フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成

食品ロス0自由研究コンテストの応募は締切ました。
全国からのご応募、ありがとうございました。

自由研究コンテスト結果

グランプリ 「みんなで食品ロスを減らそう!」(山梨県 小学4年生の作品)
準グランプリ 「くら寿司の秘密」(山梨県 小学4年生の作品)
スタッフ賞 「いただきますと食品ロスとSDGs」(山梨県 小学2年生グループの作品)
入賞 「家でもできる好き嫌い克服」(東京都 小学4年生の作品)
入賞 「飲食業×食品ロス アイデア」(東京都 小学6年生の作品)
入賞 「学校の給食・弁当のおかず」(大阪府 小学1,2年生グループの作品)
入賞 「ドギーバックとSDGs」(山梨県 小学5年生の作品)
スタッフ賞 「いただきますと食品ロスとSDGs」(山梨県 小学2年生グループの作品)

審査員のご紹介


滝沢秀一さん

1976年、東京都生まれ。
1998年に西堀亮とお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。08年に結婚し、12年からごみ収集会社に就職。ごみ清掃員と芸人の両立で話題となり、著書「このゴミは収集できません」をはじめ、清掃員体験を題材にした著書を続々と出版。近著に漫画「ゴミ清掃員の日常 ミライ編」(講談社)、絵本「ゴミはボクらのたからもの」(幻冬舎)、「やっぱり、このゴミは収集できません」(白夜書房)がある。 

https://www.ohtapro.co.jp/talent/machineguns.html


くら寿司株式会社さま

昭和52年創業。大阪府堺市に本社を置く。くら寿司株式会社のコンセプトは「安心・美味しい・安い」。すべての食材から化学調味料、人工甘味料、合成着色料、人工保存料を除去し、空気中のウイルスや飛沫からお寿司を守る「防菌寿司カバー」を2011年から導入するなど、お客様が安心して食事できる環境づくりに取り組んでいる。
 
食品ロス削減においては、国産天然魚の食べられない部位についても活用する「さかな100%プロジェクト」のほか、レーンに流す皿数を最適化する「製造管理システム」を20年以上も前に業界で初めて導入している。

https://www.kurasushi.co.jp/


生活協同組合コープこうべさま

1921年設立。兵庫県全域と大阪府北部を中心に、店舗や宅配を展開しているコープこうべ。”誰かの笑顔につながるお買い物”としてエシカル消費をすすめる他、店舗から出る野菜・肉の加工くずから堆肥をつくり、その堆肥を使って安全・安心な野菜を生産する「エコファーム」。余剰食品の寄付や、家庭で余っている食品を集める「フードドライブ」などを行っている。

https://www.kobe.coop.or.jp/

生活協同組合コープこうべさま

1921年設立。兵庫県全域と大阪府北部を中心に、店舗や宅配を展開しているコープこうべ。”誰かの笑顔につながるお買い物”としてエシカル消費をすすめる他、店舗から出る野菜・肉の加工くずから堆肥をつくり、その堆肥を使って安全・安心な野菜を生産する「エコファーム」。余剰食品の寄付や、家庭で余っている食品を集める「フードドライブ」などを行っている。

https://www.kobe.coop.or.jp/

食品ロス0自由研究コンテスト展示会

2020/7/1-8/31までに実施した「食品ロス0(ゼロ)自由研究コンテスト」。その中から優秀な作品を1週間あべのハルカス 8階街ステーションにて展示します。より多くの方に、食品ロスについて知っていただきたいです。

◆場所
あべのハルカス 8階街ステーション
(〒545-8545大阪市阿倍野区阿倍野筋 1-1-43)
http://en-katsu.info/access/

◆最寄り駅
近鉄南大阪線 大阪阿部橋駅
JR天王寺駅
地下鉄谷町線、御堂筋線 天王寺駅
阪堺上町線 天王寺駅前駅

◆期間
10/21(水)15:00~10/27(火)15:00

はじめよう!食品ロス0自由研究!


まずは知ろう!
オンラインインタビュー

食に関するお仕事をしている方々に直接、オンラインインタビューできるよ!君もインタビュアーになって、直接質問してみよう!


第1回目
くら寿司さんにオンラインインタビュー
2020年6月27日 13:30~14:30

第2回目
コープこうべさんにオンラインインタビュー
2020年8月1日 13:30~14:30


まずは知ろう!
動画特集

食品ロスについての動画をまとめています。
動画を見て、様々な食品ロスについて知ってください。
Youtube


体験しよう!
食べ残しNOゲームオンライン体験会

食べ残しNOゲームをオンラインで体験できます。カードゲームを使って、外食での食品ロスについて考えてみましょう。

実施日
2020年10月4日 午後
詳細は後日アップします。



体験しよう!
オンラインもったいないクッキング

食品ロスの45%はお家から出ていることから、お家でできる食品ロス削減について、実際に作ってみて考えてみよう。

実施日
2020年8月23日 11:00~12:00
オンラインもったいない防災クッキング
詳細・申込み:こちらから


研究しよう!
食品ロス見える化日記

みんなの家での食生活を記録してみよう♪
日記を付けると自分の好きな食べ物、嫌いな食べ物、自分が食べられる量がわかります。
食品ロス0コンテストでは、「食品ロス見える化日記」を提供しています。
オンラインでも記録ができるので、使い方をお伝えします。
食品ロス0自由研究コンテストの研究のひとつとして、ぜひ取り組んでみませんか?




ヒント: 世界の状況編

世界には、約8臆2100万人という多くの人が飢えに苦しんでいるのに、日本では多くの食料が捨てられています。一人一人が食料に対する意識を変え、食品ロス削減 に向けてできることを行動に移していきませんか。


ヒント:フランスでの取り組み

フランスの食品ロス削減の取り組みについて紹介します!賞味期限が近い、売れ残ったけどまだ食べられる食品を寄付するか、家畜の肥料や農業用の堆肥として転用する法律があります!またレストランなどで食べ残した料理を持ち帰る #ドギーバッグが大活躍! 日本でも頑張っていきましょう!


ヒント:フードドライブ

家に余っている食料はありませんか?それを解決する取り組みが「フードドライブ」です!食料を持ち寄ることで、必要な施設に寄付できます。多くの人が余っている食料を持ち寄れば、多くの人を救うことができます!フードドライブに取り組んでいるスーパーなどを見かけたら協力してみてくださいね!

食品ロス見える化日記 ダウンロード(無料)

みんなの家での食生活を記録してみよう♪
日記を付けると自分の好きな食べ物、嫌いな食べ物、自分が食べられる量がわかります。

以下より「食品ロス見える化日記」がダウンロードできますので、是非ご活用ください。

また活用方法をお伝えするオンライン使い方講座」を8月8日(土)14:00-15:30に実施します。
詳細はこちら

ダウンロードはこちら

食品ロス見える化日記(初級) プリントアウト版

見える化日記

「食品ロス見える化日記」のプリントアウト版です。
下記よりPDFでダウンロードし、プリントアウトしてお使いください。

ダウンロードはこちら

使い方

①〜⑦の手順に沿って、見える化日記を使ってみよう!

自由研究事例

食べ残しNOゲームは、当時小学6年生だった栗田くんが考案したカードゲームです。栗田くんは食品ロスの中でも、外食でのお客さんの食べ残しに着目し、解決したいと考えました。
どのようにして小学6年生が、カードゲームを開発していったのか、見てみましょう。

開発ストーリーを見る

応募について

作品テーマ 食品ロスを減らすための研究内容
応募資格 全国の小・中学生のみなさん
(グループやクラス単位での研究作品の応募も可)
※オリジナルな作品に限ります

応募しめきり

2020年7月1日(水)〜2020年8月31日(月)

応募方法

自由研究の提出を考えている方は、まずはエントリーをお願いします。
登録頂いたメールアドレスに自由研究についての情報をお送りします。
https://forms.gle/xVjpXkYbNzL5ah9D9

参加特典

・表彰
・優秀作品には豪華プレゼント!
・受賞作品をホームページに掲載
・オンライン発表会:11/1(日)午後開催
・あべのハルカスにて1週間展示

主催

特定非営利活動法人 Deep People
http://www.deeppeople.jp/

協力

関西SDGsプラットフォーム
食品ロス削減分科会 ZERO FOOD WASTE 
http://www.zerofoodwaste.jp/

サスティナブルフードチェーン協議会
https://www.j-sfa.net/

後援

大阪府、大阪府教育委員会、大阪市教育委員会

応募しめきり

2020年7月1日(水)〜2020年8月31日(月)

応募方法

下記の手順に沿って、自由研究を提出してください。

STEP

1

エントリーする

自由研究の提出を考えている方は、まずはエントリーをお願いします。
登録頂いたメールアドレスに自由研究についての情報をお送りします。
https://forms.gle/xVjpXkYbNzL5ah9D9

STEP

2

まとめる

プレゼンテーションシートを作成し、研究をまとめてください。

<プレゼンテーションシートとは>
研究内容を次の4枚に人に伝わりやすい内容でまとめてみましょう。
1枚目:研究の題名・選んだきっかけ
2枚目:研究の方法と内容
3枚目:研究の結果・わかったこと・自分なりのアイデア
4枚目:感想、今後どう活かすか

このプレゼンテーションシート以外の資料(写真・YOUtube動画など)も提出できます。

<作成方法>
●ワード、パワーポイントなどでデータを作成
文字ポイント12ポイント以上

●紙で作成
・A4サイズの紙に作成
・1文字のサイズ7mm×7mm以上(原稿用紙1マスの大きさ)

写真など自由に使用できます。


STEP

3

応募する

エントリー時に登録頂いたメールアドレスに、応募フォームをお送りしますので、そちらからご応募ください。

※データで作成
データサイズ1MB以下で提出ください。

※紙で作成
写真を撮って1MB以下で提出ください。


結果発表

9月下旬に結果のご連絡をメールでいたします。
また参加者のみなさまで、結果に関わらず研究発表会をオンラインで実施します。
日時:11/1(日)午後
是非こちらもご参加くださいね。

STEP

1

エントリーする

自由研究の提出を考えている方は、まずはエントリーをお願いします。
登録頂いたメールアドレスに自由研究についての情報をお送りします。
https://forms.gle/xVjpXkYbNzL5ah9D9

プレゼント
優秀作品に選ばれた方には豪華プレゼントをご用意しています!

本:5名様
「ゴミ清掃員の日常」

お笑いコンビのマシンガンズ滝沢こと滝沢秀一さんの著書「ゴミ清掃員の日常」を寄贈いただきました!優秀作品5名にプレゼント★

本:1名様
「知ろう! 減らそう! 食品ロス(全3巻)」

小峰書店出版、小林富雄先生監修の「知ろう!減らそう!食品ロス」全3巻を寄贈いただきました!優秀作品1名にプレゼント★

カードゲーム:1名様
食べ残しNOゲーム

当時小学6年生の栗田くんが考案した「食べ残しNOゲーム」を優秀作品1名にプレゼント!

バッジ:若干名様間伐材SDGsバッジ

間伐材でできたSDGsのバッジを優秀作品若干名様にプレゼント!

サポートスタッフ紹介
自由研究をサポートする
オンラインイベント企画メンバーをご紹介します。

はるな

◎主催:NPO法人ディープピープルスタッフ
◎全体管理

昨年は食べ残しNOゲームを活用した、出張授業で全国を回っていましたが、今は難しい状況です。オンラインで食品ロスを啓発する企画をメンバーと考えてきました。
楽しみながら参加してもらえると嬉しいです。



あやね

◎小学生
◎食べ残しNOゲームオンライン体験会企画チーム

食品ロスは、日本でもかなり深刻になっている問題です。この自由研究コンテストを、食品ロスに取り組む第一歩にして欲しいです。



みきほ

◎社会人
◎オンラインインタビュー企画チーム

子どもたちが自ら学んでいくための後押しがしたいと思っています。オンラインインタビューチームに所属しています。ぜひご参加ください!!



はらけん

◎大学生
◎食べ残しNOゲームオンライン体験会企画チーム

嫌いな食べ物だから…取りすぎてしまったから…賞味期限を過ぎたから…食べ残しの経験は誰にでもあるのではないでしょうか?
この機会に食べ残しNOゲームを通じて、身近な食べ物についてふと考えてもらえたら嬉しいです!


えっちゃん

◎社会人
◎もったいないクッキングチーム

「食べるの大好き!食べることは幸せを補給することだから、食材は最後の最後まで大切に頂きたいのです。そんな思いで毎日の料理を工夫しています。もったいないクッキングで、「おいしい楽しさ」を共有しませんか?あなたが捨てようとしたその食材、まだ使えるかも!」

きなこ

◎大学生
◎オンラインインタビューチーム

食品ロスは大きな問題ですが、さまざまな解決法があります。それを学ぶうちに、ちょっと視野が広がる気がします。皆さんも一緒に食品ロスについて考えてみませんか?


京之介

◎小学生
◎食品ロス見える化日記チーム

いつも自分のこととして社会問題に取り組みたい!食品ロス問題の解決も一人一人の意識が大切だと思い、僕も頑張っています。小学生の皆さんも一緒にアクションしましょう。


下村、アンディ

◎社会人2年目のシステムエンジニアです。
◎食品ロス見える化日記チーム

大学生の頃に、飲食店のアルバイト、音楽・フードフェスでの環境ボランティア経験から食品ロスに興味を持ちました。今回の食品ロスゼロ自由研究コンテストを通して、皆さんに少しでも食品ロスに興味を持ってもらい、削減に向けた行動に繋げれるようにサポートしていきます!一緒にコンテストを作り上げていきましょう!

たかの

◎大学生
◎食べ残しNOゲームオンライン体験会企画チーム
大学の授業で食品ロスや世界の飢餓問題について学ぶ機会があり、食品ロスに興味を持ちました。
まずは、「食品ロスについてより多くの人に知ってもらいたい。」と考えています。
そのために、食品ロスについて知りたくなるような楽しいコンテンツを作成して行きたいです。

HORI

◎会社員・大学教員・ドギーバッグ普及委員会東京事務局
◎もったいないクッキングチーム

貴重な機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。もったいない=地球資源へのリスペクトの気持ちを広げていきましょう♡

せな

◎大学生
◎もったいないクッキングチーム

カナダへ留学した際フードバンクを訪れ、職員の方からお話を伺ったり、実際にお仕事を体験することなどを通して食品ロスに興味を持つようになりました。
この自由研究コンテストを通して皆さんが少しでも食品ロスに興味をもっていただけたら嬉しいです!

サヤかずら♪

◎食育インストラクター
◎食品ロス見える化日記チーム

毎日の食事から食品ロスを見える化すると、食べる前の一工夫がポイントだと気づきます。自分の食べられる量を知って、気づけば食べ物を残していない生活へと、この夏食品ロス0への一歩を踏み出していきましょう!