このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
opsol(おぷそる)福祉総合センター
TEL 072-438-2321
受付時間 9:00~21:00

~福祉センター講座受講生の方へ~

台風接近に伴う警報発令時の休講については、
下記の案内文をご確認ください。
振替日等は、改めてショートメール等でお知らせいたします。

教養講座
~令和7年度講座一覧~

教養講座は、通年もしくは半年間受講していただく講座です。
教養を深めるとともに仲間づくりを目的としています。

華道講座(小原流)   ~4月開講~

講師 大江 紀美子
定員 20人
回数 年間30回
日時 月曜日(月2~3回) ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時~15時
費用 (予定)花代 39,000円(30回分)
   正月花、展示会については別途、追加材料費代を徴収する場合がございます。
持物 生け花用ハサミ
   ナイロン風呂敷
   新聞紙

茶道講座(表千家)   ~4月開講~

講師 根来 宗恒
定員 10人
回数 年間24回
日時 原則第1・第3月曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時半
費用 (予定)材料代8,000円
持物 懐紙
   ふくさ
   扇子

折紙講座(初級・読解コース)~4月開講~

講師 田中 國太郎
定員 15人
回数 年間12回
日時 第2火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時~15時
費用 (予定)テキスト購入費 1,000円+税
持物 テキスト
   折り紙
   筆記用具
   作品を持ち帰る入れ物

折紙講座(中級・技術コース)~4月開講~

講師 田中 國太郎
定員 15人
回数 年間12回
日時 第2木曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時~12時
費用 (予定)テキスト購入費 2,200円+税
持物 テキスト
   折り紙
   筆記用具
   作品を持ち帰る入れ物

折紙講座(上級・応用コース)~4月開講~

講師 田中 國太郎
定員 15人
回数 年間12回
日時 第2火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時~12時
費用 (予定)テキスト購入費 2,200円+税
持物 テキスト
   折り紙
   筆記用具
   作品を持ち帰る入れ物

うた体操講座(月曜日コース)~4月開講~

講師 いきいき歌体操グループ「くりすたる」
定員 25人
回数 年間12回
日時 第3月曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時~12時
費用 (予定)資料代300円 + 保険代〈65歳以上1,200円、64歳以下1,850円〉
持物 上履き
   タオル
   飲み物
動きやすい服装でお越しください。

うた体操講座(火曜日コース)~4月開講~

講師 いきいき歌体操グループ「くりすたる」
定員 25人
回数 年間12回
日時 第4火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時~12時
費用 (予定)資料代300円 + 保険代〈65歳以上1,200円、64歳以下1,850円〉
持物 上履き
   タオル
   飲み物
動きやすい服装でお越しください。

日本民踊講座 ~4月開講~

講師 辻 勇美子
定員 20人
回数 年間24回
日時 第1・第3水曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時
費用 (予定)保険料:65歳以上1,200円、64歳以下1,850円
持物 動きやすい服装
   飲み物

ボールペン習字講座 ~4月開講~

講師 野上 千寿
定員 15人
回数 年間18回
日時 土曜日(月1~2回)※開講日時が変更になる場合がございます
   14時~15時半
費用 (予定)資料代 1,000円
持物 ボールペン

フラダンス講座 ~4月開講~

講師 稲船 理江
定員 15人
回数 年間24回
日時 第2・3・4水曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   14時~15時半
費用 (予定)資料代200円+保険料〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
   活動発表会については別途、衣装代を徴収する場合がございます。
持物 動きやすい服装
   飲み物
   筆記用具
   ノート
   ウェットティッシュ(必要な方)

書道講座 ~4月開講~

講師 原 一成
定員 25人
回数 年間33回
日時 金曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時~15時
費用 (予定)資料代 1,000円
持物 筆(大小)
   下敷き
   墨
   硯
   半紙
   文鎮
   雑巾

ちぎり絵講座 ~4月開講~

講師 近藤 京子
定員 16人
回数 年間12回
日時 第2水曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時半
費用 (予定)作品材料費 2,200円/1作品
持物 タオル
   汚れてもよい服

手芸講座(上半期コース)~4月開講~

講師 小木曽 由季
定員 20人
回数 半年12回
日時 第2・第4火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時半
費用 (予定)材料費 12,000円
持物 裁縫道具
   紙を切るハサミ
   チャコペン
   30㎝以上の定規
   クッキングシート(A4程度)
   Bの鉛筆

手芸講座(下半期コース)~10月開講~
※社協だより7月号にて掲載予定

講師 小木曽 由季
定員 20人
回数 半年12回
日時 第2・第4火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時半
費用 (予定)材料費 12,000円
持物 裁縫道具
   紙を切るハサミ
   チャコペン
   30㎝以上の定規
   クッキングシート(A4程度)
   Bの鉛筆

手話ダンス講座 ~4月開講~

講師 中林 ゆみ
定員 15人
回数 年間36回
日時 第1・2・3水曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時~11時
費用 (予定) 資料代100円+保険代〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
持物 筆記用具
   上靴
   お茶(水分補給)

陶芸講座 ~4月開講~

講師 藤並 悟司
定員 16人
回数 年間45回
日時 火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時半~12時半
費用 (予定)
   粘土代(1㎏)につき300円
   焼成費は実費
持物 筆記用具
   エプロン
   作陶用道具 5点(後日購入2,500円程度)

視力障害者ヨガ講座 ~4月開講~

講師 奥 好美
定員 15人
回数 年間12回
日時 第4日曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時半
費用 (予定)
   保険料〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
持物 動きやすい服装
   タオル
   飲み物

高齢者ヨガ講座 ~4月開講~

講師 奥 好美
定員 10人
回数 年間12回
日時 第2日曜日
   10時~11時半
費用 (予定)
   保険料〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
持物 動きやすい服装
   タオル
   飲み物

脳トレ講座 ~4月開講~

講師 射手矢 宇宙
定員 10人
回数 年間12回
日時 第4木曜日
   10時~11時半
費用 (予定)資料代100円+保険料〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
持物 ノート
   筆記用具

着付け講座 ~10月開講~
※社協だより7月号にて掲載予定

講師 弥園 玲子
定員 5人
回数 6か月間17回(おでかけは2回分に相当)
日時 原則第1・2・3金曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~15時
費用 (未定)
持物 初回は座学の為、筆記用具のみ。
   以降は都度変わりますが、着物、帯、着付け小物など一式はお手持ちのものをご持参ください。

着付け講座(浴衣)★新規講座★ 
~6月開講~
※社協だより4月号にて掲載予定

講師 弥園 玲子
定員 5人
回数 2か月間7回(おでかけは2回分に相当)
日時 毎週金曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   10時半~11時半
費用 (未定)
持物 筆記用具、お手持ちの浴衣、帯、着付け小物一式

背骨コンディショニング講座 ★新規講座★ 
~5月開講~
※社協だより4月号にて掲載予定

講師 裕子
定員 10人
回数 6か月間6回
日時 原則第3火曜日 ※開講日時が変更になる場合がございます
   13時半~14時半
費用 (予定)保険代〈65歳以上1,200円 64歳以下1,850円〉
持物 タオル(あれば仙骨まくら)、バスタオルもしくはヨガマット、フェイスタオル2枚、飲み物