第1回 |
『行動を3つに分ける』 感情的にではなく、冷静に子どもや子どもの行動に対応出来るようになる為の練習をしていきます。 |
---|---|
第2回 |
『効果的に褒める』 子どもに褒める(肯定的な声かけ)事で、子どもも出来る事が増え、子育てが楽になっていきます。効果的なほめ方を学びます。 |
第3回 |
『効果的な指示の出し方』 あなたの伝えたい事は何ですか?子どもにしっかり伝わる、指示の出し方を学び、親子のやり取りが楽に出来るようになっていきます。 |
第4回 |
『フォローアップ』 第1~3回で学んだ子育てのコツを総復習。スキルの習得を目指します☆子育て仲間と一緒に整理していきます。 |
第3回 |
『効果的な指示の出し方』 あなたの伝えたい事は何ですか?子どもにしっかり伝わる、指示の出し方を学び、親子のやり取りが楽に出来るようになっていきます。 |
最初4回と聞いて何をするんだろうと思っていたが、習った事を実践(宿題)して、次で報告してまた新しい事を習ってという流れがあったので、生活の中で習った事が生かせるようになり、4回には意味があるなと感じた。
「みてみて」と一日中言っている子でそれが自分にはストレスだったが、それが減っていった。子どもをしっかりと観れるようになり褒めれるようになって、子どもも安心して変わってきた事に気づいた。
児童養護施設や相談機関で、子どもやママ・パパをサポートしてきました。
現在は、幼児と小学生のママをしながら、市町の子育て相談や心療内科で活動しています。
子育てはままならない事の連続で、ついつい悪循環に陥りがち。仲間と共に、ホッと一息ついて、自分とわが子一人ひとりにあった、オンリーワンの子育てを見つけていきましょう^ ^
児童養護施設や相談機関で、子どもやママ・パパをサポートしてきました。
現在は、幼児と小学生のママをしながら、市町の子育て相談や心療内科で活動しています。
子育てはままならない事の連続で、ついつい悪循環に陥りがち。仲間と共に、ホッと一息ついて、自分とわが子一人ひとりにあった、オンリーワンの子育てを見つけていきましょう^ ^
公立の小中学校でスクールカウンセラーとして活動しています。
子どもの心に寄り添うことのできるカウンセラーを目指して、臨床心理学を学びました。
現在、私自身も子育て中ですが、その中でより「親が支えられること」の大切さを感じるようになりました。
『良いママ・良いパパ』の前に、『自分が自分らしく、あなたがあなたらしくあってほしい』そう願っています。
tssわんぱく大作戦「健康基礎知識 もしかしてうつ症状?児童期のストレスの現れ方とは」もご覧ください。↓↓↓