現代では、地域や家庭、園と繋がり「子ども達の安心安全な居場所作り」が急務となっており、保護者と保育士が一丸となって、子ども達の心を育てていく事が必要になっています。
オリジナルセミナー「愛情が伝わる子育て」の内容を基に、子どもへの声のかけ方、自己肯定感の育て方など、子どもの心の育て方に重点をおいた研修になります。
学校では教わる事が少ない、現場ですぐに使える、子どもや保護者へのフォローや話の聴き方などを学んでいただけます。
13園と関わった実績・元保育士・元幼稚園教諭・小学生男児2人の母・セミナー講師の様々な立場からお話しし、体験ワークをしてもらう事により、現場ですぐに使える内容にしています。
【子どもの安心安全な居場所】を作る為に、活動しています。
私にお力を貸して下さる園長先生、是非、お声がけ下さい。
テーマ | 1、子どもの心に寄り添える保育士 2、子どもを認め、自己肯定感を育てる 3、甘えと甘やかしを区別する 4、保護者からのクレーム対応 5、子ども・保護者を信じて待つ 6、復習・まとめ |
研修時間 | (1日目)1テーマ 1時間半×5テーマ 7.5時間 (2日目)復習・まとめ 2時間 +10時間の保育実習(一緒に保育に入ります) ※10時間以上は、別途費用がかかります |
費用 | 35万円 ※1テーマずつの開催 7万円 (別途交通費を頂戴いたします) |
費用 | 35万円 ※1テーマずつの開催 7万円 (別途交通費を頂戴いたします) |
「愛情が伝わる子育て」 主宰
京都・大阪・滋賀・横浜・広島・オンラインで活動中
元保育士・元幼稚園教諭
親子カウンセラー養成講座修了
小5、小3男児の子育て中
夫の度重なる転勤の為、環境の変化に疲れ果てた私は、そのイライラを
子どもにぶつけるようになりました。子どもは委縮し私は子育てのやる気を失くし、
それまでに培った、子どもとの信頼関係がなくなっている事に気付きました。
その環境を変えるため心理学や子育てを学び、ポイントをおさえて
実践することにより、子ども達は自立し、自分で考えられるようになりました。
更に、こちらが子どもの気持ちに寄り添い、しっかり向き合うことにより、
これまで以上の信頼関係を築く事ができました。
現在の関係は、子育てを学びなおした事がきっかけであり、
そのノウハウを1人でも多くの子どもと関わる大人に知ってもらうべく、
2016年よりオリジナルセミナー「愛情が伝わる子育て」を開催。
■セミナー回数 100回以上 延べ1000名以上が受講
京都、大阪、滋賀、横浜、広島、博多、オンラインでのセミナー開催
■KBSラジオ 男と女と木村のシャバダバ元気 出演
■京都、大阪、滋賀、横浜、広島、博多、オンラインでのセミナー開催
■子育て座談会
アソカ幼稚園(京都市) 月2回程度
お寺(本立院)月1回程度の子育て座談会
産婦人科 身原病院にてリクエスト座談会
企業での座談会
■PTA講演会
京都市伏見区小学校
兵庫県西宮市小学校
京都府私立幼稚園連盟 城南地区PTA連合会講演会
大阪市立井高野小学校
京都市私立幼稚園連盟 下南地区家庭教育セミナー
京都市立中京区小学校
近江八幡 幼稚園人権教育講演会
■講演会
アソカ幼稚園(京都市)「親子関係が良くなる話の聴き方
入園児向け「子どもの成長を知って、サポートできる親になろう」
尼崎市園田公民館 「子育てで子どもや夫にイラっとした時は?」
尼崎市立花公民館 「甘えと甘やかしの違い」
愛情が伝わる子育て | |
---|---|
会社名 | オフィス いまここ |
所在地 | 〒600-8103 京都市下京区五条堺町塩釜町363番地 株式会社ウエダ本社 北ビル3階 株式会社Megami シェアオフィス内 |
連絡先 | uedakumiko344935@yahoo.co.jp お問合せ |
代表者 | 上田 久美子 |
設立 | 2016年 9月9日 |
事業内容 | 子育てセミナー・保育所開設アドバイザー・保育士研修 講演会・出張座談会 |
事業内容 | 子育てセミナー・保育所開設アドバイザー・保育士研修 講演会・出張座談会 |