余白(40px)

ご挨拶

このスズメバチに関するホームページは、40年前に私がスズメバチに関する知識がほぼ無知の状態でスズメバチに向かっていき、頭を数10ヶ所刺されてしまったのが、このスズメバチに関する生態や毒性を研究するきっかけの大きな一つの原因になりました。
平成13年6月に顕微鏡を調達し、スズメバチの細部的な部分を画像にすることができました。
したがって、みなさまには通常では見られない部分を一部公開してあります。
様々な方から暖かなご指導や苦いご意見なども頂戴し、この研究に邁進してきました。
研究を重ねているうちに、非常に膨大な写真やデータが積み重なってしまいました。
そこで、コンピューターの操作を身に付けホームページを公開するまでに成長しました。

このホームページは、簡単になっていますのでお子さんにも理解されやすく、分かりやすいと思います。
スズメバチの基本中の基本の内容です。じっくりとご覧になり、理解してください。
また、内容の中で疑問な点がございましたら遠慮なくメールにて質問をしてください。できる限り回答をしていきます。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

スズメバチの生態

スズメバチの分類は学術的に下記のようになっています。
分類上はスズメバチ科のスズメバチ亜科にスズメバチ属があり、そこにスズメバチが分類されています。
日本の社会性ハチ類は、2科8属42種となっています。
この中でも、刺症被害がでているのは『スズメバチ類』と『アシナガバチ類』です。

社会性ハチ類

スズメバチ科
アシナガバチ亜科 3属10種 / スズメバチ亜科 3属16種 / クロスズメバチ属 5種 / ホオナガスズメバチ属 4種
スズメバチ属 7種
・オオスズメバチ
・キイロスズメバチ
・コガタスズメバチ
・ヒメスズメバチ
・モンスズメバチ
・ツマグロスズメバチ
・チャイロスズメバチ
ミツバチ科 2属16種
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
BC3100年に古代エジプトの初代王メネスの墓碑に、メネス王がスズメバチに刺されて殺されたことが象形文字にて記されていることが分かっています。
日本でのスズメバチの生態はその地域によっても種類が違ってきますが、主に7種のうち栃木県近郊(関東地域)においては、7種類の活動を確認しています。
中でもキイロスズメバチ・コガタスズメバチの活動は非常に多くなっています。
チャイロスズメバチやツマグロスズメバチなどは少ない活動になっています。
全体的に見て下記のような割合になっています。
ただし、この数値は平均的なものでありその年度や地域によっても前後します。あくまでも関東近県の場合です。
近年キイロスズメバチとコガタスズメバチの割合が近づいて、コガタスズメバチが多くなってきているのが現状です。
また、チャイロスズメバチとツマグロスズメバチはその年によって発見されないことがしばしあります。

スズメバチ6種類の解説

オオスズメバチ(女王)
オオスズメバチは、スズメバチの中でも一番大型の種類であり攻撃性や毒性も非常に強いものを持っています。
なお、働きバチはメスで新女王バチは女王バチと同様。
土手の地中に巣
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約48~52mm位
働きバチの体長 約27~45mm位
オスバチの体長 約26~45mm位
営巣場所 立木の樹洞・地面の中など
餌など 大型の昆虫・樹液などの糖分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
ヒメスズメバチ
ヒメスズメバチはオオスズメバチに次いで2番目に大きなスズメバチです。
このハチは、スズメバチの中でも比較的におとなしい部類に入ります。
カラーボックスの中に巣作り
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約35~43mm位
働きバチの体長 約26~35mm位
オスバチの体長 約28~36mm位
営巣場所 土の中・屋根裏・樹洞など
餌など アシナガバチ類の幼虫や糖分など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
モンスズメバチ
モンスズメバチは夜間でも活動をしていて昼夜を問わず働いています。また、外被の下部側はオープンに巣作りをする特徴があります。
天井裏に巣作り
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約28~31mm位
働きバチの体長 約22〜28mm位
オスバチの体長 約25~28mm位
営巣場所 屋根裏・壁の中・営巣途中で引越し
餌など セミ・トンボ・バッタ・糖分など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
コガタスズメバチ
コガタスズメバチはスズメバチの中でも、ちょうど中間位の大きさで主に立木などの中に巣作りをする習性がある。
近年新興住宅地の所にも多く巣作りをしてきました。
コガタスズメバチは適応力が強いスズメバチであります。
1階窓ガラスのサッシ枠
-
旧家の1階軒下に
初期的な巣の作り
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約27~31mm位
働きバチの体長 約23~28mm位
オスバチの体長 約24~29mm位
営巣場所 家の軒下・立木など
餌など アブやハエの小型の昆虫類・糖分
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
キイロスズメバチ
キイロスズメバチは大型と小型の2種類が存在します。
このハチの凶暴性はオオスズメバチについて強いものがあり、巣に近づいただけでも攻撃をしてきます。
また、巣作りはどのような所にでも作ってしまいます。
天井裏に巣作り
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約27~29mm位
働きバチの体長 約20~26mm位
オスバチの体長 約25~27mm位
営巣場所 天井裏・軒下・壁の中・樹洞など
餌など ハエやアブなど何でも・糖分など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)
チャイロスズメバチ
左がチャイロスズメバチの女王バチ。
他はキイロスズメバチやチャイロスズメバチの働きバチ群。
チャイロスズメバチは非常に貴重な存在であり、数も少ないのが現状です。
このハチは、キイロスズメバチなどの巣作り途中からその巣を乗っ取ってしまう習性があります。
壁の中に巣作り
-
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
女王バチの体長
約28~31mm位
働きバチの体長 約21~28mm位
オスバチの体長 約25~29mm位
営巣場所 天井裏・壁の中・など
餌など 小さな昆虫他何でも・糖分など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
スズメバチ6種の解説を簡単にしてきましたが、基本的には女王バチが一匹で初期の段階で巣作りをしてから、働きバチを誕生させその巣を大きくし、9月下旬頃から来年の新女王バチやオスバチを誕生させます。
10月中旬以降からは来年のための子孫繁栄のため、温かな午前中の空中などで新女王バチとオスバチが交尾をします。
そして、新女王バチが栄養を充分に蓄え早いハチで11月初旬頃には冬眠に入って深い眠りに入ります。
これがスズメバチの基本的な生態となります。
余白(40px)

スズメバチとの出会い

私とスズメバチの出会いは30年前。
駆除の依頼があり、そこで刺されたのが大きな原因の一つに上げられます。
当時はスズメバチの学術的名前などは全然わかりませんでした。その中での駆除であれば、みなさんは当然刺されることになると想像できると思います。まったくその通りになってしまいました。頭は数個所滅茶苦茶に刺されて何が何だかわからず、気が動転してしていたことは記憶に残っています。
35年前の記憶を思い出しますと、当時は私が便利屋を始めて6年位の月日が経過していました。(令和6年現在、41年目に入りました。)
依頼主は自分でスズメバチの駆除をしてみたものの、非常に危険な状態であることに気づき、結局私のことを様々な方法で探し、駆除の依頼をしてきたのであります。
私もハチのことなどは全然分からない状態であり、うっかりとその依頼を引き受けてしまったのです。

さて、依頼を受けても何の手段も見つからない状態で、自宅にあった子供用の『虫取り網』を持参し、依頼者のところに向かいました。
そこで見た光景は、大きなハチが頻繁に出入り口から出たり入ったりしており、とても自分には手に負えないような状況でした。しかし、引き受けてしまった以上はここで引き下がるわけには行かない!と心に言い聞かせ、持ってきた虫取り網でハチが帰ってくるのを見計らっては、100匹ぐらいは捕まえました。
ちょうどその格好が、ボクシングのときのようなフェイントを行っているような格好でした。
結果的に、刺されることなく無事に終了したのです。

数日後、別の依頼主の天井裏にスズメバチが巣作りをしていて、その駆除のときは見事に頭を数個所刺されてしまいました。
スズメバチを駆除する道具などは全然なく、何を揃えて良いのかもわからないままに、今回の結果になってしまいました。
とにかく、殺虫剤(当時は強力に噴霧するものが市販されていなく、弱噴霧のものでした)をハチの出入り口に噴霧したのですが、帰ってくるハチや巣から出てくるハチが多くなり、その場は一旦退去。
様子を見ていましたが、殺虫剤を噴霧したことでスズメバチが怒ってしまい、益々興奮させてしまったのです。
巣の出入り口付近はかなりの数のハチがブンブンしていました。
30~40分位の時間経過があり、ハチも興奮状態から冷め静かになってきました。依頼主の元に、小鳥用の鳥かごがあったので、その鳥かごを頭にかぶり再度殺虫剤の噴霧のためスズメバチに向かっていきました。
数分間の時間の経過で、頭に物凄い衝撃がありました。刺されてしまったのです。それも数個所。
その痛さは言葉には言い表せないほどの痛さでした。今でもはっきりと記憶に残っています。
鳥かごは、1cm位の網目になっており、そこからスズメバチが入り私の頭を刺したのです。
その場しのぎの結果であり、今では考えられない行動をしたと笑っていられる状況です。
この2件の駆除は、今だから言えますが全然スズメバチの知識もないのに、よくもハチに向かっていったと。
これは素人の中途半端な判断であり、絶対に避けるべきであったと反省をしました。しかし、このことが原因でスズメバチに対する意気込みが沸き、色々な方々と出会い、様々なスズメバチに対する知識を植え付けることができましたので、現在の私がここにいるのです。
今後も私はスズメバチの奥の深さを追求し、研究に励んで行きたいと痛感いたしております。みなさまも温かい目で見守っていてください。
余白(40px)

スズメバチのカラダ

一般の方はこれ以上、細部については確認はできませんが、スズメバチのカラダは下記の画像のようになっています。全体的には、頭部・胸部・腹部の3ヶ所に分類され、その3ヶ所部を顕微鏡にて撮影をした画像を公開いたします。みなさんはこれをご覧になれば、細部までスズメバチのカラダを理解することができると思いますので、じっくりとご覧になってください。
頭部部分
全体部分
口及び大顎
(おおあご)
口及び大顎
(おおあご)
口及び大顎
(おおあご)
口及び大顎
(おおあご)
目の部分
目の部分
触角
触角
毒針
毒針
毒針
オスの生殖器
メスの生殖器
前翅
(はね)
手足
毒腺
メスの毒嚢
(のう)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

刺されたときの応急処置

キイロスズメバチが
男性の頭を一撃
軒下にキイロスズメバチの巣(5月初旬頃から)があるのを知っていたが、その巣の真下で朝方早くタバコを吸っていたところ刺された。
男性が曰く『昔からスズメバチは絶対に刺すことはないと気にもせず休んでいたら、急に頭が“チクッ”とし、後からズキンズキンと痛くなってきたのでビックリした』と。大事には至らなくて良かったです。
右腕内側をキイロスズメバチに
刺された女性
写真は6時間位経過したときのもの。
物置の天井にキイロスズメバチの巣があるにも関わらず、漬物桶から白菜を取り出そうとし、通りかかったところキイロスズメバチに右腕内側を刺された。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

応急処置方法

  • スズメバチに刺されたら
    一刻も早く刺された部位を口や手などを利用し毒液を外に吸い出すか絞り出すこと
  • スズメバチの毒は水溶性であり、水などに溶けやすいので素早くその部分を洗うこと
  • 刺された部分は非常に熱くなるので、氷か冷水などで冷やすこと
  • 抗ヒスタミンの軟膏や副腎皮質ホルモン軟膏などがあれば、その部分に塗りつけること
    また、上記の錠剤などがあれば多めの水で飲んでおくこと
  • 救急車を呼ぶか、早急に病院へ行き処置すること
    病院ではその症状によって応急処置的に注射や点滴などの処置を行います
    代表的な物にエピネフリンやサクシゾンなどがあります
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
昔からの言い伝えで『ハチに刺されたときには、アンモニアや小便をつけろ』などと言われていますが、これはまったくの迷信でありスズメバチの毒を化学的に分析をすれば明らかです。
まず、スズメバチの毒はタンパク質のオンパレードであり、ほぼ全てがタンパク質でできています。現代の化学でアンモニアはタンパク質を分解することはできませんので、無意味な結果になります。したがって、スズメバチに刺されたときには、アンモニアをつけることは効き目がありません。
ただし、ブユやアブなどの毒は酸性が多く、アンモニアで分解することができるので効き目があります。

では、スズメバチの毒性は人間に対してどのように反応するのか?これが最大の疑問になってくると思います。そこで、一体何によって反応に差が出てくるのか?
それは人それぞれが持っている『抗体』に非常に重大な原因があるのです。人間の抗体は次のように5種類の抗体に分類されています。

IgA・IgD・IgE・IgG・IgM

この抗体の中で、非常に重要なのが『IgE抗体』です。これは、スズメバチの毒に対し非常に鋭く反応することがわかっています。どちらかというと『何らかのアレルギー体質を持っている人』の場合には、この『IgE抗体』の持ち主の人が多いとされています。したがって、アレルギー体質の人がスズメバチに刺された場合には、非常に危険な状態に陥る可能性が大きいといえます。

アレルギー体質(IgE)の人がスズメバチに刺された場合、どのような反応になるのか?刺されて10~30分間位の時間の中で、その場に立っていられなくなり倒れてしまいます。つまり、意識がなくなることです。これが『アナフィラキシーショック』の状態であります。これはほぼ危篤状態に陥っていますから、一刻も早めに病院に行き処置をしなければ命に支障が出てしまいます。倒れてそのまま放っておけば死に至ってしまいます。
刺されて1度目の場合には、さほど反応は出ませんが刺される度にその反応が強くなり、最低でも3度目位にはアナフィラキシーショックが出てくる場合が多く見られます。

【アナフィラキシーショック】
顔面が蒼白になり、全身が震え寒くなります。また、食べ物などを吐き出し尿も出てきてしまったり、血圧の低下とともにその場に倒れてしまいます。無論、意識はなくなるか、もうろうとしてしまいます。

抗体の中でも『IgG抗体』は、スズメバチに刺されても大きな反応が出てこないケースが多く見られます。したがって『スズメバチに刺されると死んでしまう』と、昔からの言葉の通りにはならないことになります。
自分の安全を考えれば、スズメバチに刺されないことが最善です。
私は、スズメバチの駆除の作業中に年間を通じ3~5回位は刺されることがあります。刺されたときは、すぐにチクッとします。その後、数秒で痛くなり始め、ズキンズキンと血液の流れる鼓動が身に染みてはっきりとわかります。
数分で非常に熱くなり、激痛が走ります。また、刺された部分が腫れ、赤く充血してくるのがはっきりとわかります。
絶対に刺されても自分は大丈夫だとは思わず、処置を行なってください。アレルギー抗体の人は1度に数回刺されると危険です。できれば刺されないことが最善です。刺されてしまったときには、応急処置を行ないつつ、一刻も早く病院で処置をしてもらわなければなりません。救急車を要請してください。
余白(40px)

スズメバチの生涯

スズメバチの1年間の活動はどのようになっているのか?いつ誕生し、いついなくなってしまうのか?このような疑問をみなさんは持ったことがありますか?
そこで私の出番になるわけです。お子さんにもわかりやすく、単純明解に画像を入れて解説をします。したがって、しっかりと読んでみればスズメバチの活動を理解できるというわけです。

基本的にスズメバチは、地域によって活動内容の違いは北海道や沖縄地域を除き、さほどありません。最初に女王バチが誕生し、働きバチたちの巣作りをし、卵を産み付け1ヶ月以上の期間を待ち、働きバチが誕生します。働きバチが誕生すると、巣は忙しくなり、兄弟や女王バチのため一生懸命巣作りに励みます。そして巣は大きくなっていきます。巣が大きくなると、女王バチは子孫を残すため、準備をし、来年の女王バチになるため新女王バチを誕生させます。そして、寒くなる前に現女王バチはこの世から去り、新女王バチが子孫繁栄のため冬眠に入り来年の暖かな時期になるまで、じっと動かず眠るのです。これがスズメバチの1年間の主な活動内容です。
1月〜4月
通常、栃木県内外のスズメバチは1月~4月中旬頃までは冬眠期間に入っています。そのスズメバチの種類によって多少の変化は出てきますが、ここではキイロスズメバチ・コガタスズメバチ・ヒメスズメバチ・モンスズメバチなどのスズメバチで説明をします。
6月〜7月
6月下旬頃から7月初旬には、キイロスズメバチとモンスズメバチは営巣途中に引越しをする習性があります。つまり、閉鎖空間に巣作りをする場合には、広空間に再度巣作りをすることになり、最低2個以上の巣を作ることになります。
9月
8月頃になると、巣は非常に大きくなってきます。このようになると、働きバチの数も数百匹以上の数になってきます。コガタスズメバチの巣は、アケビのツルに下がって作ってありました。成虫の数も225匹くらいいて、非常に活発な活動をしていました。
11月〜1月
スズメバチの一生は卵から成虫まで、約32~34日で誕生し、働きバチの生命力は2週間位しかないのです。したがって、その巣を維持するためには、女王バチが巣の中で絶え間なく卵を生み続けるの必要があります。働きバチの仕事は、巣の材料集めや幼虫のえさ集め、女王バチの世話、巣の拡張など様々です。スズメバチの場合には、女王バチが子孫を残してからこの世を去り、新女王バチたちが来年の子孫繁栄のために冬眠をし生き残っているのです。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
5月
5月初旬頃に、冬眠から目覚めたキイロスズメバチの女王バチが、一匹で約1週間くらい巣作りをします。この時点で、卵を産み付けてあります。
コガタスズメバチは、初期の巣作りの際には必ずトックリを逆さまにしたような巣を作るのが特徴です。他のスズメバチには見られない作り方です。やはり、女王バチが一匹で巣作りをし、すでに卵は産み付けてあります。
ヒメスズメバチの女王バチは、他のスズメバチよりも冬眠が遅く、5月中旬頃に目覚めます。卵はすでに産み付けてありました。
8月
巣の中には卵から幼虫までぎっしりと入っています。右端が卵です。これは育房(いくぼう)というハチの部屋で、成長をしています。卵から5令幼虫までは約2週間くらいの日数がかかります。
10月
10月中旬頃、暖かな午前中にオスバチとメスバチ(新女王バチ)が交尾をし、来年のために準備をしておきます。時間にして数十秒ほほどでした。このあと新女王バチは餌が少なくなってしまうため、オスバチや働きバチなどを食べ、たっぷりと栄養を蓄え冬眠の準備に入っていきます。巣作りをした周辺の地中か、寒さに耐えられるところを選び、翌年の4月下旬頃まで長い眠りに入ります。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
5月
キイロスズメバチの初期の巣
5月
コガタスズメバチの初期の巣
5月
ヒメスズメバチの初期の巣
7月
-
8月
コガタスズメバチの営巣途中の巣
9月下旬頃
キイロスズメバチの巣
左側の巣は崩れてしまいましたが、巣盤(そうばん・すばん)が7段あり外被(がいひ)に包まれています。
9月
成虫の数
右側は成虫。左側下部は新女王バチで48匹、その上部にはオスバチが183匹、右側にはメスの働きバチが489匹。女王バチは中央の下部に一匹。全体では721匹のキイロスズメバチの生活集団でした。これもまだ少なく、大きな巣になるとその成虫が3,000匹前後にもなってきます。
10月中旬頃
交尾の瞬間
左側が新女王バチで、右側はオスバチです。体の大きさを比較すると分かります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

人間とスズメバチの関係

人間とスズメバチは紀元前3100年頃に、古代エジプトの初代王であるメネスがスズメバチに刺されて死んだことが墓碑に象形文字で刻まれていることが発見されています。(文献より)
したがって、人間とスズメバチは非常に大昔から共存してきていることが分かります。ですが現在は、人間はスズメバチのことを非常に嫌っており、この世で邪魔者扱いをしています。
なぜ?あなたはどのように思っていますか?
スズメバチの生態でも記述しましたが、本来の生息場所は雑木林の中であります。高度成長期、日本列島改造計画で高速道路やゴルフ場など大きな事業を打ち立て、スズメバチの生息場所である雑木林などを滅茶苦茶に破壊し、本来の自然系を変えてしまったのが大きな要因のひとつに挙げられています。
スズメバチからすれば、人間の住宅や大きな建物などが建ったとしても、建認識を絶対に忘れません。したがって、一旦はそこから追い出されても、数年後には必ず舞い戻ってくるという習性が本能的にスズメバチにはあります。そのため、住宅やその周囲に巣作りをするのです。
そこで、人間は非常に危険と判断をし、スズメバチの巣を駆除しようとし刺され、多くの被害を被っているのが現状です。駆除をするにあたり、一般の人はスズメバチの生態や行動など、まったくの無知識であり、その状態でスズメバチに向かっていっても意味がありません。必ず刺されます。スズメバチは本来、非常におとなしい昆虫です。
なぜ凶暴になるか?人間が攻撃を仕掛けるから、彼らは女王バチや巣の中の自分の兄弟たちを守るため必死になり、凶暴化して無差別的攻撃を仕掛けてくるのです。
【私からの提言】
スズメバチと人間の抗争はこれからも引き継がれて行き、益々エスカレートしていくことと思います。その大きな原因は上述にもあるように彼女らの生息場所の減少が大きく関わってきます。私はスズメバチは非常にデリケートな部分が多く、非常に規律厳正な愛情に満ちた生活をしていて現在の人間社会には程遠いかけ離れて生活を営んでいる様子が研究し、また駆除をしていて感じていることです。
スズメバチにはまだまだ神秘の世界が残っています。これからも少しでも人間との共存が育まれれば良いと思っています。
余白(40px)

スズメバチの危険性

スズメバチは本来刺すことは滅多にありません。巣や仲間が何かの異常な出来事があると、集団で物凄い攻撃を仕掛けてきます。つまり、スズメバチの防衛反応から出てくる遺伝的なものなのです。攻撃するのは、巣などの危険的なエリアに入るか、巣などを直接的にこちらからいじってしまうと、たちまち数十匹のハチ達がその巣から出て、無差別的な毒針を使用しての刺す行動に移ります。
スズメバチの危険的なエリアはそのハチの種類によっても違ってきますが、オオスズメバチの場合は巣から約6~7m位です。オオスズメバチの場合には基本的に土の中に巣作りをしますから、土手や野山の中を騒ぎながら歩き回るとその足音や騒ぎの声でハチが鋭い反応をし、上記のエリア内に入ってきた物に対して無差別的に刺す行動をとっています。
スズメバチの体の一部に目があります。人間の目は左右で2個ありますが、スズメバチは複眼の目が左右にあり、その真中の部分には単眼の目が3個あります。
私がスズメバチの駆除作業中に唇を刺されて約5分位の時間の経過です。当時は上下の唇をむすぶ事もできませんでした。痛みについては非常に激痛を受けて今でも記憶にはっきりと残っています。
非常に猛毒を持った毒針です。
オオスズメバチの毒針で長さは約5.0mm以上あります。
これはオオスズメバチの顕微鏡画像です。触角や大顎などもご覧になれると思います。オオスズメバチは複眼ですが、人間の場合は単眼です。複眼は情景が無数に写ることになります。その目を顕微鏡で拡大すると、単眼の非常に小さな物が無数に集まり一つの複眼としてなっているのです。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
スズメバチは触角が左右にあります。この触角が非常に優れており、物の匂い・音・紫外線を関知するようなことも研究の段階ではわかっています。スズメバチが巣を作るのも、この触角が大きく役立っており、寸法の計測などを頻繁に行なっています。巣を分解して計ってみると、全ての巣が一寸も狂いがなくできており非常に驚かされます。複眼での情景は一つの物が無数に見えているのでその物が動きをすると全体的に見てその情景が大きく動いているように見えるのです。したがって、スズメバチの場合には動く物に対して物凄い反応をし刺し行く行動をとるのです。
また、スズメバチの場合にはその複眼は研究の結果、色盲であることも分かっているので結果白黒の判断しかできないことになり、色の識別ができなく比較的に黒色系の色には鋭い反応をします。

スズメバチの注意点

  • 5月初旬頃から10月下旬頃までの期間はスズメバチには絶対に近づかないこと
  • スズメバチの巣を発見したらその近くを通らないこと
  • 家の周囲は常に見回って疎かにしないこと
    家の周囲に小さな巣やハチを発見したら早めに処置をしておくこと
  • 野山などに出かけるときには厚手の白色系の物を身につけて
    絶対に一人では出かけることのないように
  • スズメバチの巣の近くでは大きな声や甘い香水の匂いなどは避けること
    スズメバチの巣に近づくことは命取りにもなりかねないので絶対に避けること
  • アレルギー体質の人はスズメバチに刺されると非常に危険な
    状態に陥ることが多いので絶対に一人では巣の近くには近づかないこと
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

巣作りさせない予防策

本来、スズメバチは雑木林や森の中に生息していることが自然な形です。しかし、人間の自然破壊が進み、その生息場所である雑木林や森などが減少してしまってきています。スズメバチもこの地球に生活権を有します。私は今後の問題として『スズメバチと人間が共存できる』環境をできるだけ多く、未来の子供たちのためにも残していければと願っています。
そこで、下記の画像は私がスズメバチ駆除を行ない発見したことで、何らかの施しを行なえばスズメバチが巣作りをできなくする確率が少なくなる予防策として代表的なものを明示しました。基本的にスズメバチはスズメバチ以外の物(人間や動物等)に、触れ合いの少ない場所に多く巣作りをしています。したがって、家の周囲は必ず一日一回は見回りをすることが重要であると思います。万が一、初期の段階で巣作りをされてしまったときは、巣も小さく女王バチが一匹で巣作りをしていますから、人間一人とスズメバチ一匹の戦いになります。ホームセンターなどで強烈な殺虫剤などが市販されていますから、それを使用して挑戦をしてみては如何ですか。ただし、『アレルギー体質』の方は100%やらないでください。刺されても保障はいたしません。
その家の天井裏や壁の中などに巣作りをするのは、必ず原因があります。スズメバチが入り込める穴が開いているからです。したがって、その穴の部分を必ず塞ぐことが巣作りをされない大きな対策の一つです。
床下の通気口
【予防対策】
目の細かな金網を使用して張り付ければ、スズメバチは入ってきません。
二階天井裏
天井裏の通気口が大きな格子状の目になっており簡単に出入りができてしまいます。
【予防対策】
目の細かな金網を、通気口全面に張ることです。
家の壁の中
風呂場の水道パイプと壁の部分に穴が開いており、そこからスズメバチが壁の中に出入りしまいます。
【予防対策】
外壁等の部分は1cm以上の穴は絶対に開けておかず、その穴はコーキング材で完全に埋めておくこと。
敷地内の生垣(低木)
【予防対策】
常に枝などは生い茂らせず、風通しの良い状況を保つよう手入れをしておく。
一階軒天の中
【予防対策】
軒天の通気口は大きな目になっており、その部分からスズメバチが出入りをしてしまうので、目の細かな金網で塞いでおく。
風呂場の換気扇の中
【予防対策】
家の周囲は毎日見回る。目の細かな金網を張っておく。
戸袋の中
戸袋の中に巣作りし、中が狭くなってしまったため、外被が外に出てきている。
【予防対策】
毎日戸袋は開け閉めをし、スズメバチを寄せ付けない。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(20px)
余白(20px)

質問箱

余白(40px)