を行い、独立。
10社以上の企業に対し、コンサルティングを行う。

読者の声

座右に一冊! タイトル通りの必携本です

 ペーパーバックで軽く、いつも手元に置いておけます。でも中身はぎっしり!
煩雑で多岐にわたる教師の仕事の、押さえておくべきポイントが、簡潔明瞭にまとまっています。
筆者の職場でのエピソードがあちこちに挿入され、現場を経験した人ならではの講座です。
フレッシュ先生のみならず、中堅やベテランの教師も目を通し、自分の仕事をチェックできます。
 コロナ禍により、様々な研修が中止や延期になりました。この本を読んで、教師力をパワーアップしましょう。

 本当にパワーアップできそうな本 しっかり読み込んで 力をつけたい

 コロナ禍の中でスタートした教師生活。よくわからないまま、先輩教師のまねをして一学期が過ぎてしまい不安でした。パワーアップという言葉にひかれ本書を購入。読み込んでいくうちに、自分がやってきたことの意味、これからやるべきことなどが少しずつ見えてきました。本書をしっかり読み込んで、力をつけ、子どもたちのために頑張っていきたいと思います。仲間の教師たちにも薦めたい一冊です。

教師ならば手元に置いておきたい一冊

 フレッシュ先生ではありませんが、自分のやっていることを確かめたくて購入しました。レビューにもありましたが、振り返ったりこれからやるべきことを考える上でとても役立ちました。特に、「学校教育と著作権」を読んだ時はハッとしました。やってはいけないことを知らずにやっていたことに気づかされました(私以外も含めて)。
 紹介にもある通り、単なるHOW TOのみに留まらず、教育活動の意義や法的根拠にも触れています。教師ならば手元に置いておきたい一冊です。

新任以外の教師も一読する価値あり

 中身が濃い本です。これだけの内容を一冊にまとめた書籍は他にないのでは。文字の密度が若干高い気もしますが、教師が知っておくべきことがしっかり押えられています。今まで、深く考えずに経験に任せてやってきたようなことが多々ありましたが、その根拠や裏付けを改めて知ることができました。また、やるべきことをおろそかにしてきたことも気づかされました。
 新任以外の教師も一読する価値があると思います。



※ これらの読者の声は、Amazonのレビューを転載したものです。

見出しのテキストとして、ある程度の文字数を入力できるように50文字を入力できるエリアを想定している。

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ、メッセージなど

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信