業務内容
問い合わせフォーム
小林事務所について
〜経営ナビゲーション〜
資金計画・経営計画策定🧭
会社経営でこんなことありませんか?
◯会社に「お金」が残らない。。「利益」は出ているはずなのに。。
◯この借入金いつになったら返し終わるんだろう??
◯経営計画を作ったけど「絵に描いた餅」になっている
堅実な経営を行っていくうえで必要な「資金計画」の策定と数値管理をサポート致します!
税理士小林和博事務所
会社の「あるべき姿」を指し示します🧭
普遍的な
「潰れない会社」
の財務づくりを支援します
認定支援機関として、
多様な経営支援
に積極的に取り組みます
事業と財務の関連性を
「見える化」
し、企業の経営革新を推進します
こんなことありませんか??
「ROAが・・・」「固定資産回転率が・・・」細かな財務分析情報の提供よりも、明確な目標値を知りたい。。
「売上◯%増加!!」
背伸びをした計画書を作ったが、実行できていない。。
銀行さんから計画書の提出を求められ作ったが「目線」が合っていない気がする。。
資金を借入して返す、借入れして返す・・・借入がいつまで経っても終わらない。。
いつになったらこれ終わるの?この先どうなるの?
3つの
「F」
をサポート!
経営ナビゲーション業務
Finance
金融
◯ 資金繰りの安定化
◯ 資金調達方法の最適化
◯ 潰れない会社づくり
Find
発見
◯予算管理(目標値の共有)を通じ、事業性評価や経営の課題を見つける
Full Support
全面支援
◯認定支援機関業務を活用したフルサポート(税金/補助金)
例えば...
決算レポートの作成
(金融機関報告書)
資金繰り管理
(リスケ回避)
資金計画書策定
脱経営者保証
各種補助金活用支援
優遇税制活用 ex.
お問合せはこちら!
お客様からのお問い合わせをお待ちしております。お気軽にお電話ください。
お問い合わせフォーム
〜こちらからお問い合わせいただけます〜
〜CLICK HERE〜
0265-24-2679
※営業時間:9:00~17:00
※定休日:土日祝日
税理士 小林和博事務所
長野県飯田市大門町30-5
よくある質問
Q
通常の「経営計画」と何が違いますか?
A
◎経営者の方にとって
「先が見える」計画
の策定をサポートしております。
【従来の経営計画書】
◯パーセンテージで増減をつけた「損益中心」の計画書
「売上を前年対比で10%ずつ増やして、どんどん企業を大きくして、人を増やして・・・」
という、
損益(売上・経費・利益)中心の計画書
を作りがちです。
もちろん、企業として高い目標を掲げて、その目標を描く
『夢の計画書』
も必要かと思います。
達成できたときのリターン、そして高揚感は格別です!!
しかし、よくあるケースとして、目標値を高く設定しすぎたために
未達成
が続いて
みんなが疲れてしまう・現場の空気が重くなる等の事象も生じているかと思います。
また、資金の計画(≒借入金の返済・借入)がしっかりしていないため、
いつになったら借入金が返し終わるのかが分からず、
資金繰りが見えづらく
なりがちです。
【経営ナビゲーション業務における資金計画書】
◯損益だけでなく、資金計画(資金繰り)も考慮した計画書
なんとなくで売上が上昇していくような計画ではなく、
基本的には「
”無理なく”
事業を継続・発展するためにはどうしたら良いか」
を意識した計画書の策定をサポートをしております。
ちょっと極端ですが
「じゃあ、今の売上(+α)・今の会社規模感で無理なく事業を継続するためにはどうすべきか(資金繰りも含めて)」
という、ミニマムの計画を策定し「※
最低限クリア
」しなければいけないボーダーラインを示しつつ、
そこを確実に”上回るように経営”を目指していくイメージです。
よく言う「イケイケの計画書」ではなく、「
石橋を叩いて渡る計画書
」です。
目標値を大きくしすぎない・実現可能な計画になるため、金融機関さんとの目線合わせもしやすくなります。
もし、ボーダーラインを下回る場合には、財務分析等を通じて改善策を検討します。
必要に応じて金融機関さんと相談する機会を設けながら、会社が良い方向へ進むように方向決めを行います。
「資金がこのあたりで必要になる予測なので、
事前に銀行さんに相談
をしましょう」
「計画よりも順調に進んでいるので、
資金計画を変更
しましょう」
「この数字が達成できていれば、
この推移で借入金が減少
していきます」
「この設備投資計画に対して
補助金制度
が使えそうです」
計画数値と実際の数値管理(
予実管理
)を通じて、
お客様が安定的な経営ができるように会社の航海士(navigation officer)として経営サポートいたします。
※「
最低限クリア
」とは、「社長の生活を守りながら、利益を出し、借入金を返済し、会社を継続していく」ことです。
このボーダーラインをクリアできていれば、会社を安定経営していきながら、借入が確実に減少していくという数値を計画書に落とし込みます。
Q
通常の「経営計画」と何が違いますか?
A
◎経営者の方にとって
「先が見える」計画
の策定をサポートしております。
【従来の経営計画書】
◯パーセンテージで増減をつけた「損益中心」の計画書
「売上を前年対比で10%ずつ増やして、どんどん企業を大きくして、人を増やして・・・」
という、
損益(売上・経費・利益)中心の計画書
を作りがちです。
もちろん、企業として高い目標を掲げて、その目標を描く
『夢の計画書』
も必要かと思います。
達成できたときのリターン、そして高揚感は格別です!!
しかし、よくあるケースとして、目標値を高く設定しすぎたために
未達成
が続いて
みんなが疲れてしまう・現場の空気が重くなる等の事象も生じているかと思います。
また、資金の計画(≒借入金の返済・借入)がしっかりしていないため、
いつになったら借入金が返し終わるのかが分からず、
資金繰りが見えづらく
なりがちです。
【経営ナビゲーション業務における資金計画書】
◯損益だけでなく、資金計画(資金繰り)も考慮した計画書
なんとなくで売上が上昇していくような計画ではなく、
基本的には「
”無理なく”
事業を継続・発展するためにはどうしたら良いか」
を意識した計画書の策定をサポートをしております。
ちょっと極端ですが
「じゃあ、今の売上(+α)・今の会社規模感で無理なく事業を継続するためにはどうすべきか(資金繰りも含めて)」
という、ミニマムの計画を策定し「※
最低限クリア
」しなければいけないボーダーラインを示しつつ、
そこを確実に”上回るように経営”を目指していくイメージです。
よく言う「イケイケの計画書」ではなく、「
石橋を叩いて渡る計画書
」です。
目標値を大きくしすぎない・実現可能な計画になるため、金融機関さんとの目線合わせもしやすくなります。
もし、ボーダーラインを下回る場合には、財務分析等を通じて改善策を検討します。
必要に応じて金融機関さんと相談する機会を設けながら、会社が良い方向へ進むように方向決めを行います。
「資金がこのあたりで必要になる予測なので、
事前に銀行さんに相談
をしましょう」
「計画よりも順調に進んでいるので、
資金計画を変更
しましょう」
「この数字が達成できていれば、
この推移で借入金が減少
していきます」
「この設備投資計画に対して
補助金制度
が使えそうです」
計画数値と実際の数値管理(
予実管理
)を通じて、
お客様が安定的な経営ができるように会社の航海士(navigation officer)として経営サポートいたします。
※「
最低限クリア
」とは、「社長の生活を守りながら、利益を出し、借入金を返済し、会社を継続していく」ことです。
このボーダーラインをクリアできていれば、会社を安定経営していきながら、借入が確実に減少していくという数値を計画書に落とし込みます。