まなビバ!
~土曜日クッキング~

子どもから大人まで
食を楽しむ!ワークショップ

『こどもも大人も笑顔になる食卓つくり』
お子さまの「できた!」が自信になる”学びの場”
2025年度も筑紫野市山家の
採れたて新鮮野菜を使ってお料理します!!

パンやおやつ作り、行事食やみそ作りなどの食文化の体験を通して
おいしい笑顔をふやします

4月の予定

キッズパン・ランチクッキングコース
【4月12日(土)9:30~12:30】場所:二日市東コミュニティセンター

 メニュー:まずは袋ごねで!「全粒粉のパン・チキンソテー・スープ・サラダ作り」

7月の予定

お子さんと一緒に参加できる、ワークショップ開催予定です!
【7月12日(土)9:
30~12:30】場所:二日市東コミュニティセンター
 詳細発表はもう少しお待ちください
2025キッズパン
ランチクッキング

ワクワクの4月
受講生募集!


キッズクッキングは単発参加も募集中!
気になることは、お気軽にお問い合わせください


【お申込みについて】
ご希望の方は、《HP内メールフォーム》又は《公式LINEアカウント「まなビバ!」》よりチャット機能「申込書希望」とご連絡ください。担当より返信いたします。
更新情報は、LINEアカウント
『まなビバ!』でご案内しております。
ぜひ、お友達登録になってください。
(LINEマークをクリックすると『まなビバ!』にリンクします。
個別のチャット機能も使えますので、ぜひご利用ください。)

【大事なお知らせ】
メールフォームでお問い合わせ・お申し込みをされた方へ

◆お問い合わせやお申込み後、72時間以内に返信させて頂いております。
◆万が一メールが届いていない場合は、再度メールを送信していただくか、迷惑メールホルダーに入っていないかご確認をお願いいたします。
◆メールが上手く送受信できない場合は、公式LINEアカウント『まなビバ!』のチャット機能をご利用ください。
◆お問い合わせ後、参加不参加にかかわらず、ちゃんとメッセージが届いているか心配ですのでお返事していただけると助かります。
どうぞ、ご協力お願いいたします。

偶数月は【キッズパン・ランチクッキング】
お子様一人でパン作りとサラダやスープづくりなどお料理に挑戦します

4月12日
袋ごねでパン作り、サンドイッチを作ろう!
6月14日
初夏の元気パンでサンドイッチ作り
8月9日
ピザつくりと夏野菜ランチ
10月11日
ハロウィンパンとかぼちゃ料理
12月13日
クリスマスのパンとパーティメニュー
2月14日
チョコパンとあったかスープ作り
~詳細~ 
場所
二日市東コミュニティセンター
日時
第2土曜日 9:30~12:30
対象
小学生1年生~(8名様まで、少人数制なので丁寧に学べます)
年間準備費
お子様1人 500円(専用レシピファイル・日程表・メニュー表、名札、など)
受講費
お子様1人 2,500円(税込)
※兄弟姉妹で参加の場合 一人追加2,000円(税込)
持ち物
マスク(調理中は着用をお願いいたします)・お箸(スプーン・フォークなど)・エブロン・三角巾(バンダナ)・手ふきタオル・水筒(お茶)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

単発参加OK!【食がテーマのワークショップ】
お子様と一緒にご参加ください!体に優しい料理や季節の行事食など、テーマに沿って楽しみます

7月12日
手焙煎珈琲とパンの会①
9月13日
腸活パンと美肌おかずの会
11月1日
うどん作りと郷土料理の会
1月10日
毎年恒例!!みそ作りと豚汁つくり
3月14日
手焙煎珈琲とパンの会②
~詳細~ 
場所
二日市東コミュニティセンター
日時
第1又は第2土曜日 9:30~12:30
対象
どなたでもOK!お子様もご一緒にご参加ください
受講費
 4,400円(税込)
持ち物
エプロン・三角巾(バンダナ)・手ふきタオル・水筒(お茶)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

安心安全のためにできること

・講師は、手洗い、消毒、講習時のマスク着用をします
・テーブルなどなどの消毒や、十分な換気などをこころがけます。
・当日、発熱や風邪の症状などがある場合はお休みされて下さい。
・参加者のお子様は、手洗い・消毒、調理中のマスク着用をお願いします。

その時々で臨機応変に対応し変更する場合もあります。
まずは子ども達の安心と安全を第一に考え心塁かな時間を共に過ごしたいと思います。

思い出アルバム

R6年度のようす
~こんなの作ったよ!~

基本のお弁当作り
真剣に作業するお子さんを見守るお母さん

きれいに巻けました!
手作りソーセージでサンドイッチ
家族で協力して作ります
夏野菜たっぷりごはん
こねこね、おいしい”ナン”になーれ
キーマカレーとナンつくり
ベーグルも作ったよ
どんなパンができるかな?
クリスマスメニューは華やかに盛り付け
恒例のみそ作り
菜めしと豚汁 byみそつくり
ちらしずし、おいしくなあれ~
盛りつけ上手でしょ
自分で作ったパン、最高!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
キッズクッキング代表・兼、講師&何でも係
古閑 美紀
『パンと絵本と食育』をコンセプトにパン教室を中心とした講師活動やレシピ開発を行う。これまでに少人数のレッスンを中心としたパンやお菓子作りを3,000人以上、親子パン教室は400組以上を指導。また、未就園児や小学校での読み聞かせも行っており、親子や小学生向けの絵本とコラボした「パンとお菓子作り講座」を開催している。“放課後の居場所作り”の一環として「放課後クラブ」を運営。多くの子どもたちの「生きる力」を育む活動に力を注いでいる。
【取得資格】
・ジャパンホームベーキングスクール師範
・JALD認定日本パンコーディネーター協会認定 パンコーディネーター
・ヘルシーフードアドバイザー(薬膳アドバイザー、雑穀マイスター)
・茶育指導士
・色彩コーディネーター2級
・カラーコーディネーター2級
【その他】
・福岡県絵本コンシェルジュ 1期生