お料理に
お菓子作り
小物作りに
チャレンジしてみよう!

放課後クラブ

コンセプト

放課後の子ども達の居場所づくり

「小学生の居場所づくり」をテーマに
子どもたちの「やってみたい!」「できた!」を応援して
「生活する力」「生きる力」を育むお手伝いをします

子どもたちの”食”の安心安全のために

・講師はマスク着用、講習時の手洗い、消毒をし感染予防に務めます。
・テーブルなどの消毒や、十分な換気を心がけます。
・当日、発熱や風邪の症状などがある場合はお休みされて下さい。
・参加者のお子様は手洗い・消毒、調理中はマスク着用をお願いします。
・調理室では基本的に自分の食材以外は触らないようにします。
 
その時々で臨機応変に対応し、変更する場合もあります。
まずは子ども達の安心と安全を第一に考え、心塁かな時間を共に過ごしたいと思います。

今月のお知らせ

令和7年度(2025年度)の『放課後クラブ』お申込について
令和7年月~
体験参加・随時受付中!

未体験のわくわくが待っていますよ。
「まずは体験してみてから・・・」大歓迎です。
お試し参加・入会ご希望の方は事前に「放課後クラブの問い合わせです」と電話・メールでご連絡ください。
クッキングクラブ
野菜を切ってみよう
「オープンサンド2種・ミルクスープ」
【開催日】ちくしコミセン:5/7(水)4~6年生クラス ・5/21(水)1~3年生クラス
     筑紫南コミセン:5/9(金)・※5/27(火)

【持ち物】マスク・スプーン・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・お茶(水筒)
ハンドメイドクラブ
プレゼントにもいいね「アームカバー」
【開催日】ちくしコミセン:5/14(水) 
     筑紫南コミセン:5/23(金)

【持ち物】裁縫道具、ゴム・ひも通し、飲み物(お茶など)
お菓子クラブ
基本のキックー作り
「ロッククッキー」
【開催日】筑紫南コミセン:※5/13(火)・※5/20(火)・※5/16(金) 
     ちくしコミセン: 5/28(水)

【持ち物】・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・マスク・お茶(水筒)
中学生の放課後クラブ
筑紫南コミセン
中学生は準備から自分たちで行います!

《中学生のクッキング》
基本の野菜の切り方を学ぼう
「オープンサンド2種・ミルクスープ」
 5/12(月)17:00~20:00

《中学生のお菓子》
「ロッククッキー」
 
5/26(月)17:00~20:00
 
【持ち物】マスク・はし・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・お茶(水筒)

※空き時間は勉強タイム!?かな
【大事なお知らせ】
メールフォームでお申し込みの皆様へ
◆お問い合わせやお申込み後、72時間以内に返信させて頂いております。
◆万が一メールが届いていない場合は、再度メールを送信していただくか、迷惑メールホルダーに入っていないかご確認をお願いいたします。
◆メールが上手く送受信できない場合は、公式LINEアカウント『まなビバ!』のチャット機能をご利用ください。
◆お問い合わせ後、参加不参加にかかわらず、ちゃんとメッセージが届いているか心配ですのでお返事していただけると助かります。
どうぞ、ご協力お願いいたします。
更新情報は、LINEアカウント
『まなビバ!』でご案内しております。
ぜひ、お友達登録になってください。
(LINEマークをクリックすると『まなビバ!』にリンクします。
個別のチャット機能も使えますので、ぜひご利用ください。)

次回のお知らせ

クッキングクラブ
お弁当を作ってみよう
「おにぎり・卵焼き・おかずいろいろ」
【開催日】ちくしコミセン:6/4(水)4~6年生クラス ・6/18(水)1~3年生クラス  ちくしコミセン
     筑紫南コミセン:6/13(金)・6/17(火) 筑紫南コミセン

【持ち物】マスク・はし・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・お茶(水筒)
ハンドメイドクラブ
「ミサンガ」
【開催日】6/11 (水) ちくしコミセン
     6/27 (金) 筑紫南コミセン
お菓子クラブ
「パウンドケーキ」
【開催日】6/3 (火)・6/10(火)・6/6(金) 筑紫南コミセン
     6/25 (水) ちくしコミセン

【持ち物】・マスク・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・マスク・お茶(水筒/
中学生の放課後クラブ
《中学生のクッキングクラブ》
 6/23(月)17:00~20:00 筑紫南コミセン

中学生のお菓子クラブ》
 6/30(月)17:00~20:00  筑紫南コミセン




【持ち物】マスク・はし・エプロン・三角巾(バンダナなど)・手ふきタオル・お茶(水筒)

教室の詳細

筑紫南コミュニティセンター
筑紫野市原田4丁目16番地6

クッキングクラブ

【曜日】第2金曜日クラス/第3火曜日クラス
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】調理室
【対象】小学1年生~6年生
【定員】16名程度
【講師】古閑美紀 先生

ハンドメイドクラブ

【曜日】第4金曜日クラス
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】1F会議室
【対象】小学1年生〜6年生
【定員】10名程度
【講師】金崎 恵美先生

お菓子クラブ

【曜日】第1金曜日クラス/第1火曜日/第2火曜日クラス
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】調理室
【対象】小学1年生~6年生
【定員】10名程度
【講師】古閑美紀 先生

中学生の放課後クラブ


《お菓子クラブ》&《クッキングクラブ》
【曜日】月曜日(テスト期間を考慮して調整,年間各12回開催予定)
【時間】17:00~20:00
【場所】調理室
【対象】中学1年生~3年生
【講師】古閑美紀 先生

筑紫コミュニティセンター
筑紫野市大学筑紫634番地7

クッキングクラブ

【曜日】第1水曜日クラス(3~6年生)
    第3水曜日クラス(1~2年生)
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】調理室
【対象】小学1年生~6年生
【定員】10名程度
【講師】古閑美紀 先生

ハンドメイドクラブ

【曜日】第2水曜日クラス
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】2F学習室
【対象】小学1年生~6年生
【定員】10名程度
【講師】金崎 恵美 先生

お菓子クラブ

【曜日】第4水曜日クラス
【時間】16:30~18:30(16:00~19:00場所解放)
【場所】調理室
【対象】小学1年生~6年生
【定員】10名程度
【講師】古閑美紀先生

費用について

いずれの会場も年間諸経費および受講費は同じです

  • 準備諸経費:500円(入会時徴収)
  • 受講費:2,000円(月1回)※コース内での兄弟割引あります

講師の紹介

お菓子クラブ&クッキング講師
放課後クラブ代表・兼、何でも係り
古閑 美紀
『パンと絵本と食育』をコンセプトにパン教室を中心とした講師活動やレシピ開発を行う。これまでに少人数のレッスンを中心としたパンやお菓子作りを3,000人以上、親子パン教室は400組以上を指導。また、未就園児や小学校での読み聞かせも行っており、親子や小学生向けの絵本とコラボした「パンとお菓子作り講座」を開催している。“放課後の居場所作り”の一環として「放課後クラブ」を運営。多くの子どもたちの「生きる力」を育む活動に力を注いでいる。