お申込み・お問い合わせ:045-315-7769
受付時間 9:00~17:30(日・祝祭日除く)

療育の様子を発信しています!

Kokoクラス

いろいろな人と関わり、さまざまな体験をする機会から、
学齢期、成人期の豊かな生活の基盤をつくります。

対象年齢:(児童発達支援)0歳~就学前
     (放課後等デイサービス)主に小学3年生まで

たとえば…
・まだ自力での移動がむずかしい。
・肢体不自由と知的障がいが重複している。
・体調が安定してきて、お家以外で過ごす練習がしたい。
・学校生活に向けて、家族以外からのケアに慣れてほしい。
・同年代のお友達とふれあってほしい。
・長時間利用できる場所を探している。

同年代の子ども同士の交流、遊びを通した発達支援を行っています。
月~金は送迎対応しております。
喀痰吸引などの医療的ケアが必要な場合は医師の指示書に基づき、看護師が対応いたします。

(対応可能なケアの内容)
てんかん、人工呼吸器管理、気管切開管理、CV留置、酸素療法、経管栄養、人工肛門、導尿 など
上記以外のケア内容も対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

配置:保育士、児童指導員、看護師、作業療法士、理学療法士

児童発達支援・学校休業日

9:00頃
送迎
9:30
順次到着 健康観察、自由遊び
10:30
はじめの会

たいそう・触れ合い遊び・製作など
または外出練習(お散歩)
12:00
お弁当
13:00
午睡、食休み
14:00
感覚あそび、体あそびなど
15:30
帰りの準備、おわりの会
16:00
お迎え、送迎
※注入などはお子さまの生活リズムに合わせて随時対応します。

放課後

13:00(14:00)
下校 健康観察、自由遊び
14:00
(15:00)
はじめの会

感覚あそび・体あそびなど
16:15
帰りの準備、おわりの会
16:45
お迎え、送迎
※注入などはお子さまの生活リズムに合わせて随時実施します。
☆Kokoクラスの送迎について
医療的ケアが必要なお子さまの場合は看護師が添乗します。
直線距離でおおむね片道5km圏内を通常の送迎範囲とさせていただいております。
5km地点:子安駅付近、西谷駅付近、上大岡駅付近、保土ヶ谷駅~東戸塚駅間、山手駅付近

【5km以上の範囲にお住まいの場合】
①途中のポイントで待ち合わせ
ご自宅以外でも、駅、バスポイント、公共施設の駐車場などで待ち合わせができます。

②5km以上の地点への送迎
曜日やお迎え時間をご相談させていただいた上で送迎可能な場合がございます。

9:30 - 16:00
(児童発達支援)
5名
5名
5名
5名
5名
/
/
/
13:00~16:45
(放デイ放課後)
1名
1名
1名
1名
1名
/
/
/
9:30 - 16:00
(放デイ学校休業日)
1名
1名
1名
1名
1名
/
/
/
※送迎:月~金 保護者の方の送迎でもご利用いただけます。
※昼食はお弁当持参です。

Lalaクラス

ひとりひとりの発達段階や特性に合わせて、
楽しく集団参加の基礎を育てます。
対象年齢:0歳~就学前(主に0~4歳)

たとえば…
・小さく生まれた、入院が長かったなどで発達がゆっくりなため、促したい。
・ことばの遅れ・落ち着きのなさ・不器用さなどがあって発達支援を受けたい。
・肢体不自由があり、本人のペースで発達を促したい。
・医療的ケアがあって、発達にも気になるところがある。
・就園に向けて、専門的な場所で集団参加の練習をしたい。
・親子で離れる練習をしたい。
・幼稚園や療育センターと併用して生活リズムを維持したい。

最大6名の小集団で発達の基礎となる感覚の凹凸を整え、スモールステップでできること、好きなこと、得意なことを伸ばします。
喀痰吸引などの医療的ケアが必要な場合は医師の指示書に基づき、看護師が対応いたします。

(対応可能なケアの内容)
てんかん、人工呼吸器管理、気管切開管理、CV留置、酸素療法、経管栄養、人工肛門、導尿 など
上記以外のケア内容も対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

配置:保育士、児童指導員、看護師、作業療法士
9:00
健康観察・はじめの集会
9:10
たいそう
9:15
室内運動または外遊び
10:20
水分補給・トイレ
10:30
感覚プログラム・製作活動
コミュニケーション活動
11:00
個別活動
11:30
食事支援(お弁当)
12:15
食休み・午睡
13:15
自発活動(好き・得意なこと)
13:45
帰りの準備・おわりの会
14:00
お迎え・送迎またはお預かり
※送迎を利用しない場合、最大15時まで教室にてお預かり支援が可能です。
9:00~14:00
(最大15:00) 
6名
6名
6名
6名
6名
6名
※土曜日は平日との併用をお願いしております。
※月~金は14:00発の送迎サービスのご利用が可能です。(降車地点、時間等はご相談させていただきます)
※昼食はお弁当持参です。

Kaiクラス

大きい集団では満たしきれない発達ニーズを補いながら、
その子らしく過ごせる時間を提供します。

対象年齢:0歳~就学前(主に4歳~就学前)

たとえば…
・運動、発達の遅れが気になる。
・感覚の過敏や鈍感さがある。
・幼稚園、保育園の集団活動で困っている。
・就学に向けてできることを増やしたい。
・自閉症スペクトラム、AD/HDなどの診断があり、
 本人にあった支援を受けたい。(診断がなくても利用できます)

発達障がいがあるお子さま、発達がゆっくりなお子さまの支援に特化したクラスです。
感覚統合の視点を取り入れた運動あそびや感覚あそびと、座って行う机上課題の2つの構成で、その子の発達に必要な刺激が受けられるよう促します。


配置:保育士、児童指導員、看護師

16:00
健康観察 はじめの集会
16:10
運動あそび
16:30
水分補給
16:35
感覚プログラム、制作活動
コミュニケーション活動
16:50
おわりの集会
17:00
お迎え
16:00 - 17:00
4名
4名
4名
4名
4名
/
/
/
※Kaiクラスは送迎がございません。

Likoクラス

在宅生活でも、その子らしく過ごせる時間を大切に、
ご本人とご家族が望む生活を実現するお手伝いをします。

対象年齢:0~18歳

たとえば…
・医療的ケアの内容や体調、肢体不自由などにより、外出することが難しい。
・通所に向けてリズムを作りたい。
・自宅でも遊びの時間を楽しみ、様々な経験をしてほしい。

(対応可能なケアの内容)*看護師が訪問の場合
人工呼吸器、気管切開、CV留置、酸素、経管栄養、人工肛門、導尿 など
上記以外のケア内容も対応可能です。お気軽にお問い合わせください。

配置:看護師

13:00
健康観察 はじめの会
13:10
からだ遊び、姿勢づくりなど
13:20
感覚プログラム
13:40
余暇支援
13:55
おわりの会
14:00
退出
*プログラムの内容は、お子さまの状態や体調に合わせて実施します。
10:00 - 13:00
(うち1時間)
/
/
/
/
14:00 - 17:00
(うち1時間)
/
/
/
※1回の訪問時間は1時間です。訪問看護と連続してご利用いただく形もご相談ください。

お問い合わせ・お申込み

クラスの空き状況、その他ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こちらのフォームからお送りいただいた内容につきましては、担当者から折り返しご連絡させていただきます。
*お使いのメールにて、@orangebaby.org からの受信許可をお願い致します。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信