第八期 |
web受講 令和6年8月1日 9月19日 10月17日 |
---|---|
第七期 |
web受講 令和6年2月13日 3月12日 4月16日 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
第一講(web受講)
大和言葉48音の音義 他
絵本『やまとことば神話』 その一「宇宙のはじめ」
第二講(web受講)
古事記とは 他
絵本『やまとことば神話』 その二「地球のはじめ」
第三講(web受講)
神話の復活と新しい日本 他
絵本『やまとことば神話』 その三「人間のはじめ」
第四講(会場受講)
語り部稽古 ・資格審査 ・言本師、言伝師の活動について研修道場 | 綜學社 |
---|---|
住所 | 〒605-0903 京都市東山区問屋町通五条下る上人町442 |
最寄り駅 | 清水五条 |
注意点 | 駅より徒歩5分 地図で表示されているところの東となりにあります。 |
注意点 | 駅より徒歩5分 地図で表示されている東となりにあります。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
絵本〝やまとことば神話〟奉納読み語り会を弘法寺で開催いたします。
〝やまとことば〟とは私達が普段使っている日本語です!50音には一音一音それぞれ意味があります。
古事記に登場する、日本の始めの神様のお名前を音で紐解くと…….
すごい事がわかります✨✨
どうぞ『平和の祈り勤行と絵本やまとことば神話読み語り会』へご参加ください!
✳勤行はイスでも正座でもどちらでも選べますのでご安心して参加ください😊
2/22 (土)14:00〜
大本山 弘法寺 東京都港区三田2-12-5
参加費 大人 1,500円
大学生 1,000円
高校生以下 無料
一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会
盛り上げよう地元神社⛩️プロジェクト
NPO法人日本児童文化教育研究所(じゃんけんぽん)
https://jyankenpon.geo.jp/
【古事記を巡る旅について】
古事記を巡る旅のご案内をご覧くださり、誠にありがとうございます…
当協会 代表理事 林は、
日本のはじまりが記されている古事記の冒頭部分をやまとことばで紐解いた絵本『やまとことば神話』をつくり、
絵本の読み語りをなさってくださる方々(言伝師ことつたえし)の先生、言本師(ことのもとし)の養成講座も開催しております。
そして毎年、古事記を巡る旅も開催しております。
林も同行し、講話も行う予定です…ぜひご一緒にいかがでしょうか。
今回の『古事記を巡る旅』もぜひ皆様と奈良の地を巡りたいと存じます。
現存する最古の歴史書古事記の中巻は、神武天皇の御代からはじまります。
人皇初代として即位された神武天皇は、一つの家族の様に平和に暮らす世界をつくることを詔あそばされました…
我が国最初の都がありました橿原の神武天皇の御陵で、
皆様と絵本読み語りのご奉納を行いたいと存じます。
現代語訳の文は、ご出席の皆様全員でことあげ致します。
そして、古事記の下巻では、推古天皇が記されています。
推古天皇の摂政として政治改革に励まれたのは聖徳太子です。
推古天皇、聖徳太子ゆかりの地にも赴き、貴重なお話を伺いたいと存じます。
また奈良の趣を感じながらお食事をお楽しみ頂き、
等彌神社さまで、正式参拝と絵本読み語りご奉納を行います。
佐藤宮司さまから由緒など拝聴し、学びも深めたいと存じます。
大和は 国のまほろば
たたなづく 青がき
山ごもれる 大和し うるわし
古事記・中巻 倭建命
まさにその景色を拝見できる地にもお天氣が良い場合は皆様と伺いたいと考えております…
日本の素晴らしさを皆様とともに体感させて頂きたいと存じます。
お申込みを心よりお待ち申し上げます…
《日程》令和7年3月30日(日)
橿原〜明日香村〜桜井(マイクロバスでの移動)
《時間》午前10:30〜午後17:30位
《集合場所》橿原神宮前駅 (10:00受付/10:30発車)
《解散場所》桜井駅
《定員》15名位
《参加費》16,000円位(御玉串料・マイクロバス・お料理代込み/お飲み物は各自でお支払いくださいませ)
※バス代の高騰により参加費の変動の可能性をご了承ください。
当日の行程(雨天変更有り)
*神武天皇御陵/参拝・絵本読み語りご奉納
*豊浦宮趾/向原寺内遺構見学
*明日香村でお昼の懐石
*等彌神社/正式参拝、読み語りご奉納
*檜原神社/参拝
*山の辺の道を歩き、井寺池より大和国中を一望
《服装》正式参拝時はネクタイ、ジャケット着用をお願い致します。
山の辺の道がありますので、歩きやすい靴でお越しくださいませ。
※天候や交通状況、その他の理由により
やむを得ず、行程の変更をする可能性がありますことをご了承くださいませ。
何卒よろしくお願い申し上げます。
「綜医学」講座 綜學創始者の林英臣による集大成の講義&指導講座です。
綜医學講座の目的
本講座では、現代医療の発展に必要な哲理(哲学・思想・理念)を東洋日本医学や、大和言葉の日本思想、真言密教を説いた空海の思想などから学びます。我が国は明治維新以来、伝統的な東洋医学を西洋医学よりも劣るものとし、正式な医学とは認めない方向で対処してきました。
しかし、生活習慣病の治療や慢性症状の緩和のために、鍼灸が見直され漢方薬が貢献するなど、伝統医学や民間療法が必要とされて久しい年月が流れました。また、近年のコロナウイルス対策として、いかにして免疫力を向上させるかが国民的な課題となっている今、東洋日本の医学と思想をベースに体系化した綜医學が、必ずやその要請に応えるものになると自負しております。
受講生の皆様には、東西医学融合・深化の基盤となる哲理や原理を学んでいただくことで、医療人としての天職にさらに自信をお持ちいただき、国民の心身一如の健康増進を支えるお役目を果たしていただきたく願っております。また、「手当て療法」や「ありがとお~呼吸法」の実習を通して、綜医學の考え方や在り方を体得していただく所存です。何卒よろしくお願い申し上げます。
対象者:自分と家族の健康のために学びたい方。
医療従事者で、新しい医療のヒントを得たい方。
講師:林 英臣(はやしひでおみ)昭和32年浜松市生まれ。
松下政経塾第1期生。東洋日本思想家。全体学である綜學創始者。
高野山大学大学院で空海の思想を学ぶ。鍼灸師など東洋医学の資格を持つ。
日程:令和7年4月~令和8年3月、全て日曜日
4月27日、5月25日、6月29日、7月27日、8月24日、9月28日、10月26日、11月30日、12月28日、1月18日、2月15日、3月29日
※継続的に開催致します。いつでもどの講座からでも受講可能です。
時間:13時~16時(3時間)
50分講義→休憩→50分講義→休憩→1時間実習
会場:大阪(関西)を予定(梅田、淀屋橋、本町等のいずれか)
定員:会場参加50名、オンライン50名
参加費:会場参加・オンライン参加とも1講1万円
録画視聴を希望の場合も1講1万円
※受講料は一講1万円です。10回連続のお申込で11回目を無料とさせていただく割引制度を予定しています(但し、飛び飛び参加は不可。)
リアル参加出来ない場合は、オンラインもしくは録画で受講していただきます。
講座の詳細やお申込みについては、下記のお問合せ又お申込みはこちらへをご選択頂くかご案内QRコードからご連絡くださいませ。改めて連絡致します。何卒よろしくお願い申し上げます。
古事記冒頭文の本当の意味を知った時、驚きと同時に嬉しさがこみ上げてきました。
私たち人間が、どの様に生きると良いのか?
私たちの使命や、人間の持っている力のすばらしさを教えてくれているのです。
「私たちは何者で、どこから来て、どこへ行くのか?」
ポール・ゴーギャンは絵画のタイトルにこの言葉を使っていますが、この根源的な問いや意味につながって生きることは、どれほど人生の意義を変えてくれることでしょうか。
どれほど自らの命を輝かせてくれるでしょうか。
「『古事記神代の巻=日本の神話』に書かれた大宇宙の真理、これを超えるものは地球上にまだ現れていない」と、
ポーランド・ワルシャワ大学名誉教授コタンスキ博士は言っています。
この絵本に出会うと、自信が深まります。
自信が深まると、生きることが楽になり、しあわせを実感する感覚が増すことでしょう。そしてこの古(いにしえ)からの大切な伝承を、次世代にを渡す仲間になりませんか?
あなたのご参加をお待ちしております。
日時:2024年10月17日(木)19:30~22:00
ZOOMによるオンライン開催
詳細は、お申し込み後にお知らせいたします。
参加費:2,500円(税込)
※お申込締切:
10月16日(水)15:00(事前のお支払いをお願いいたします)
◆講師(語り手) 大江亞紀香 (おおえ あきこ)
株式会社ひらり代表取締役
やまとことば語り部養成協会認定 言本師、やまとことば姓名師
日本プロトコール&マナーズ協会認定 日本精神文化マイスター
米国NLP協会認定トレーナー、米国CTI認定プロフェッショナル・コーチ
18歳から現在に至るまで、和歌、言霊、祝詞、古事記、古代文献等の探求に勤しむ。
人生の質を高めるには自己肯定感が重要であり、育つ過程で受け取ってきた文化や継承された智慧をに気付くことが自己肯定感を深めると確信。リーダーのための言霊塾、
日本的リーダーシップ研修等を開催している。
◾️語り手 遠藤優子(えんどうゆうこ)
大学講師、研修講師、カウンセラー、尼僧。
研修講師としての職歴は28年。今ここにくつろぎ、ゆったりとした気持ちで生きていくことを願い、コーチ、カウンセリングなどの対人支援も行っている。
◾️語り手 山藤夏子(さんどうなつこ)
ライフコーチ、理学療法士。幼少期を海外で過ごした帰国子女。
日本の神話を知ることで自己肯定感が高まり、日本人であることに誇りを感じられるようになる。この体験を多くの方々と分かち合いという願いのもと、活動している。
https://hilali.jp/p/r/mFU5CzsL
何卒よろしくお願い申し上げます。
満席となりました。心より御礼申し上げます。
✨お話会開催のお知らせ✨
8月22日(木) 午前10:00~
横井小楠記念館(熊本市東区)にて
やまとことばで読む「古事記」と題したお話会を開催いたします❣️
.*・゚🌾࿐⋆*🫧✨.*・゚🌾࿐⋆*🫧✨
「やまとことば」をご存知ですか。
古代の難しい言葉のことではありません。
「くに」「ことば」「まこと」「いのち」
これらはすべて「 やまとことば」です。
漢字が入ってくるずっと前から我が国で話されていた平易で柔らかく日本人の心に響く言葉。
この我々の原点とも言える「やまとことば」で、日本最古の物語である「古事記」の冒頭部を読み解いてみると…✨
そこには地球や宇宙の成り立ち、人類の使命までが浮かび上がってきます。
「言霊(ことだま)の幸はふ(さきわう)国」
(言霊による幸せのある国)と祝された日本の豊かで奥深い言葉の神秘にご一緒に触れてみませんか。
(当日は、今まで解説されることのなかった古事記の冒頭部分を小学生にも分かり易く伝える絵本「やまとことば神話」を使用しての読み語りを行います)
.*・゚🌾࿐⋆*🫧✨.*・゚🌾࿐⋆*🫧✨
日 時 :令和6年8月22日(木)10:00~12:00
会 場 :横井小楠記念館(四時軒)熊本市東区沼山津1-25-91
参 加 費 :大人200円、小中学生100円
(入館料として※熊本市内の小中学生·65歳以上等は無料)
定 員 :15名
申込み方法:
村上のメッセンジャーか下記のメールアドレスまで、お名前とご連絡先を明記の上お申し込みください🙇♀️
(件名にお話会参加希望とご記入ください♪)
主催・問い合わせ先村上 由起子(言本師)
nanafuku@gmail.com
言本師については一般社団法人 綜學社やまとことば語り部養成協会HPをご参照ください👇🏻https://peraichi.com/landing_pages/view/kataribe/
初めての開催となりますが、皆さまにお会いできますことを心より楽しみ にしております😌
日本の神話、古事記の冒頭文に、何が描かれているか、ご存じですか?
古事記冒頭文の本当の意味を知った時、驚きと同時に嬉しさがこみ上げてきました。
私たち人間が、どの様に生きると良いのか?私たちの使命や、人間の持っている力のすばらしさを教えてくれているのです。
「私たちは何者で、どこから来て、どこへ行くのか?」
ポール・ゴーギャンは絵画のタイトルにこの言葉を使っていますが、この根源的な問いや意味につながって生きることは、どれほど人生の意義を変えてくれることでしょうか。
どれほど自らの命を輝かせてくれるでしょうか。
「『古事記神代の巻=日本の神話』に書かれた大宇宙の真理、これを超えるものは地球上にまだ現れていない」と、
ポーランド・ワルシャワ大学名誉教授コタンスキ博士は言っています。
この絵本に出会うと、自信が深まります。
自信が深まると、生きることが楽になり、しあわせを実感する感覚が増すことでしょう。
そしてこの古(いにしえ)からの大切な伝承を、次世代にを渡す仲間になりませんか?
あなたのご参加をお待ちしております。
日時:2024年3月20日(水)9:00~11:30
ZOOMによるオンライン開催
詳細は、お申し込み後にお知らせいたします。
※お申込締切:お振込みの場合:3月19日(火)12:00(お振込期限 3月19日(火)15:00)
カード決済の場合:3月19日(火)15:00
◆講師(語り手) 大江亞紀香 (おおえ あきこ)
株式会社ひらり代表取締役 言本師、日本精神文化マイスター(日本プロトコール&マナーズ協会認定)
米国NLP協会認定トレーナー、米国CTI認定プロフェッショナル・コーチ、産業カウンセラー
2005年独立。コーチング、NLP心理学資格コース、研修、講演等を実施。 18歳から現在に至るまで、和歌、言霊、祝詞、古事記、古代文献等の作歌、体感、探求に勤しむ。
人生の質を高めるには、自己肯定感(自信)が重要であり、
自己のルーツである日本の文化や継承されてきた知恵について知ることが自己肯定感を深めることに繋がると確信し、
日本の精神文化や五十音の一音一音が心に与える影響をNLP心理学コース、リーダーのための言霊塾、講演等で紹介している。
雑誌『致知』2014年8月号、9月号『新釈古事記伝』にて今野華都子氏と対談
雑誌『NATURE』2013年1月号、「西洋の知性から東洋の感性へ」にて行徳哲男氏と対談
日本最古の歴史の本である古事記の冒頭部分にはとても重要な「宇宙の生成」、「地球の成立」、「人類の誕生」が描かれており、 人間に与えられた大使命が明記されています。
このことを多くの方々にお伝えすることが日本の未来、地球の進化に繋がると、当協会が認定致しました言本師、言伝師の方々が広めて下さっております。
この度、一般社団法人綜學社やまとことば語り部養成協会を設立し、二周年となりました。
皆様とともにお祝いをし、親交を深め、今後の活動にさらに活かして頂きたいと存じます。また、表彰式も行わせて頂きたいと存じます。
ご多用の所、恐縮ではございますが、ぜひご参加頂けましたら有難く存じます。お会いできますことを楽しみにしております。