2026年
2 月18日(水) 定例セミナー
こちらのボタンを押していただくと
理事、会員の紹介に進みます。
↓↓↓
◇日時:2025年5月20日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ 304会議室
◇テーマ: 『いじめ問題を考える』
◯スピーカー
「茨城のいじめ問題を考える会」
代表 悉知 信(しっちあきら)さん
今回は、悉知 信(しっちあきら)さんにご登壇いただきました。悉知さんは「茨城のいじめ問題を考える会」の代表であり、社会活動家、さらに難関国家資格の行政書士を高校1年生の時に取得されています。現在現役高校3年生です。
講演の中では、実際にご自身が小学校の時にいじめに合い大変な思い経験をし、その体験から様々な解決策や周りがどのように対応したら良いか?いじめ被害の実態や被害者からの声を反映し話して頂き、グループディスカッション形式で、いじめ問題について一緒に感じ考える時間になりました。総勢50名の参加者の皆さんが熱心に話す様子が見受けられました。
◇日時:2025年3月18日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇テーマ:『つながろう!ひたちなか子ども子育て事業所 Vol.3』
今回は具体的に来年度何をしていくかを決めました。
秋に子どもフェスティバルを行い、AFKに関わる事業所、個人の活動を本当に必要とするお子さん、保護者に届けられるようにしていきます。
また、情報発信のプラットホームも整備していきます。
◇日時:2025年2月18日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇テーマ:『つながろう!ひたちなか子ども子育て事業所 Vol.2』
今回も前回に引き続き、ALL FOR KIDSに関わる事業所の強みや情報が欲しい保護者の方に届けるには?を掘り下げて話していきました。
◇日時:2025年1月22日(水)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇テーマ:『つながろう!ひたちなか子ども子育て事業所』
今回は、お互いの強みを引き出しながら新たなサービスに繋げていく事を考えていきました。
普段、ベビーマッサージやベビーヨガに携わる3名の方のこれからの事業についてディスカッションし、
イベント開催の準備まで進めることができました。
◇日時:2024年12月10日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇テーマ:『クレーム対応困っていませんか?』
今回は安のり子さんにクレーム対応についてお話しいただきました。
普段色んなご意見を頂きますが、私たちのご意見に対しての向き合い方、捉え方を
改めて考えさせて頂ける時間になりました。
◇日 時:2024年11月13日(水) 18:30~20:30
◇会 場:ワークプラザ勝田
◇参加費:2,500円 御食事・ドリンク付き
◇対 象:ひたちなか市で子ども・子育て支援にかかわる活動をしている方々
今回は茨城キリスト教大学の中島美那子先生にご講演いただいた後、交流会を行いました。
日頃なかなかできない情報交換の時間にもなり大盛り上がりの交流会となりました。
◇日時:2024年10月22日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇テーマ:『フリースクールってどんなとこ?』
今回はフリースクールを運営する会員の3名の方を
スピーカーとして迎えお話しして頂きました。
色んな形のフリースクールがあり、子どもたちの選択肢として
特色あるフリースクールができていけばと思いました。
◇日時:2024年9月25日(水)18:30~
◇場所:子育て支援センター たまり場ぽぽ
◇テーマ:『つながろう〜!社会福祉協議会』〜社会福祉協議会とは〜
今回はひたちなか市社会福祉協議会のスタッフの方をお迎えして、
社協の取り組みなどをプレゼンテーションして頂きました。
まだまだ、知らない事もできそうなこともあると感じた2時間でした。
◇日時:2024年7月23日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
「通信制高校について知ろう!」
今回は通信制高校 3つの学校が来てくださって
説明を受けることができました。
通信制高校を正しく理解し、子どもたちにすすめられるようになると
これからの子どもたちに良いと思いました。
◇日時:2024年6月18日(火)18:30~
◇場所:ふぁみりこらぼ
◇内容:『インクルージブ教育と子どもの環境について』
今回は会員さん2名の方にスピーカーになって頂き、
インクルージブ教育について参加されたみなさんで掘り下げて意見交換しました。
【報告】
今回はNPO法人ただいま、NPO法人たまり場ぽぽの
運営費について教えていただきました。
ボランティアでは継続して行くのが難しい
でも、どうやって運営費をまかなっていけるのか
人件費は大きな課題です。
【報告】
今回はNPO法人ただいま、NPO法人たまり場ぽぽの
運営費について教えていただきました。
ボランティアでは継続して行くのが難しい
でも、どうやって運営費をまかなっていけるのか
人件費は大きな課題です。
【報告】
各団体の活動を詳しく聞くことができ、
その思いに共感したり、感動したり…
リーフレットやホームページではわからない部分を
聞くことができてとても良かったです。
前回、皆さんと子どもフェス(仮)について アイデア出しをしました。
その内容がとっても素敵だったので、その内容を発表したいと思います。
来年8月に「子ども・子育て支援」の事業所同士のつながりと
子育て中の方々に知ってほしい情報提供が出来るイベントをどのように行うか?
皆さんのご意見を出し合いました。
そんな一瞬の淡い感動を四季折々の「形」にすることで私たちはお菓子に託しています。
からだにやさしい素材を厳選しいつでも安心して楽しくお召し上がりいただけるよう
真心をこめてお菓子をつくること。
いつまでも皆様にまろやかで素朴な味わいのお菓子をお届けできたら…
そんな気持ちを大切に守ること。
それが私たちのお菓子づくりの原点です。
【ミッション】
1.私達は、写真の無限の可能性にチャレンジし、写真から派生する新しい価値観を生み出し続ける事により、世界に「笑顔」「幸せ」「感動」を連鎖させます。
【ビジョン】
1.私達は、写真の持つ普遍的な力を世界中に広めます。その為に、写真から派生する様々なビジネスをプロデュースし、企業体を変革し続け、茨城から全国へ、そして世界へと羽ばたき、世界を変えていく企業を目指します。
住所 | 茨城県ひたちなか市 |
---|---|
メールアドレス | all.for.kids.2022.hitachinaka@gmail.com |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |