このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

HASHHACK運営、
山下展洋ロングインタビュー

株式会社ハッシュタグはインスタグラマーを養成するビジネススクールHASHHACKを運営。
取締役である山下展洋にインタビュー。
―山下展洋さんは渡米した帰国後、すぐに法人設立という中々ハードな経歴をお持ちですが、法人設立後の経営は順調でしたか?
いえ、SNS(インスタ)コンサルを開始当初は、自身のキャパシティ内であれば問題はありませんが、やはり組織として運営するとなるとマネジメント面で苦労しました。
―その課題をどのように解決したのでしょうか?
 コミュニケーション面をあらためて研究しました。
研究した中で、弊社にフィットすると至った理論や手法を試行錯誤しながら導入しました。
―主に導入したマネジメント理論や手法を教えていただけますでしょうか
 まず一つは「エンパワーメント」という理念を全体で共有しました。
エンパワーメントは、権限や自信を与えること、力を付けてやること、このような意味を持つ言葉です。
マネジメントの中でのエンパワーメントは、社会や組織の一人ひとりが周りから抑圧されずに力を付けることでそれが大きな影響にもつながる、結果的に自分だけでなく自らを取り巻く環境を制御できるよう成長することを目指すものです。

エンパワーメントは、20世紀の時代にアメリカで発生した市民運動や先住民運動などの中で提唱された考え方といわれており、1980年代の女性の権利獲得運動で広がった考え方です。
地域社会の中で抑圧されし続けている人々に対して、一人の人間として重要性を認めるべきである、このような指摘により誕生した理論です。

ビジネスシーンの中では、自律性の促進や権限の移譲、そして能力開花などの意味で使われることが多いワードで、力や権限を与えることは、結果的に自立性を促したり能力を開花させたりするなどに繋がる、良い方向に向くなどの理論が存在しているわけです。
もう一つは「CCTマネジメント」です。
最近日本の研修制度の中でよく取り入れらているようですが、もとはアメリカの人材育成で良く用いられた理論であり、手法です。

主にグループ討議を行い、質疑応答によって研修をより充実したものにするのです。
研修とは社員のスキルアップを目的に管理側が行いますが、どうしても受け身な姿勢の研修になって主体性が見られません。

ところがCCTを研修に取り入れると、学習したことの振り返りや認識を高める事が出来、より身につくとも言われるのです。
グループ討論では、ほかの人がどのようにリーダーシップを発揮しているのか、どうやって部下などの管理を行っているかなど、ほかの人が行っている貴重な体験談も見聞きすることもできます。

リーダーシップ研修やマネジメント研修、職種別研修においてCCTは非常に有効と言えるでしょう。
CCTを取り入れた研修は、管理する側にもメリットが多く、研修で教えた内容が参加者にどれくらい理解されているのか、間違いの箇所はどこなのかもしっかり把握でき、次回の研修に生かすこともできます。
―渡米経験があるだけにアメリカ発祥のマネジメント理論・手法を積極的に取り入れているんですね。
課題に対して研究・実践する姿勢に感銘を受けます。
山下展洋さん、どうもありがとうございました。

HASHHACK運営会社概要

会社名 株式会社ハッシュタグ
設立 2019年
事業内容
  • toC向けコンサルティング事業
  • toB向けコンサルティング・運用代行事業
  • 企業へのSNSマーケティングの社員教育
  • 公式LINEの運用代行・構築代行
  • インスタグラム・Facebookの広告代理業
役員 取締役:山下展洋
事業内容
  • toC向けコンサルティング事業
  • toB向けコンサルティング・運用代行事業
  • 企業へのSNSマーケティングの社員教育
  • 公式LINEの運用代行・構築代行
  • インスタグラム・Facebookの広告代理業