2024年12月16日 |
|
---|---|
2025年3月3日 | 「はじめてのホシノ天然酵母パン」コースの募集を開始しました。【木・金クラス】2025/5/22-23、6/19-20、7/24-25 |
2025年2月25日
|
「バラエティパン」コースの募集を開始しました。【金・土クラス】2025/4/11-12、5/9-10、6/6-7 ※単発でもご参加可能です。 |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
美味しいパンを焼きたくてレッスンに参加しました。
生地の捏ね上げの見分け方、機械に頼らず自分の目で確認する仕方。
そして、成形の時は先生の手元をみせていただくのでコツがしっかりわかります。
(以前は綴じ目がはずれてしまいいびつな形になっていました)
ミルクハースもとってもおいしかったです。
ミルクハースはレッスン2日目、朝7時から同じ生地をこね、レッスン終了して14時過ぎからもう一度分割に入って焼いたんですよ。
次の日、孫二人保育園の給食に持っていったみたいです。
パンを焼くのが楽しくて楽しくてたまりません^^
以前は焼き上がりハラハラでしたが今は焼き上げワクワクです!
次回の「基本のハードパン」コースも楽しみです。(福岡県Hさま)
オンラインって、触ることも、嗅ぐことも、食べることもできないのに、
利点を生かして、生地の伸び具合や温度など丁寧にご指導いただき、距離を感じませんでした。
毎日作ってたのに、ホシノ天然酵母でこんなに、きれいに膨らんだの初めてです。
後は、表面のごつごつが課題。また、復習します。
温度や時間などの、普遍的なものを目安にしておくと、いつでもどこでも、しばらく作っていない時にでも、すぐに作れるようになりますね。
発酵の待ち時間も楽しかったです。
次回のレッスンも楽しみです。(愛媛県Kさま)
パンを作りたくて、いろいろ本を参考にトライしましたが、美味しいと思えるほどではなかったです。
今回、zoomでパンができるのか心配はありましたが、
2日間ということで、パンの発酵の過程をずっと先生にみてもらいながら、個々に対応してもらえたので、すごくわかりやすかったです。
また、天然酵母のおいしさと、冷蔵庫発酵という生活リズムに合わせ焼いていくということで、パンを日々焼くことができるようになりました。
何度も焼くとまた疑問も出てまた質問し、そして解決していけるので助かりました。
レシピも日常によく使いやすいもので役立っています。
なにより美味しいので、自分で焼く意味があります。
本当に受講できてよかったと思います。 ありがとうございました。(新潟県Nさま)
ホシノ天然酵母で作ったパンが、今まで自分で作ったどのパンよりおいしく思えたことは嬉しい発見でした。
ベーグルはあまり好きではなかったですが、このレッスンで美味しさを知りました。
オンラインということで遠くに住んでいる方とレッスンを通じてお会いでき、パンが発酵するのを待つ間に、お住まいの地域のお話を聞くことができたりして楽しかったです。
2日目のレッスン開始時刻に、パン生地の発酵をちょうど良い状態に合わせられるのか、とても緊張しましたが、先生とのLINEのやりとりで、毎回思うような生地にすることができました。
何を質問しても分かり易くお答えくださり、丁寧に対応してくださり、凄いなぁ、と思っていました。
何よりも美味しいパンを作れるようになったこと、楽しい時間を過ごすことができたことに感謝しています。ありがとうございました。
住まいがもう少し近ければ、対面でのレッスンにも伺いたいと思えるようなお教室です。(東京都Tさま)
今回の二日間にわたるオンラインレッスンでは、本当に教わりたかった自宅においての生地作り、発酵時間や温度、パン理論のお話などをしっかり学ぶ事ができ、ますますパン作りの奥深さが楽しくなりました。
自宅の環境においてのレッスンなので、発酵に関して判断に迷う時には、こまめにLINEでやりとりをしてくださるので本当によく分かります。
その為復習するときにとても役立つので、復習がとても楽しいです。
また飽きる事のない美味しいレシピなので、お店でパンを買う機会がめっきり減りました。 4月からのアレンジレッスンでも沢山のことを学ばさせていただきたいと思います。(兵庫県Yさま)
ホシノ酵母をオンラインレッスンということで興味があって参加させていただきました。
まるで先生が対面で教えてくださってるようで、とても感動しました。
前日からの発酵の見極め方や、レッスン当日の復温の状態、クープの入れ方など、丁寧に教えてくださいました。 どのパンも美味しかったです。 その中でもベーコンエピは特にお気に入りです。
また、レッスン日が合えば参加したいと思っています。
優しい先生でよかったです!(千葉県Nさま)
オンラインのパン教室と聞いて、最初は大丈夫かなーと思っていましたが、先生の丁寧な説明で同時進行するとおいしいパンが焼けるので、とても満足しています。
甘い菓子パンは苦手なので、食パンやハードパンが焼けることが嬉しいです。
八十の手習いですので、後何年自分で焼けるかは分かりませんが、レッスンのレシピを復習しながらパン焼きを楽しみたいと思います。(大阪府Oさま)
パン作りはよくしますが、日頃はあまり細部までこだわることはありません。
レッスンだと温度とか発酵の状態とか意識させてもらえます。
成形もいつも以上に丁寧になったり^^
また、一人一人違った環境でのパン作りに合わせてもらえるのでよかったです。
ほかの生徒さんたちからの情報もいただけて良い情報交換の場所にもなりました。
質問もしやすくて楽しい時間でした。
ただ仕事を持っているので時間と曜日の調整が大変でした。 また参加したいたら思っています。ありがとうございました。(沖縄県Nさま)
丁寧にわかりやすく教えて下さるので、パン作りへの理解がより深まり、レッスンが毎回楽しみです。
分からないところを気軽に質問できるのも助かっています。(愛媛県Yさま)
「『こね』の作業でパン作りの8割が決まる」というほど、パン生地作りは大切な工程です。
レッスンではニーダー(またはホームベーカリー)を使って生地を作ります。
機械ごねと言えども、ここを動画配信などで省くわけにはいかないと思い、1レッスンを2日間で行います。
ただし、どうしても時間がとれず、また教室のこね方に慣れてきた場合は、レシピを見てご自分のタイミングで生地をこね、2日目だけご参加いただくことも可能です。
<パソコンから>
前日までにお送りするURLをクリックしてご参加ください。
<スマホ・タブレット端末>
事前にZOOMアプリをインストールしてご参加ください。
前日までに会議室IDとパスワードをお送りしますので、それを入力して入室してください。
詳しい参加方法はお申し込み後にご案内します。
ご希望により、事前の接続テストも実施させていただきます。
日程 | |
---|---|
時間 | 【1日目】 13:00~13:45 【2日目】 10:00~12:30 ※発酵時間はパン作りに関する話や質問タイムとします。ランチを作ったり、家事を済ませるためにオンラインを一旦抜けることもできます。 |
レッスン料 | 【3回コース】5,000円 × 3回 = 15,000円(税込) 【単発レッスン】6,000円/回(税込) |
お支払い方法 | お申し込み後、1週間以内に指定口座にお振り込みください。 お申し込み確定後、支払い先銀行口座のご案内をお送りいたします。 お振り込みを確認後、レシピを配信いたします。 【ご注意点】 ・1週間以内にお振り込みいただけない場合はキャンセルとさせていただきます。 ・レシピ配布後のキャンセル(ご返金)はいたしかねます。 ・銀行口座振込手数料はご負担ください。 |
ご注意事項 | ・女性限定のレッスンです。 ・3名以上で開催します。人数に満たない場合はご返金いたします。 ・レシピの商用利用はできません。 ご家族で美味しいパンを楽しんだり、お友達にプレゼントしていただくためのレッスンです。 ・同業の方、またはレッスンノウハウ取得のためのご参加については別プランがございます。ご希望の方はお問い合わせください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |