かつての「学童クラブ」や「児童館」は今、さらなる進化を遂げています。
日々変化する社会。子どもたちを取り巻く放課後の環境も、刻々と変化し続けています。
仕事で帰りの遅い両親、たくさんの習い事、制限された遊び場、いつもオンラインゲームばかり…
さまざまな環境の中で放課後を過ごす子どもたちに、「安心・安全な居場所」を提供することが放課後対策事業の役割です。
「あいキッズ」では、放課後に学校施設を利用して、学年やクラスの垣根を超えた体験交流活動をしています。また地域や保護者の方の協力を得て、遊びやスポーツ、文化活動などさまざまな企画を実現し、子どもたちの健全育成を目指しています。
常勤職員 (正職員) |
大卒・専門学校卒以上 ◆社会福祉主事任用資格 ◆児童指導員任用資格 ◆保育士免許 ◆教員免許(幼・小・中・高) ◆経験資格(児童福祉施設に2年以上2880時間) |
---|---|
非常勤職員 | 非常勤A(資格あり):常勤職員の資格要件に準ずる 非常勤B(資格なし):資格不問 |
プレイングパートナー (アルバイト) |
資格不問(資格加算あり) 児童支援に熱意のある方(多くの学生さんが活躍しています!) |
プレイングパートナー (アルバイト) |
資格不問(資格加算あり) 児童支援に熱意のある方(多くの学生さんが活躍しています!) |
常勤職員 (正職員) |
□昇 給 あり(1回/年) □経験考慮 前職分を考慮 □賞 与 あり(4.3ヶ月/年*昨年度実績) □退 職 金 退職金2種類加入 ・東社協従事者共済会 ・福祉医療機構退職手当共済 □社会保険 あり □有給休暇 年20日 【各種手当】 ・地域手当 本俸の12% ・業務手当 8,700円/月 ・責任者手当 5,000円/月 ・主任手当 10,000円/月 ・住居手当 世帯主に10,000円/月 ・扶養手当 子ども一人8,000円/月 ・児童教育手当 高校生以上の子がいる家庭5,000円/月 ・通勤手当 実費負担(上限50,000円/月) 【福利厚生】 ・ソウェルクラブ加入 ・ハイライフいたばし加入 ・健康診断・インフルエンザ予防接種助成 ・自己啓発援助制度 |
---|---|
非常勤職員 |
□通勤手当 実費負担(上限50,000円/月) □社会保険 あり □有給休暇 年10日 【福利厚生】 ・ハイライフいたばし加入 ・健康診断・インフルエンザ予防接種助成 ・自己啓発援助制度 |
プレイングパートナー (アルバイト) |
□時 給 1,050円〜 □通勤手当 実費負担(上限50,000円/月) □精勤加算 月12日以上勤務で時給アップ □資格加算 有資格者(資格要件は常勤職員に準ずる)は時給アップ □福利厚生 自己啓発援助制度 |
プレイングパートナー (アルバイト) |
□時 給 1,050円〜 □通勤手当 実費負担(上限50,000円/月) □精勤加算 月12日以上勤務で時給アップ □資格加算 有資格者(資格要件は常勤職員に準ずる)は時給アップ □福利厚生 自己啓発援助制度 |