過去参加者の声
ワークショップ一覧
お問い合わせ
Workshop
〜自由で遊び心のある俳優を育てる〜
『自由の反対は、恐れである』 by キース・ジョンストン
僕たちの頭の中には「うまくやらなきゃ」「正しくやらなきゃ」「ちゃんとやらなきゃ」「面白くなきゃ」「売れなきゃ」…といった恐れが渦巻いています。
その恐れが大きければ大きい程、その人は自由さを失ってしまうのです。
そして僕は、俳優のほとんどが恐れを感じていると思うのです。
観客を恐れ、演出家を恐れ、無知であることを恐れ、無能であることを恐れている。
それによって嘘をつき、誤魔化し、虚勢を張る事で、本来の自分の持っている創造性、魅力、表現力を大いに発揮出来ないでいる。
そういった現状を変えたいと思って、俳優指導に日々勤しんでいます。
僕は自分の指導によって、何か特別な技術を身につけて欲しいとは思いません。
むしろ、一人一人に本来備わっている創造性や魅力を発見し、それが表に出てくる手助けをしたいと思っています。
ワークショップ参加者の感想
忍翔さんの提供する空間では、クラウンやインプロ、マスクのワークを通して「恐れ」に気づかせてくれ、参加者個人個人に合わせて丁寧に取り除いてくれます。演者が本当に楽しんで演じている状態に、上手い具合に導いてくれるのです。これまで数々のワークショップやレッスンに参加してきたつもりですが、他では体験したことのない感覚を得られました。(俳優 滝本圭)
忍翔さんは今までご自身で学んできたことを本当に惜しみなく教えてくださいました。スキルだけでなくマインドでも大切な考え方をたくさんもらい、(むしろこっちが土台として一番大事な気がする)「必要なものは既に持っている」という言葉は本気でど真ん中に据えて演劇やっていきたいな、と思っています。だから、自分には足りないことだらけだ、と思って必死になっている人にオススメです。(俳優 宇都有里紗)
ワークの度に、演技の癖や心理的なブロックとなっているもの、とりがちな行動などを丁寧に指摘して気付かせてもらえたこともとても有難かったです。「次はこんなふうにやってみて」という指示を受けて自分もみんなも演技が変化してどんどん良くなっていくのを何度も目の当たりにしました。私たちは「既に持っている」から、それをどのように自分で引き出しすのか、ヒントを沢山頂きました。そして忍翔さんは個人に合った演技の引き出し方を見抜いて伝えてくれました。(俳優 草野明華)
演技を難しく考えすぎてしまって良くわからなくなってしまっている方に特にオススメしたい内容でした。色々なワークを通して「演技」という非常にわかりにくい芸術を感覚で理解できるように、色々な材料を提供してくれます。一人一人の成長に対して妥協することが無く、成長のチャンスがあればいくらでも向き合ってくれます。雰囲気作りも非常に上手く、思い切った演技をしやすいし、疑問点も質問しやすい環境を作ってくれます。(俳優 石川剛)
演技のコーチというのは、本当に人を見抜くことが上手い人、という印象が今までのWSなどであったのですが、忍翔さんも紛れもなくそうでした。その人の本心というか、気持ちに実直に向き合って、一緒に遊んだり探求しながらも、それとなく導いたり、行き止まりであることをを教えてくれたり、一人の参加者として純粋に嬉しかったですし、楽しかったです!(俳優 島林瑞樹)
忍翔さんはいろんなメソッドを学んでいらっしゃるので、いろんな方向からお芝居のアプローチのやり方を教えてくださるのがとても魅力的でした。言葉で動けないなら、身体から挑戦してみよう、もっと言葉に頼ってみよう、と自分の中で意識しながらワークする事ができました。感情、身体、関係性、お客さんからの見え方、他のレッスンでは一つのことに着目して教えてもらっていたので、新鮮な気持ちで学ぶ事ができた気がしています。(俳優 斎藤朱海)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
情報を定期的に受け取りたい人はLINEのオープンチャットへ
ショーの情報が見たい人はこちらへ
お金がない人への救済措置
ワークショップ一覧
表現者のためのクラウン
自分の「ダメさ」を隠さずさらけ出すことで、観客から愛される、魅力的な存在になることが出来ます。社会的な仮面を手放し、自分の中にいる小さな子供(クラウン)を解放しましょう!
2025年
10月23日(木)
11月10日(月)、20日(木)、24日(月)、27日(木)
12月15日(月)、18日(木)、22日(月)、25日(木)
いずれも18:30-21:30
@高円寺K'sスタジオ新館A
【対象】
興味がある人は誰でも!演劇経験不問!
詳細・申込
普段演劇をやらない人のためのインプロ
ここでは普段演劇をやらない人が主に集まり、毎回インプロを楽しみながら、日常や人生に繋がる学びを得ています!
インプロはどんな人でも体験できる、とても間口の広い、優しいものです。そしてこの場は数あるインプロワークショップの中でも、最も敷居が低い場なのではないかと思います。
2025年10/28(火)、11/4(火)、11/11(火)、11/18(火) 19:30-21:30
ショー:11/22(土) 19:00〜
※ショーへの出演は任意です。
@都内施設
【対象】
興味がある人は誰でも!演劇経験不問!
詳細・申込
インプロ&クラウン無料体験
インプロやクラウンをやったことがない人たちのために、無料体験ワークショップを開催します!
お互いの親和性が高い、インプロとクラウンの同時受講をおすすめします!
2025年11月8日(土)
12:00-14:00 インプロ体験
14:30-16:30 クラウン体験
@都内施設
【対象】
興味がある人は誰でも!演劇経験不問!
詳細・申込
インプロミュージカル
インプロミュージカルとは、台本や楽譜を一切使わず、その場で即興的に物語と歌を作り上げるパフォーマンスです。
演者はセリフだけでなく、その瞬間に生まれる感情を歌に変え、時にはハーモニーやダンスまで加わります。ミュージカル好きにも即興好きにも、驚きと感動を届けるエンターテインメントです。
2025年
11月8日(土) 18:30-21:30
11月26日(水) 18:30-21:30
@高円寺K'sスタジオ新館A
【対象】
興味がある全ての人
詳細・申込
キース・ジョンストンのインプロ
インプロの父と呼ばれるキース・ジョンストンは「俳優が舞台上で自由になりきれないのは、評価されること、変化すること、未知に向かうことを恐れているから」だと考え、そういった恐れを手放せるようになるためのゲームをいくつも開発しました。
このワークショップでは、彼が開発したゲームを実践することで、その本質を学んでいきます。
2025年
11月15日(土)〜16日(日) 各10:15-16:45
@STUDIO TonTonTon
【対象】
興味がある全ての人
詳細・申込
インプロロングフォーム
インプロロングフォームとは、長編即興芝居のことです。30分以上の作品を即興で演じながら作り上げます。
今回のワークショップでは「Monoscene(一幕劇)」をテーマに扱い、今ここに生きることで生まれたものを使ったストーリーテリングを探求します。
2025年
11月22日(土)〜23日(日) 各10:00-17:00
@i Rego Garage
【対象】
インプロもしくは演劇の経験がある人なら誰でも
詳細・申込
アカペラインプロ byリサ・リン
イギリスのインプロバイザー、リサ・リンを招き、アカペラインプロのワークショップを行います!
彼女は今世界で最も旬で革新的なインプロバイザーの一人です。彼女からしか学べないことが詰まった3日間を味わってみて下さい!
2025年
11月28日(金)〜30日(日) 各10:00-17:00
@高円寺K'sスタジオ本館
【対象】
舞台でのインプロ、演劇、歌唱、いずれかの経験がある人
詳細・申込
3日間集中「欲望という名の列車」を用いたシーンワークWS
テネシー・ウィリアムズの名作戯曲「欲望という名の列車」を用いたシーンワークのワークショップを行います。
リアリズム演劇を代表する名作を扱うことで、自身の殻を破り、リアリズム演技を自身の身体に浸透させていきます。
2025年
12月21日(日)、27日(土)、28日(日) 各10:00-17:00
@高円寺K'sスタジオ新館A
【対象】
俳優もしくは俳優を志す人
詳細・申込
クラウン×マイズナーテクニック
マイズナーテクニック講師の西村壮悟氏とのコラボワークショップです。
2月のベーシックコースは初めての人向けにクラウンとマイズナーの基礎の学びを提供し、最終日のモノローグの発表で実戦に繋げていきます。
4月のアドバンスコールは経験者向けにより深い交流と応用の仕方を提供し、最終日にはダイアローグに結びつけていきます。
【ベーシックコース】
2026年2月7日(土)〜2月9日(月)
いずれも10:00-17:00
@猫の寄り道スタジオ
【アドバンスコース】
2026年4月8日(水)〜4月10日(金)
いずれも10:00-17:00
@高円寺K'sスタジオ本館
【対象】
俳優もしくは俳優を志す人
詳細・申込
お問い合わせ
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
メールアドレス
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
内容
送信