このページは
で作られています。
で作られています。
専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる!
無料で試してみる
無料で試してみる
Kidsプログラミング
ブートキャンプ
3ヶ月で一通りのプログラミングを学ぶ!ブートキャンプ
【開催日時】月2回土曜日(全6回で終了)
11:15 〜 12:45 または
13:30 〜 15:00
【開催会場】814-0001
福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2
TNC放送会館3F会議室
新1年生
(年中年長さん)
でも大丈夫!
体験会に参加する
2020年教育は大きく変わります
2020年小学校でプログラミングが必修化となり、プログラミング的思考を養う授業が始まります。どんな事をするのか知りたくはありませんか?
2021年には中学校で実践的なプログラミング教育が始まります。
小学5、6年生も、今中学生のお子さまも必ず必要になります。
2022年高校では「情報Ⅰ」が新設されプログラミングが必修科目化。
プログラミング経験者と未経験者では最初から差がつく事になってしまいます。
また「大学入学共通テスト」に、プログラミングなどの情報科目の導入が検討されています。大学入試自体がプログラミング的思考(論理的思考)を取り入れた、問題解決能力や、発想力を必要とするものに変わります。今の勉強法は役に立たなくなる可能性があります。
図の出典 MyfirstPCサイト(クリックでHPにジャンプします)
一歩踏み出せずにいませんか?
プログラミングの話はママ友の間でも良く出るし、ネットに情報も溢れている・・・でも、いざ教室に通うとなると・・・
・ついて行けるか不安 ⇔ 難しそう、年齢的にまだ早い?
・興味が続くのか心配 ⇔ うちの子に合ったのカリキュラムなの?
・本当に身につくのか疑問 ⇔ 指標がない?
解決します!Kidsプログラミングブートキャンプ
まずは3ヶ月 Boot!しましょう!
受講の構成
進行としては矢印の構成で受講して頂きます。
年齢、経験、習得度に沿って、無理に前に進むのではなく、楽しみながらプログラミングの基礎部分を習得していきますので、年中年長さんから、新1年生~中学生まで、特にプログラミングは始めてというお子さまにオススメです。
終了時に「プログラミングスキルレポート」をご提供します。
レポートに沿って、次のステップをお考え頂ける内容です。
※ カリキュラムはお子さまに合った進み方ができるように定義個別に再構成していきます。予定のコースが終了して余裕があればコードプログラミング(Python)にもチャレンジして頂きます。
標準のコースでは以下のように進みます
1回目 ブロックプログラムの基礎
2回目 Scratch 理科 ライントレース
3回目 マイクラプログラミング その1
4回目 Scratch 算数 多角形
5回目 Scratch 音楽 輪唱
6回目 マイクラプログラミング その2
概要は以下をご覧ください
ブロックプログラミング
スクラッチ(Scratch)
アイアンゴーレム製造機
コードプログラミング入門
コードプログラミング入門
体験会に参加する
ブロックプログラミングの基礎(マインクラフトの世界を動かそう)
ブロックプログラミングの基本をCode.orgの「Minecraftプログラミング入門」を使って学びます。
ブロックを並べてミッションを解いていくゲーム感覚のプログラミング学習ツールです。
年中、年長さんから中学生まで、これからのプログラミング=ブロックプログラミングの基本を学ぶには
ピッタリのツールです。
受講の構成に戻る
ブロックプログラミングで中心となるスクラッチ(Scratch)
ブロックプログラミングで中心となるスクラッチ(Scratch)で小学校で使われている教科書に沿った内容をプログラミングします。動画は「音楽」みんな知っている かえるのうた輪唱 です。
講座では学習指導要領に例示されている「算数」図形(1)正多角形
と「理科」として虫が線に沿って動くライントレースを実施します。
プログラミング内容的には低学年でも十分に作成できる内容です。
受講の構成に戻る
マインクラフトの世界をプログラミングで動かそう
(アイアンゴーレム製造機)
Minecraftプログラミングに興味のあるお子さまには、Minecraftプログラミングのさらに高度なプログラミングを学んで頂きます。本物のMinecraft(ゲーム)を動作させ、そのワールドでプログラミングを実行します。
「アイアンゴーレム製造機」として、プログラミングでアイアンゴーレムとスノーゴーレムを次々と製造する
プログラムを作ります。
受講の構成に戻る
コードプログラミング超入門(Python)
可読性が高く、科学演算や機械学習など にも用いられる言語 Python(パイソン)の基礎の基礎部分を、触れてみるというレベルで実施します。
ユーザーアンケートで、人気プログラミング言語上位に入るPython。特に学生の支持が高く、若い世代が積極的に使用しています。最近注目されているAIや機械学習などでも使われることが多い言語で、当面は高い需要が続くと見込まれています。
受講の構成に戻る
カリキュラム概要
1回目
ブロックプログラムの基礎
ブロックを組み合わせる事によって目的を達成するゲーム感覚でプログラミングの基礎を習得するためのカリキュラムです。あわせてマウス操作に慣れて頂きます。
2回目
Scratch 理科 ライントレース
Scratchを使って、線に沿って自動的に動く虫のプログラミングを行います。ライントレースの理論と条件による動作の違い(条件分岐)を学びます。
3回目
マイクラプログラミング その1
マイクラ(Minecraft)の世界をプログラミングをする1回目です。
この回ではマイクラの世界を理解するため、マイクラの動かし方と、同じことをプログラムで実現する方法を学びます。
3回目
マイクラプログラミング その1
マイクラ(Minecraft)の世界をプログラミングをする1回目です。
この回ではマイクラの世界を理解するため、マイクラの動かし方と、同じことをプログラムで実現する方法を学びます。
4回目
Scratch 算数 多角形
Scratchを使って習指導要領に例示されている「算数」図形(1)正多角形のプログラミングを学びます。
多角形の理論をを学ぶとともに、プログラミングでの実現を習得します。
5回目
Scratch 音楽 輪唱
Scratchを使って習指導要領に例示されている「音楽」のプログラミングを学びます。
パソコンによる音楽を奏でる方法と、輪唱のためのメッセージ交換というプログラミング要素を習得します。
6回目
マイクラプログラミング その2
マイクラ(Minecraft)の世界をプログラミングをする2回目です。
ゴーレム製造工場として、ゴーレムを大量生産するプログラムを学びます
6回目
マイクラプログラミング その2
マイクラ(Minecraft)の世界をプログラミングをする2回目です。
ゴーレム製造工場として、ゴーレムを大量生産するプログラムを学びます
まずは無料体験会へ(お問合せもこちらから)
通常のプログラミング教室コースもございます
マイクラで学ぶ!
なぜマイクラなのか?「プログラミング的思考」を育むメソッドがあります。この点も体験会でお話しさせて頂きます。
大人気のマインクラフトでプログラミングを学ぶ、全く新しいカリキュラムです。実は、欧米では教材としての評価も高いマイクラ。すでにマイクラで遊んだことがある人も、これからはじめる人も、「マイクラで学ぶ」新しい体験にチャレンジしてみましょう。
コースは3つ
1)マインクラフトでプログラミングを学ぶ:マイクラッチコース
2)マイクラッチコース低学年版:マイクラッチジュニアコース
3)Scratchを使ったゲーム製作コース
※ マイクラッチコース/ゲーム製作コースには上級アドバンスドもございます。
プログラミング教室ご案内
開催会場
福岡市早良区百道浜2丁目3−2 TNC放送会館3F会議室
※ TNC放送会館の会議室での開催です。TNC放送会館に問い合わせ等なさらないようお願いします。