このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

お花を自由にアレンジすることで、子どもの笑顔や達成感を引き出せ、自己肯定感の向上につながる教室

子どもの持つ自由な表現力や創造力は、生のお花に触れてアレンジをすることで引き出せます。

キラキラな目をして取り組む貴重な時間の提供と、シェアすることで得れる自己肯定感の向上を目指します。

*教室日程*

*第二土曜日 14:00〜15:30
  吹田市佐竹台 さたけん家

*第二日曜日
  10:30〜12:00
  吹田市 イオン北千里店
  
  15:00〜16:30
  池田市 イオン池田駅前店
     
*第四日曜日 15:00〜16:30
  大阪市 イオン大阪ドームシティ店

こんな方におすすめ

  • 子どもの熱中する姿を見たい
  • 子どもの笑顔が見たい
  • 子どもの出来上がった作品を褒めて一緒に盛り上がりたい
  • 子どもが一生懸命取り組む姿や目をキラキラさせて完成作品を満足げに見せてくれる普段見ない姿を見たい
  • 作品を介して子どもと会話のきっかけにしたい
  • 子どもの笑顔が見たい

子どもの集中力がものすごい教室

子どものフラワー教室

ハサミがつかえるお子様なら誰でも参加可能
生花を使ってアレンジする花育教室

お花をアレンジする技術だけでなく、出来上がったそれぞれの作品の良いところを見つけ合うシェアをすることで、発見力、感じる力、発言力や表現力を養い、お花にパワーをもらって心を育みます

子ども達のワクワク感は、生のお花に触れることからスタート。
豊かな想像力を伸ばすサポートをいたします。

花育教室に参加すると

  • 子どものあふれんばかりの笑顔が見れる
  • 子どもの達成感を家族で共有できる
  • 周りからプラスの言葉をもらえる子も、周りにプラスの発言ができる子も、自己肯定感が上がる
  • 持って帰ったお花を最後までお世話をすることで、数日限りの生命のはかなさも大切さも感じることができる
  • 家にお花を飾ることで、家族に共通の話題ができる
  • 表現に工夫やアイデアが盛り込まれて、自由な視野で発想が豊かになる
  • 子どもの達成感を家族で共有できる

講師紹介

花育人(はないくんちゅ)
石田純子
・2010年3月より、北摂にて「子ども花育教室」を開催

<定期開催>
・吹田市佐竹台 さたけん家「子ども花育教室」講師
・吹田市 いきがい教室「フラワーアレンジメント教室」講師
・イオンカルチャースクール(北千里店、池田駅前店、ドーム店)
     「子ども花育教室」「フラワーセラピー」講師
・芦屋市、西宮市 老人施設「大人の花育教室」講師
・吹田市南千里 花とみどりの情報センター「花友の会」講師


<団体様への活動>
・宇治市 文教大学内子育て支援室「にこにこルーム」
・箕面市「子どもの森学園」
・大阪市「日新会」デイサービス


<被災地お花のボランティア> 
   ・宮城県多賀城市
   ・岡山県倉敷市 等
     クラウドファンディングによる花育体験会の実施

さたけんち花育教室ご案内

日時
第2土曜日
14:00〜15:30
場所 さたけん家
大阪府吹田市5 佐竹台2−5−5
アクセス <電車でお越しの方>
最寄り駅阪急千里線 「南千里駅 」徒歩9分市営地下鉄御堂筋線 「桃山台駅」 徒歩20分またはバス(亥子谷方面)に乗り「佐竹台診療所前」下車 徒歩3分
<車でお越しの方>
佐竹台郵便局の向かい側、佐竹台近隣センター内駐車場または近くのPをご利用ください。センター内は1時間無料です。
持ち物 ハサミ・持ち帰り用袋・筆記用具
講習費 ¥1000
対象者 ハサミが使えるお子さま
持ち物 ハサミ・持ち帰り用袋・筆記用具

イオンカルチャークラブ花育教室ご案内

日時
第2日曜日(北千里店)
 10:30〜12:00
第2日曜日(池田駅前店)
 15:00〜16:30
第4日曜日(大阪ドームシティ店)
 15:00〜16:30
場所 イオンカルチャークラブ北千里店
 大阪府吹田市古江台4-2-50
 イオン北千里店5F
 06-6873-6130
イオンカルチャークラブ池田駅前店
 大阪府池田市満寿美町2-2
 ダイエー池田駅前店 東館5F
 072-752-2033
イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店
 大阪市西区千代崎3-13-1
 イオンモール大阪ドームシティ2F
 06-6584-2775
持ち物 ハサミ・持ち帰り用袋・筆記用具
お花や資材代
¥1000
講習費 各店舗によって異なりますので、直接お問い合わせください。
対象者 ハサミが使えるお子さま
お花や資材代
¥1000

世界中の人々がお家にこもる事態を
誰が予想できたでしょう?

今までにない「おうち時間」を過ごした私たちは、
新たな発見もいろいろありました。
当たり前が当たり前でなかった事に気がつき、
当たり前をありがたく思える。
元気でいることへの感謝。

さてこれから私たちにできることは何でしょうか?

〜花育人の独り言〜

お申し込み・お問い合わせ