受付時間:平日10:00~17:00
当法人は、「真心のような見えない思いをつなぐコミュニケーション手法であるコーチングと江戸小噺の双方を活用できる人材の育成とつながりの場づくりを通して、多世代が孤立しない相互交流のコミュニケーション文化を現在に蘇らせることを目的に活動しています。

江戸小噺は、かんたんに話せてクスッと和む粋な小話。場を和ませ、人と人を笑顔でつなぎ、心晴れやかな温かい交流を広げてくれます。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

🌸こんな人におすすめです🌸

  • 笑いで喜んでもらいたい

    江戸小噺を話せるようになると、日常会話のちょっとした場面で喜ばれます。介護施設などへ、訪問ボランティア活動をすることも出来ます。
  • 言葉あそびを楽しみたい

    自由創作で小噺はもちろん、なぞかけや折句もできます。毎月のお題がでます。一分線香即席噺「それから、どうした?」・・聞くのもまた楽し。
  • 楽しい体操を日常に取り入れたい

    小噺の歌詞とかけ声で元気になれる小噺の体操を一緒に覚えませんか。認知症があるご高齢の方も、始めから参加できます。
  • 落語を始めてみたい

    3分の小噺を話し始めると、だんだん長い話も取り入れる人もいます。声をかけあって、地域で寄席の開催をして喜ばれました。
  • 音読(読み聞かせ)を楽しみたい

    江戸小噺に入りやすいのが、読んで楽しい音読。1人に加えて、役別に2~3人で声を分けて1話を一緒に伝える楽しみは格別です。
  • 江戸小噺を盛り上げたい

    訪問先の紹介や依頼での口込み協力、笑い声や「待ってました!」のかけ声で盛り上げ役になりたい人、それぞれの楽しみを見つけています。
  • 江戸小噺かるたをやってみたい

    交流会で大活躍の江戸小噺かるた取り。心がほぐれて会話のきっかけになります。江戸小噺の文字かるたをぜひ体験してください。
  • パネルシアターをやってみたい

    江戸小噺とコラボできること色々あります。やりたい事ありますか?パネルシアター・ペープサート・紙芝居・人形作り。
  • 自分が好きな小噺を作ってみたい

    たとえば、海の生物の小噺を作ってみたい人がいます。あなたなら、どんな小噺に興味がありますか?
  • 江戸小噺の活動を応援したい

    あなたの得意なことを活かしてみませんか?江戸小噺の活動の裏方をやってみたい方、大募集中です!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

言葉の安心を広げる「江戸小噺」とは

笑い効用
~いいこといっぱい!
江戸小噺を口にすると、自然と笑いが生まれ、心も体もほぐれて元気になります。

「最近疲れてるな…」という方が笑顔を取り戻したり、「人前は苦手」と言っていた方が自信を持って声を出せるようになったり。

小噺を楽しむ場では初対面の人も打ち解け、「また聞かせて!」と喜ばれると、小さな自信が芽生えます。

その体験を重ねることで、気持ちが前向きになり、脳もいきいきと働いて、毎日が少しずつ楽しく変わっていきます。

👉 ほんの1分で語れる小噺が、あなたや周りの人に笑顔と元気を届けるきっかけになります。
「江戸小噺」ってなあに?
江戸庶民が楽しんだ言葉遊び~
戦国時代にはすでに語られていたと言われ、江戸時代に最盛期を迎えた江戸小噺。 その後は落語へと発展しました。

特徴は、5秒から2分ほどで気軽に楽しめる短いお話。オチで思わずクスッと笑えるのが魅力です。

1〜2分の小噺 → 人が集まる交流会やイベントにぴったり 10秒小噺 → ちょっとした会話の中でも楽しめて、とても喜ばれます。

笑いは「利他の心」から。 一緒に広げて、笑顔があふれる社会をつくりませんか?

 👉 小さな一言が人を笑顔にする潤滑油になります

お仲間募集
~笑いを広げませんか?~

江戸小噺を通じて、地域に笑顔とつながりを広げています。「ちょっとしたすきま時間を活かしたい」「人と関わりたい」――そんな気持ちがあれば大歓迎です。

事務や会計、企画や広報、ITサポートなど、あなたのスキルを活かせる場があります。もちろん初心者も安心。小噺を話してみたい方や、イベントをお手伝いしたい方も気軽に参加できます。

人と人がつながり、「ありがとう」と言い合えるあたたかい輪を、私たちと一緒に広げてみませんか?

👉 一緒に、笑顔の輪を広げましょう!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

交流イベント情報

笑い江戸小噺を体験しませんか

2つの参加方法

江戸小噺を楽しく伝える会
ー 会場でしか味わえない、笑いと一体感を ー

赤い毛氈に座布団、気分は噺家。「よ〜っ、待ってました!」の掛け声が飛び交う、わくわくの体験を一緒に楽しみませんか?

開催概要 
開催日:毎月第1土曜日
会場:みたかボランティアセンター(2階会議室)
参加費:100円

内容
前月発表のなぞかけ 2題 折句 小噺発表

ご案内
会場でしか味わえない、笑いと一体感の空気をぜひ体験してください。皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
自宅で楽しむ江戸小噺
ー 家にいても、笑って過ごしたい方へ ー

赤い毛氈や寄席の雰囲気はそのままに、ZOOMで気軽に江戸小噺を楽しめるオンライン講座です。笑いで心をほぐし、スッキリとした時間を一緒に過ごしましょう。

開催概要
開催日:毎月第3月曜日
会場:ZOOM(オンライン)
参加費:無料

参加方法
講座にお申込みください ZOOMアドレスをお送りします 当日はご都合に合わせて、出入り自由でご参加いただけます。

ご案内
笑いを通じて気持ちがスッキリ ご自宅から安心して参加できます。家にいても、笑って過ごしたい人、集まれ~!一緒に楽しみましょう。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

次回開催日程
江戸小噺を楽しく伝える会
月 日 :00〜 :00

自宅で楽しむ江戸小噺
月 日 :00〜 :00
ご予約はこちら
お問合せ先
TEL 080-5502-4621 
受付時間 10:00〜17:00

10月の講座案内 

【水戸】4コマ集中講座「笑いのひとこまサロン

秋の2days講座
10/18(土)12:00~16:00
10/26(日)12:00~16:00

日常に笑いをプラス!江戸小噺などの言葉遊びを使って、簡単に周りを笑顔にできる サロンの開き方 を学べます。

🌸内容
・江戸小噺のプチ歴史紹介
・1分で話せる小噺を伝えるワーク
・会話のポイントや留意点の解説
・「江戸小噺かるた」取りや江戸小噺体操
・サロン開きの発表体験 など

みんなで一緒に、たくさん笑いながら学びましょう♪
対象 どなたでもOK
受講料 3,520円(税込)
持ち物 筆記用具

主催:エクセルカルチャーセンター水戸店
担当:菅沢 電話:029-306-8511

10/18(土) 詳細はこちら
10/26(日) 詳細はこちら

江戸を感じる「江戸小噺茶論」

毎月第3水曜日開催!!
公園の緑がガラス越しに見える昭和レトロなお店で、江戸小噺をきっかけに、みなさんと交流しませんか?

日時 10/15(水)14:30〜16:00
場所 松月 ※井の頭公園内
参加費 1,000円(ワンドリンク付き)

【今後の予定】

11月の講座案内 

第9回三鷹まちゼミ

三鷹まちゼミ
学びの秋🍂11月の1か月間、市内で気楽に参加できる72講座が開催されます。いろいろなお店が教室になる❣️少人数のワークショップ。色刷りチラシの個別配布が始まりました。江戸小噺も2講座を開きます。

今月18日から、参加お申し込みを受け付けます。定員8名ですので、お早めに❣️

今後の予定

  • 訪問活動
  • 10.1(水)10:00~11:00 
    御殿山サロン(武蔵野市)
  • 2026.2.22(日)13:00~
    シルバー人材センター深大寺班
  • イベント出演
  • 11.1(土)13:00~16:00
    三鷹市講師派遣事業の学習会http://nagatamikako.com/syarekotoba_lecture/
  • 11/8 三鷹商工会主催の三鷹まちゼミ
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ラジオ出演情報

毎月1日 "お笑いToday"
スマホ&PC&ラジオOK 9:20~9:30   
同日再放送は17:20~17:30

主催:コミュニティラジオ「むさしのFM市民の会」

毎月1日(土日曜祝日の時は翌日)江戸小噺メンバーが交代で、朝の10分生ラジオを担当させていただき、好評です。メンバーの個性豊かな小噺で、月初めの元気を笑いから始めましょう♪
ホンマルラジオ
そよ風の笑いはここから
10秒小噺を話そう♪
30分×第13回~40回までの収録アーカイブ

何かしながらでも、笑いのある時間は心リラックス&至福の時。
あなたの毎日が、笑いから豊かに広がっていくことを願って、クスッと笑える楽しい小噺を紹介しています。
会話の小ネタに活用してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
耳よりNEWS

topics

🌸本「江戸小噺10年の歩み そして未来へ」ができました。
🌸むさしのFM「発信!わがまち・武蔵野人」7/29インタビューページに紹介されました。🎧視聴する
🌸(有)マイケア様の取材を受け、2025年「だんらん新春号」に記事が掲載されました。
🌸2024.7/12 「発信!わがまち武蔵野人」に生出演しました。
🌸2024.12.6  八王子市社会福祉協議会主催「笑いと健康」研修会で講演をさせていただきました。

Instagramで情報発信中!!

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

YouTube
「江戸小噺チャンネル」

素人の集まりですが、時々訪問ボランティアにも出かけています。笑う門には福来る!江戸小噺は、挨拶代わりにもなる オチがある短い落語。5秒から2,3分くらい。「お姉さん、粋だね~」「帰りです。」/「ハトが何か落としたよ」「ふ~ん。」面白い!語り継がれたものが沢山あるので、かんたん!ちょこっと覚えて、誰かに話してあげたくなります。

YouTube
「いやさか江戸小噺体操チャンネル」

「いやさか」とは、生きとし生けるすべての命が、心豊かに末永く共存する社会を願う言葉です。 この体操では、江戸小噺の笑いの言葉や、元気なかけ声「わっしょい」「いやさか」を取り入れています。 高齢者から子どもまで、初めての方でも楽しく参加可能。 デイサービスや認知症の方にも好評です。 動画を見て覚えたら、お仲間と一緒に体操を実践して、動画を投稿。 チャンネルに掲載して、笑いの輪を広げませんか?

お問合せと投稿動画はこちら

2つの活動の柱

事業部
小噺の普及と継承
事業部は、次のような方々が活動する場です。

・江戸小噺を仕事に活かしたい方
・江戸小噺の普及・伝承に関わりたい方
・人材育成やコミュニケーション研修に取り組みたい方

活動内容
・企業研修・生涯学習講座・講演
・介護福祉・教育現場でのコミュニケーション研修
・イベント+職場の人材育成
・江戸小噺コーチとしての普及・伝承活動

ご要望に応じて研修や講座を企画・実施し、笑いと学びを通じて、江戸小噺文化の発展と明るいつながりのある社会づくりに貢献します。
ボランティア部
地域活動:江戸小噺笑い広げ鯛
FB公開グループ笑って伝えて♪一日一笑 江戸小噺で、小噺の発表や投稿、交流を楽しめます。 参加は自由で、申請もお気軽にどうぞ。

毎月の参加型イベント 「江戸小噺を楽しく伝える会」(90分)では小噺、なぞかけ、折句などを楽しみながら交流します。

出張ボランティア活動 小噺の聴き体験、音読体験、江戸小噺体操、かるた取りなどで笑いの交流を広げます。 会員は訪問活動に参加でき、ZOOM開催も相談可能です。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023.8.26 団体設立10周年 感謝の集いを開催しました

三鷹市市民協働センターで開かれた、江戸小噺10周年感謝の集いには43名が出席しました
今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

入会のご案内

入会金+年会費 
ボランティア部3,000円 事業部6,000円

ご寄付のお願い

団体の立ち上げから、長く地域ボランティア活動を中心に活動を続けてきました。2013年から丸12年になります。今後も広く次世代のこども達まで普及と伝承をしたいと思います。ご寄付ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。  

◎お振込み口座
三菱UFJ銀行 三鷹支店 店番222 口座番号0756536 口座名 一般社団法人江戸小噺つながりコーチング
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

過去の活動記録

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2025年

    訪問活動
    1.7(火)13:40~15:15 きりん塾(武蔵野市)
    1.14,1.21 (火)10:00~12:00 東むらさき学苑 
    2.8(土)14:00~16:00  ライフサポートMEW(武蔵野市)
    3.9(日)11:30~12:30 井口コミセン祭り 和室
    3.11(火)10:00~11:00  むらさき学苑友の会 520回
    6.3(火)10:00~11:00  ほのぼのネット若葉班
    9.10(水)15:30~16:30 高山小学校学童保育クラブ
    9.12(金)14:00~14:50  吉祥寺ホーム 敬老の集い
    9.30(火)10:00~11:00  御殿山サロン(武蔵野市)
     
    イベント出演
    1.12(日)13:00~17:00 ニールセンさん講演会 江戸小噺30分(こども体験あり)
    2.2(日)13:30~17:00 みんなでうずうずDAY 20分こども体験、小噺かるたクイズ
    4.6(日) 16:00~16:30 陽々生コンサート(展示在り)地域ボランティア団体"うず"
    6.7(土) 第8回藤間浩菊感謝の集い 体験ブースと江戸小噺
    6.21(土)13:00~ナープ 懇親会
    11.1(土)13:00~16:00 学習会 講師派遣事業
  • 2024年

    訪問活動
    1. 9(火)14:00~15:00 ツクイ三鷹新川  490回
    1.16(火)13:35~14:35 連雀サロン(地域ケアネットワーク・連雀)
    2.2 (金)13:34~14:15  親の家(武蔵野市)
    2.8(木)14:00~15:00 フェリエドゥー三鷹 
    2.19(火)14:00~15:00 ツクイ三鷹新川
    2.25(日)12:30~13:30  シルバー人材センター中原班
    2.27(火)10:00~12:00  東むらさき学苑講座  東多世代交流センター
    3.5  (火)10:00~12:00  東むらさき学苑講座  東多世代交流センター
    3.6(水)14:00~15:00  ライフ三鷹 
    3.13(水)14:05~15:55  東部地域ケアネット・ひだまりサロン
    3.22(金)13:00~14:30 江戸小噺「健幸教室」牟礼コミセン厚生部会 500回
    3.23(土)10~15 うずうずDAY ステージ 西多世代交流センター
    4.10(水)14:00~15:00  コミュニティ・ガーデン
    4.16(火)14:00~15:00  松の家(武蔵野市)
    5.15(水)13:30~14:30  吉祥寺本町在宅支援センター
    6.3(月)14:00~15:30  おむすびハウス
    6.7 (金)14:00~14:55  親の家
    6.10(月)14:00~15:00 おもてなしサロン  (延期)
    7.22 (月)14:00~15:00 牟礼南町会 
    8.10 (土)13:00~15:00 30分 くじら号・うず「見たい!知りたい!深海生物」
    8.23 (金)14:00~15:00  グランレーヴ渋谷(渋谷区)
    9.27 (金)13:35~14:35  ほのぼのネット山中班
    9.29(日)10:30~11:15  なのはなの会(武蔵野市) 
    10.28 (月)13:35~14:15  にしみたかサロン(地域ケアネットワーク・にしみたか)
    11.22(金)13:30~ ほのぼのネット下連雀7~9班 
    11.27(水)13:30~14:30  ツクイ・サンシャイン三鷹深大寺
    12.17(火)13:35~14:35  連雀サロン(連雀・地域ケアネットワーク)

    イベント出演
    2.17(土)14:00~17:30  東京ホームタウン大学 地域の扉にブース出展
    2.24(土)14:00~16:00  みんたかワクワクサロン(共催) 講演会「現代人が江戸の教育から学ぶこと」大石学先生
    1.20(土)14:30~15:45  ひとはこやカフェ 第1回江戸小噺(みんなのみたか共催) 同日、東京都ホームタウンプロジェクトの活動インタビューを受ける      
    第2回 2.10 サービスグラント地域の扉 参加者の記事を寄稿  
    4.16(火)13:40~15:15 きりん塾(杉並区)で講演 
    5.22(水)亜細亜大学ボランティア論1授業 ボランティア活動紹介
    6.12(水)15:15~17:00  亜細亜大学ボランティア論1授業 講演    「ボランティアと江戸小噺の心」vol.4 
    6.29(土)13:30~16:00 武蔵野美術大学通信教育学部スクーリング授業で活動紹介
    7.7(日)13:30~16:00  同授業で学生企画発表 協力
    7.12(金)16:10~16:30 むさしのFM生出演「発信!わがまち武蔵野人」 
    8.1(木)9:20~9:30 むさしのFM出演「むさしのTODAY」、9.2,10.1,11.1,12.2(5回)
    9.7(土)13:30~16:00 武蔵野美術大学通信教育学部スクーリング授業で活動紹介
    9.15(日)13:30~16:00  同授業で学生企画発表 協力 
    12.6(金)14~16:00 八王子市社会福祉協議会 ボランティア活動推進研修会 講演「笑いと健康~第2の人生も楽しく元気に」
    12.7(土)12:30~17:30 「地域参加のトビラ」つながる見本市に出展 東京都福祉局  SERVICE GRANT
  • 2023年

    訪問活動
    1.9(月)13:30~14:00  ほのぼのネット新川班 交流会 
    1.23(月)13:35~14:05  地域ケアネット にしみたかサロン
    1.26(木)13:30~14:15  地域ケアネット 新中サロン  470回
    2.28 (火)10~12 東むらさき学苑 生涯学習講座
    3.07 (火)10~12 東むらさき学苑 生涯学習講座  
    3.11 (土) 2:30~3:00 みんなでうずうずDAY イベント出演 473回 
    5.14(日)14:00~15:00 ツクイ三鷹
    7.10 (月)14:00~15:00  おもてなしサロン(武蔵野市) 
    7.23(日)13:30~14:00 「深海イベント」13~15:00 イベント出演 主催:地域ボランティア団体うず
    7.25 (火)10:00~11:00  御殿山サロン(武蔵野市)
    7.26 (水)10:00~11:00 御殿山サロン(武蔵野市)
    8.18(金)13:30~14:15 高齢者福祉センターデイサービスセンター(武蔵野市)
    9.15(金)14:45~16:30  2小桜こども広場 
    9.18(月)14:00~14:30 高齢者福祉センターデイサービスセンター(武蔵野市)
    9.30(土)14~17:00「SDGs から見た江戸の暮らし」イベント出演  主催:地域ボランティア団体うず
    10.26(木) 14:00~15:00  ツクイ三鷹新川 
    11.13(月) 14:00~15:00 ツクイ三鷹新川 
    11.16(木) 14:00~15:00  りんどうの会(武蔵野市中央コミセン) 
    11.19(日)11:30~12:00   東明会55周年 東野公会堂  
    12.1(金) 14:00~15:00 ツクイ三鷹新川 
    12.17(日)15:00~15:00  マルシェDEまる(桂右團治師匠 落語会)いやさか体操
    12.18(月)13:35~14:05  地域ケアネット・にしみたかサロン 489回

    イベント出演
    5.24 亜細亜大学ボランティア論1授業でボランティア活動紹介   
    6.21 同授業教室で講義「ボランティアと江戸小噺の心」3年目   
    6.10 NPOイベント「お父さん お帰りなさいパーティ」参加 主催 武蔵野社会福祉協議会 お父さんお帰りなさい実行委員会   
    8.26(土)10周年感謝の集いを開催       
    8.31  FBライブ出演 介護士のための創作レク交流広場主催   
    9.3,10.1,11.5(日)9:00~9:45 「プチ江戸浴講座」を開催    
    11.05 三鷹中央通り商店街 「けんこうマルシェ」参加 並木先生「笑ってげんき会」と一緒に「いやさか江戸小噺体操」披露
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 2022年以前

    訪問活動

    2022年
    1.6(木)14:15~15:00  グランダ三鷹        
    3.15(火)10~12 東むらさき学苑 生涯学習講座              
    4.05 (火)14:15~15:00 グランダ三鷹           
    7.28 (木)14:00~15:00   グランダ深大寺          
    8.02  (火)14:00~15:00   グランダ井の頭  460回         
    10.03 (月)14:00~15:00   カノン三鷹          
    10.11  (火)14:00~14:40   アローズ井の頭          
    10.27(木)14:00~14:40  グランダ三鷹台           
    10.29(土)11:00~12:00  さつき会(武蔵野市)          
    11.11(金)14:45~16:30  2小桜こども広場          
    11.22(火)14:00~15:00  コトニア吉祥寺デイサービス(武蔵野市)            
    11.26(土)14:30~15:00  「お得な情報・地域交流会」  三鷹ナショナルコート管理組合・三鷹市東部地域包括支援センター

    2021年
    7.13(火)10~12 東むらさき学苑 生涯学習講座(三鷹市東多世代交流センター)           
    11.09(火)10~12 東むらさき学苑 生涯学習講座ZOOM開催ボランティア

    イベント出演
    2022年
    3.10(木)14:00~14:45  ヨウコー三鷹  

    その他
    ZOOM1回

    2013年8月団体設立から2021.1月法人になるまでの訪問実績 → こちらをクリック
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご挨拶

代表理事 高野まゆみ(そよ風)
【江戸小噺伝導プロデューサー】
2002年より子どもに関わる方のコーチング・コミュニケーション講師として活動。2013年には地域団体「江戸小噺笑い広げ鯛」を設立し、研修や授業、参加型プログラムを通して累計500回以上の訪問活動を実施。2021年に一般社団法人江戸小噺つながりコーチングを設立し、コーチングを基盤とした江戸小噺の普及を通じ、笑いと愛にあふれるコミュニケーション社会の実現を目指しています。
経歴・資格
  •  (財)生涯学習開発財団認定コーチ
  • 米国NLP(TM)協会認定NLPマスタープラクティショナー
  • 亜細亜大学非常勤講師
  • コミュニケーション・ファーム代表
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
表示したいテキスト