徳島で活動を続ける防災士が中心となり立ち上げた“ラジオとくしま防災委員会”。
学校の委員会活動のように、防災をキーワードに防災士や企業・団体の方々が集います。
徳島で暮らすひとりひとりが災害について知り、考え、行動することで、災害から命を、そして未来を守れるようになるためのラジオ番組です。
2023年1月1日 | あけましておめでとうございます!2023年もみんなで防災スイッチON!!! |
---|---|
2022年10月14日 | 今月から、「阿南工業高等専門学校ACTフェローシップ」様による番組提供がスタートしました。 |
2022年5月6日 | 今月から、「ケイティエム株式会社」様による番組提供がスタートしました。 |
2022年2月4日 | 瀬戸 事務局長が、「徳島ママ防災士の会」を設立しました。 |
2022年月1月25日 | 青木 委員長が、徳島県『未来を守る防災活動賞』個人部門を受賞しました。 |
2021年5月14日 | 米原千春 委員が、鳴門市主催「なるとフェーズフリーアイデアコンテスト2020」にてグランプリを受賞しました! |
2021年9月23日 | エフエムびざんホームページのトップから、ファミリー向けのパーソナルカードをダウンロードいただけます。 災害時に役立つパーソナルカード。ぜひご活用ください。 |
2021年9月23日 | ラジオとくしま防災委員会 ホームページ オープンしました! |
2020.12 ケーブルテレビあなん | 12月9日、阿南市立福井小学校で行った防災授業の様子を取材いただきました。(講師:青木正繁、瀬戸恵深) |
---|---|
2020.12 東阿波ケーブルテレビ | 11月28日、小松島の櫛渕公民館で行われた こまつしまリビングラボ 主催 『お家減災ワークショップ』の様子を取材いただきました。(講師:瀬戸恵深) |
2021.1 徳島新聞 | 1月6日、阿南市新野東児童クラブで行った防災訓練の様子を取材・掲載いただきました。(講師:青木正繁) |
2021.2 徳島新聞 | 2月2日、徳島大学大学院医歯薬学研究部地域看護学分野 主催で行われた、令和2年度防災特別研究プロジェクト「コロナと地震、複合災害から子どもと家族の命をまもるために」について、取材・掲載いただきました。(講師:瀬戸恵深) |
2021.3 徳島新聞 | 2月27日、両国本町商店街にある喫茶店ウッドアイビスと協同開催した「商店街の屋上でデイキャンプ✕防災」について、取材・掲載いただきました。(講師:ラジオとくしま防災委員会) |
---|---|
2021.3 読売新聞 | 3月20日、イオンモール徳島で行われた徳島大学環境防災研究センターが行う「防災八十八話ゲーム」において、ジェスチャーゲームを担当した模様を取材・掲載いただきました。(出演:ラジオとくしま防災委員会) |
2021.6 NHK | 6月27日、エコみらいとくしまで行われた「親子で防災スイッチON!!パーソナルカードを作ろう!」について、取材・放送いただきました。(講師:瀬戸恵深) |