フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

大分上野丘高校に合格する!

大分上野丘高校合格への国語勉強法は?

大分上野丘高校合格のための国語長文読解問題講座


<対 象>大分上野丘高校を志望する国語が苦手な小5~中3生

<指導日>土曜日or日曜日(相談の上で決定)

<時間&回数>1回120分×5回

<受講料>20000円+税

<指導形態>個別指導

 

国語だけが苦手で大分上野丘高校をあきらめるのは、なんとももったいないことです。

「国語があと10点上がれば大分上野丘高校を受けるんだけど…」と悩んでいるなら、
国語長文読解問題には「解き方のルール」があることを知れば、この悩みは消えます。

数学・物理・化学に公式を使った解き方があるように、国語長文読解問題には「解き方のルール」があります。 


国語が苦手な人は、小学生の時から国語の勉強量が決定的に少ないです。
小学生なら「漢字ドリルを1日10分」
中学生なら「定期テスト前にワークを解く」
といった程度でしたね。 

そして、
苦手な国語長文読解問題も解けるようにならなければ…。と考えていますよね。 

しかし、
解こうとしても肝心の「解き方のルール」を知らないから、国語長文読解問題は「カン」で解くしかないんです。「カン」で解いた問題は自己採点しても、合っているかどうか判断できないから正解を赤ペン書きして終わってしまいます。 

大分上野丘高校は偏差値68~71と非常に高いレベルです。
上位1.79%~3.59%です。(つまり100人中3~4位以内)
苦手科目が1つあると合格は大きく遠ざかります。

「解き方にはルールがある」
国語長文読解問題を「カン」や「雰囲気」で解くのは間違いです。
数学や物理化学には公式があり、その公式を利用した最適の解き方がありますね。

国語長文読解問題も解き方に明確なルールがあります。
この「解き方のルール」をマスターすれば国語長文読解問題は確実に解けます。

<例①> 
国語の長文読解問題では、主人公の感情が頻繁に問われます。
・感情が変化していから何かが起こったのか?
・何かが起こってから感情が変化したのか?
時間の流れのルールで考えれば、答えがどこに書かれているのかが明白です。

<例②>
「太郎くんが急に振り向いて僕に変な顔をした。僕は思わず笑ってしまった」の文で
「僕はなぜ笑ったのですか?」の問いに
「太郎くんが変な顔をしたから」の答えは不正解です。

正答は「頭の中」でなく「問題文の中」にあります。
「正答は何か?」ではなく「正答はどこか?」ということです。

数学に公式があるように、
国語の長文読解問題にも「解き方のルール」があります。
このルールに従って文章の中から正答を見つければいいわけです

解き方のルールをマスターすれば、40~50字程度の記述問題も簡単に解答出来るようになります。
「解き方のルール」を知ることで国語長文読解問題が得点源になります。
「解き方のルール」で解いて得点を伸ばしていくんです。

「国語はなかなか点数が上がらない」などと考えるのは間違いです。
「解き方のルール」を知れば国語はスグに点数が上がります。

「文章を何度も読み直して…」「主人公の気持ちになって…」と言われても、国語長文が苦手だと決め込んでいる子には「???」なだけで、何の役にも立ちはしません。公式を知らずに数学の問題を解くようなもので、時間が掛るし、そもそも解けません。

「国語は答えがいくつもあるから…」なんてことを言う人もいますが、答がいくつもあればテストは成立しませんね。 

国語長文読解問題は正答にたどり着くための「解き方のルール」を身に付けるんです。
「解き方のルール」を知ることで国語長文読解問題は得点源になります。

この個別指導講座で「解き方のルール」をマスターして大分上野丘高校に合格して下さい。

大分上野丘高校合格のための国語長文読解問題講座に申し込む

大分上野丘高校合格に必要なこと

子どもにとってもいきなり、こういう勉強ができるわけではありません。
夢進学塾kanaLでは、意味ある勉強になるように、勉強のやり方から指導いたします。
他と比べると、少し厳しい塾だと感じられると思います。
しかし、どうせやるなら身になる勉強・少しでも点数が上がり、夢に近づける塾に行きたくはありませんか?
そのためには一人ひとりに合った接し方で指導をしなければいけません。

ある中学生の女の子、中学校では上位10番以内に入る子です。
時にはには泣きながら取り組むときがあります。もちろん、それは叱られたり嫌で泣いているのではありません。なかなか解けないのが悔しくて泣いているのです。
これを「可哀そうに…」と思うか、「がんばれ!」と思うか大人の捉え方次第で変わります。

可哀そうと思うと、きっと「そこまで勉強しなくていいよ」と声をかけるでしょう。
がんばれと思うと、きっと「次はこうした方がうまくいくよ」と声をかけるでしょう。

どちらが子どものためになりますか?
出来なかったことができるようになった時に一番子どもは成長します。
この子には「とにかく頑張って食らいついてやっていこう」という接し方の指導が一番合っているのでしょう。だからこそ、この子はこのやり方で長く続けてくれていますし、この繰り返しの賜物が今の成績であり、順位なのです。

子ども一人ひとりに合った指導を受けることができれば、お子さんの成績は上がります。

英語長文読解問題にも「解法のルール」があります

例えば、あなたのお子さんが塾で英語長文問題の授業を受けて帰って来たとき、テキストにはどんな書き込みがありますか?

「設問に〇×があるだけ」なんてことになっていませんか?
常に「全訳」して解こうとしていませんか?

画像は、上野丘高校合格者の中3時の書き込みです。国英の入試長文問題は「解き方のルール」があります。この「解き方のルール」を学べば長文問題は得点源です。お子さんがカンタンな長文問題をカンタンに解くだけなら、難問はお手上げです。全訳していては時間切れになりますね。

夢進学塾kanaLのHPへ行く

POINT
1

分かりやすい授業≠成績を上げる塾

「分かりやすい授業」は一見、良い気がしますよね?
しかし、それが「考える必要のない授業」だと成績アップの妨げになります。
考える必要のない授業を受けると、子どもは考える習慣が身に付かないまま、「分かった=できる」と錯覚し、そこで終わりです。
「自分は授業に熱心だ」と勘違いする先生が陥る、実はありがた迷惑な問題なのです。

観光バスのガイドさんは、すごく分かりやすく、各地名所の説明をしてくれますが、バスを降りた後、その話は頭に残っていますか? ほとんどの人はきれいさっぱり忘れていますよね。

分かった後には必ずアウトプットをし、できるか確認&反復することが必要です。
そのアウトプットの時間をどのように取る塾なのか確認しましょう。
POINT
2

楽しい塾≠子どもに合った塾

体験後、子どもが“楽しかった”という理由で塾に行きたいということがあります。その“楽しい”の意味を誤解していませんか?

もちろん、楽しいと思って勉強するに越したことはないですが、それは、仲のいい友達がいて楽しかったのか、授業の先生が楽しかったのか、はたまた、解けなかった問題が解けて楽しかったのか、そこはよく考えなければなりません。

友達がいて楽しかったという理由はもちろん却下です。それが目的になってしまっては、成績アップなんてまずありえません。

先生が楽しかったという理由は、悪くはありませんが、それだけで入塾を決めた方、そのモチベーションが続くのはせいぜい1か月くらいです。ある意味、一発屋芸人さんと同じで、1か月も見たら飽きます。

POINT
3

親が行かせたい塾≠子どもに合った塾

よく、子どもに合った塾へということで、子どものことを一番よく分かっている親が選ぶことがあります。しかし、ここにも落とし穴があります。

中学生にもなると、環境の変化に伴い、子どもも成長し、変化します。親が思っている以上にいつの間にか成長し、変化しているということはよくあること。

親だけで合うか合わないかを決めるのではなく、しっかりと親子で話をして、どちらか一方だけの意見で決めることがないようにするのも、後々のトラブルを回避し、成績アップ、志望校合格に向けた勉強に集中できます。

kanaL受験生の冬期講習は
朝10時から夜22時まで

これはkanaLでは定番です。

冬休み、昼まで寝ている受験生、遊んでばかりいる子に、志望校合格は夢のまた夢。
kanaLでは朝10時から指導開始。朝10時ちょうどにリスニングから始まります。お昼と夕方、ご飯の休憩をとりますが、それ以外は夜22時までずっと勉強です。これを塾休日以外は毎日続けます

その結果、全員が講習後の模試では成績アップします。

わが子の大分上野丘高校合格のために

・問題集の問題を解くだけの勉強にならないこと
家庭学習を作業化させないこと
 →子に「宿題は終わったの?」と聞くのはダメ
英語学習は「読む.書く」を軽視しない
 →英検3級に合格しているのに中1教科書本文が
 「読めない書けない」でいいのか?
全ての学力の土台は国語力(=語い力)
小学生の時から国語重視の家庭学習をさせる
 →「国語は漢字ドリルだけ」なんて全くダメ!
中3までに漢検2級に&合格させる
 →漢検の勉強は語い力強化に大いに役立つ
親が新聞を読む姿を子に見せる
 →子の読書習慣を養う最適な方法
新聞の社説が流暢に音読できるようにさせる
 →新聞の音読は語彙力と漢字力を養う
 →語彙力と漢字力は読解力の養成に必要不可欠
朝型の生活をさせる
 →夕方仮眠&深夜型の生活はNG
勉強持久力を身に付けさせる
 →朝から夕方まで続く受験は「完走能力」が必要
筆箱やカバンの中にムダなものが入っていない
 →机の引き出しの中も同様…
スマホは持たせない
 →説明は不要ですよね…
勉強と部活は優先順位は両方とも第一位
 →「たら.れば」と「から.ので」が口ぐせの子は伸びない
ニュース番組を親子で見ながら会話する
 →知識が広く&深くなり、物事に関心が持てる
日本地図.世界地図.歴史年表.周期表を部屋に貼る
 →地理.歴史.化学に関心の強い子になる
歴史の教科書を読むことを習慣化させる
 →歴史の流れに強くなる

kanaL塾ブログ
受験情報・勉強法・点数の上げ方など更新中

kanaL塾生の声

その他の声(抜粋)

  • 勉強が「つまらない」から「楽しい」に変わった。
  • 3~4時間連続の勉強が当たり前になった。
  • 国語の長文問題が楽に解けるようになった。
  • 集中すると時間が早く過ぎていって、とてもやりがいを感じた。
  • テスト勉強に終わりはないことが分かった。
  • 3~4時間の勉強があまり疲れなくなったというか「楽勝」になった。
  • 真剣になって勉強に取り組めた。
  • 勉強は部活と一緒、すればするほど身についていく。
  • 授業が始まると、みんなの解くスピードがすごく上がるのを感じて、自分の甘さに気づきました。
  • 数学が大嫌い→大嫌い→嫌い→まあまあ好き→好き?→好き!になった。
  • 英語長文で、教えてもらったチェックのつけ方をしたら、とても正解率が上がりました。
  • 家族への感謝の気持ちが出てきた。それが勉強のやる気にもつながった。
  • 講習の前と後で勉強への態度が変わった。それがすごくうれしい。
  • 夏期講習からこの塾に入りました。この塾の人はこんなに何時間も勉強するのかと思いすごくびっくりしました。
  • すごく大変だったけれど、やり抜けて良かった。
  • 諦めないでやり切ることが大切だと実感した。
  • 本当の暗記の仕方をしっかりと身につけることができた。
  • 今年が一番充実した夏休みだったと思います。
  • 家で勉強するときも、集中力が上がった。
  • 1回目の丸付けほどのお宝はないと分りました。
  • こんなに勉強をしたのは初めてでした。
  • すればするほど点数が上がって、勉強することと、点数が上がる喜びを知ることができました。
  • 20点台だった科目が40点を突破した。(60点満点)
  • 塾長がいつも言っている「忘れない努力」を続ける。
  • 勉強が「つまらない」から「楽しい」に変わった。
国立大合格のための高1~高3国語個別指導

電話は朝9時から夜23時まで

夢進学塾kanaL

大分市田室町9-27 JKビル2F

▼バスでお越しの方
大道小学校バス停前 で下車 徒歩30秒
レンブラントホテル横

▼徒歩でお越しの方
大分駅より大道小学校方面徒歩10分

tel:097-545-7001
 塾休日:日曜・祝日
 ※テスト前・入試前は日・祝の指導もあります。
  詳しくはお問い合わせください。