このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

基幹講座振興委員会から開催日程追加のご案内

交流分析士2級講座の指導に活かせる講座です。
TAカレッジ開催をお考えの皆様ご参加宜しくお願い致します。
チラシを画像として張り付けております。
下のお申込ボタンよりお申込みサイトにつながります。

お問合せは c.kikan@j-taa.org まで

北陸支部主催2025年度TAサロンのご案内

7月21日の北陸支部のセミナーに中部支部の加藤千洋支部長が登壇いたします。
Zoom開催です。ご都合のつく方はお一人でも多く支部長の応援団として参加して頂けると
嬉しいです。
北陸支部へメール、FAX、QRコードでお申込みください。締め切りは7月11日です。
皆様、ご参加宜しくお願い致します。。

無料で「出前講座」を行っています!
(非営利団体 各団体1回限り)

協会の基本理念
「心の教育を通じて
    社会に貢献する」

【対象】
  教育及び福祉関係の団体・グループ
例えば 教職員研修会・社会福祉協議会
    PTA・男女共同参画協議会
  子育ち支援・不登校児の保護者支援
※営利団体の場合は別途ご相談ください
※指導会員のいるエリアに限らせていただきます
【講師】
日本交流分析協会中部支部所属指導会員
【費用】
時間は3時間以内。講師の講演料・交通費は協会が負担します。
各団体1回限りです。
 2回目以降は有料で承ります。
※会場のみご用意ください。

お申込・ご質問はこちらから

交流分析(TA)とは

交流分析(TA)はアメリカの精神科医エリックバーン博士により提唱された集団心理療法です。現在では医療的な治療の領域に加え、カウンセリング・教育・その他日常の諸問題の解決や企業でのマネジメントやコミュニケーションの効果的ツールとして有効に活用されており、自分の心の状態をコントロールすることを目指します。

  
TAを学ぶ団体はいくつかありますが、日本交流分析協会は治療ではなく日常に活かすことを学びます。 


交流分析の哲学
人は誰でも人間としてそれぞれ重要で尊重される存在である
人は誰でも考える能力を持っている
自分の人生は自分が決めそしてその決定を変えることができる

講座・研修会参加費お振込先について

お手数ですが、振替口座はメールでお尋ねいただけますようお願いいたします。
またATMで振込先として登録いただきますと振込先の入力が省けます。


中部支部について

設立 2008年 2月 11日
会員数
213名(2024年8月現在)
支部長 加藤 千洋
概要 特定非営利活動法人「日本交流分析協会」
https://www.j-taa.org/
の支部組織であり、一般向け、会員向けの
セミナー・イベントの開催など、愛知・岐阜・三重
の東海三県で交流分析の普及活動に努めています。

入会は「日本交流分析協会 中部支部」まで
お申し込みください。
(お住まいにより自動的に所属支部が決まります。)

所在地
愛知県名古屋市北区平安1丁目9−22 
支部長 加藤 千洋
            事務局からのお願い
中部支部の事務局は専任ではないため、電話に出られないことがあります。
 出られなかった場合は、後ほど、着信履歴を見て事務局の携帯電話からお電話させていただきます。 なお、お急ぎでなければ、支部あてにメールにてご連絡ください。早めに対応いたします。
 もし1週間たっても返信が届かない場合は、再度お問い合わせをお願いいたします。

お申し込み・お問い合わせ

 jtaa.chubu@gmail.com

090ー9959-7033
(基本受付時間 月・水・金13:00~17:00)
*都合により出られないことがあります