3・11の教訓を未来の糧に
語り・学び・育ち合う仲間創りで
心の復興を成す

NPO法人元気の素カンパニー以和貴では、笑顔溢れる
社会を目指し、被災地の女性たちが活動しています。

お知らせ

  • 第4期 誇りが持てる日本の歴史学習会 募集開始しました!
    2025年4月からは、当NPOの理事長が切望していた、近現代史に迫ります。戦後の学校では教えてくれない、けれど「日本人の心の復興」には必要不可欠な、戦後の日本人が知らない日本の近現代史を一緒に学びませんか? 詳細はこちらより。
  • ご寄付をありがとうございます!
    3/11にご寄付を頂きました。お名前しかわからず、お礼状がお送りできませんので、こちらで謝意をお伝えさせていただきます。誠にありがとうございました。心の復興資金として、大切に活用させていただきます。
  • 当NPOを掲載いただきました!
    企業やNPO団体などの活動を紹介しているメディア「スタディーチェーン」さんで、当NPOをご紹介いただきました。素敵にまとめていただきましたので、ぜひご高覧いただけましたら幸いです。掲載記事はこちらより。

\ 好評につき令和7年度も開催!/
【月一開催】2025年4月〜2026年3月

世界一長い歴史を持つ我が国日本。
しかし、自国の神話さえも学ぶことを禁止され、誇れる歴史を何 も知らされず、嘘・偽りで歪められた戦後の洗脳教育から80年が経過。今や愛国心という言葉は死語 となり、自信喪失・鬱や自殺者があとを絶たず、未来に希望を見出せない国となってしまいました。

この現実を打開し日本国民としての自信をとりもどす突破口として、『新しい歴史教科書』代表執筆者の藤岡信勝氏を講師にお迎えし、真実の日本の歴史を学ぶ大人の為の学習会を開催致します。
従来の暗記を重視した詰込型の勉強ではなく、自ら考え学ぶ授業の楽しさを体験ください。

全12回の授業終了後、貴方はこれまでとは全く異なる、新しい日本の姿を捉えていることでしょう。
日本人としての誇りと自信を取り戻し、明るい未来に向けて歩み出しませんか?

誇りが持てる日本の歴史学習会
内容を見る

私たちの願いは小さく、とても当たり前のことです。

それは

日本人が
日本人としての誇りをもって
心豊かに生きていく

ということ以外にありません。

この小さく
つつましやかな願いの達成が
無限にむずかしい時代を
私達は生きています。

「心の復興」を目標に設立した
NPO法人元気の素カンパニー以和貴。

活動継続のために
皆様の温かいご支援を
お待ちしております。
これまでの活動
元気の素をお届けするために、講演会や映画上映、車座の会、ワークショップなど、様々なイベントを行いました。
おかげさまで、活動開始からの9年間で延5,000人以上の方に笑顔をお届けしてまいりました。

講 演 会

被災者の心が元気になる、被災者が知りたいお話ができる……
そんな各分野の最前線で活躍する方々をお招きして講演会を行っています。

これまで、被ばく患者に半世紀以上寄り添ってきた医者・肥田舜太郎先生はじめ
書家・相田みつを美術館の館長相田一人氏、再生可能エネルギーの生活についての専門家ペオ・エクベリ氏、
体内記憶の第一人者の産婦人科医・池川明先生などをお招きさせていただきました。

上 映 会

その時被災地で必要とされた情報を、映画上映を通してお届けしました。
必ず、上映会の後に意見交換の時間があるのが以和貴流です。

車座の会・ワークショップなど

車座になって参加者が気兼ねなく意見を出し合う、ちょっとした学習会や
スウェーデンまで再生可能エネルギーと福祉・教育の現場について研修に行ったり
お料理したり、書を書いたり、お茶をたてたり、映画を作ってみたり……
知識を増やし、明るい未来をつくる「心のエネルギーチャージ」ができる場を提供しています。

以和貴の原点・衣類支援

東日本大震災後、当NPOの創設者がNPOをつくる前、
一番最初に始めた支援が「衣類支援」でした。
衣類支援を通して、沢山の被災者の話を伺ううちに、
「心の復興」が急務だと感じ、当NPOが設立されました。
衣類支援は、3・11後も、地元で災害があった際に行いました。

心の復興を全国に拡大

"日本人の心の復興"を目指し、本当の歴史を学んでいます

東日本大震災から10年が過ぎ、
日本各地が自然災害に見舞われ、
新型コロナウィルスが世界中を席巻する中、
当NPOも活動範囲を、福島県いわき市に限定することなく、
災害地域の復興支援やオンライン開催など
活動の幅を広げています。

設立当初より、「心」という目には見えないけれど、
人が幸せに生きていくために大切なものを重視してきました。

心豊かに生きるための情報をお届けするために
講演会、上映会、座談会など、
様々なイベントを展開しています。

自虐史観に囚われない、日本の正しい歴史を学ぶことは
日本人が誇りを取り戻し、心豊かに生きていく上で
とても重要だと、近年痛切に感じておりました。

この度、藤岡氏とのご縁をいただき、
この様な「日本人の誇りを取り戻す」学習会を
開催できることは
当NPOにとって望外の喜びです。

令和4年に引き続き、令和5年、そして令和6年も
私たちの本当のルーツを知る学習会を継続して参ります。

誇学の詳細を見る

応援者の声

震災後、ひょんなことから知り合った植木さん。スウェーデンに行ったりNPOを設立したり、震災を期に孤軍奮闘するお母ちゃんです。・・・おばあちゃんと言ったほうが良いお年かも・・・。
右往左往ぶりも半端ではなく、幼いころからの苦労話もとても面白い。どうもご本人は苦労を苦労と思わないらしいですね。思考回路が不思議な人なんですよ。何事も前向きに、周りの迷惑顧みず、突進していく姿はもう、おじさんなんてタジタジですよ。「ああ、日本のお母ちゃんだなぁ・・・」っていう人ですね。兎に角、振り回されますからね。台風みたいに・・・。
お嬢さんが2人いらっしゃいますが、彼女たちはこのお母ちゃんを選ぶ時、勇気いっただろうなぁ・・・。
体内記憶研究家・産婦人科医  池川明
元気の素カンパニー以和貴が、震災後の福島県いわき市で生まれたことに、大きな意味があると思います。 震災のとき、私たちは思い知りました。 ずっと保証されていること、安定していることなど、実は、何もないのだと。 これからの時代を生き抜くためには、私たち一人ひとりの意識がとても大切です。 偏ることなく情報を吟味し、偏ることなく情報を吟味し、進むべき方向と生き方を常に選択していかねばなりません。 誰かに依存することなく、自分自身の頭で考え、情報を吟味する意識を持つことが何より大切です。和やかにお互いの意見をしっかりと聞くことは大切ですが、無責任に賛同してはならない・・・まさしく「和して同せず」の理念が、元気の素カンパニー以和貴を貫いています。 互いに自立し、学びあい、尊敬しあう賢者の集いである、元気の素カンパニー以和貴が今後ますます発展していきますよう、私も精一杯応援させていただきます。
熊猫堂社長・映画監督  荻久保則男
僕ね、日々の生活を「夢」をもって暮らしている人って幸せだと思うんですよね。でもね、もっと幸せなのが、人の役に立つ事してる人たちだと思うのね。そういう人って「夢」というより「志」っていう表現のほうがあってるかな。で、元気の素って、その「志」が見つかったおばちゃんがパワー満載で活動してる感じがするんです。なんだか、ついうっかり来ちゃったみたいなイベントするの、得意だよね。
ひかりの国のお話し どいしゅう
母と同じ世代の、僕からすると本当におばちゃんです。面と向かって頼まれちゃうと、パワフルすぎて断れない。なんだかいつの間にかHP作成に巻き込まれて抜け出せなくなってしまいました。出来ない事一生懸命やろうとしてるんだけど、「おしいっ!」というところが、断れない理由なんでしょうかねぇ。熱意はあるんだが、実力が・・・。
カルミナ代表 安藤裕太
私どもNPOの活動は皆様からのご寄付やご支援で成り立っています。
暖かいご支援をお待ちしております。
理事長からのメッセージ   植木秀子           3・11東日本大震災を経験し、人のもつ暖かさや慈愛にふれ、人は幸せになる為に生まれてきたと心の底から感じました。そして、人任せにしない人生を各々が歩み始める必要があると知りました。自分の人生の責任を自分で持っている人がいます。その人たちは慈愛に満ち毎日を感謝の中で生きています。そして自分の国の国民の幸せに責任を持っている国があります。福祉大国とよばれ、明日の生活を心配しなくていい仕組みがあります。どんなに良い事も知らないと真似できないですし、自分で幸せに生きたいと望んで行動を起こさないと何も変わりません。3・11の教訓を未来に生かす人生を真摯に歩みたいと心より思っております。
ありがとうございました。
2017年1月1日

NPO概要

これまでご支援いただいた
補助金・助成金の実績
2012年度
内閣府復興支援型地域社会雇用創造事業 新たな一歩プロジェクト

2013年度
公益信託駒澤嘉いわき生涯学習振興基金
福島県平成25年度地域の寺子屋設置支援事業補助
公益財団法人地域創造基金さなぶり 「三菱重工 みやぎ・ふくしまミニファンド」

2014年度
公益信託駒澤嘉いわき生涯学習振興基金
第12回公益信託うつくしま基金
いわき市明日をひらく人づくり事業補助金
公益財団法人地域創造基金さなぶり 「三菱重工 みやぎ・ふくしまミニファンド」
公益財団法人損保ジャパン記念財団(現・損保ジャパン日本興亜福祉財団)「認定NPO法人取得資金」助成

2015年度
公益財団法人大阪コミュニティ財団
『東日本大震災及び原発災害からの復旧・復興活動等支援基金 分野2』第13回公益信託うつくしま基金
日本たばこ産業株式会社 2015年度 JT NPO助成事業
いわき市まち・未来創造支援事業補助金
公益財団法人地域創造基金さなぶり「三菱重工 みやぎ・ふくしまミニファンド」
公益信託駒澤嘉いわき生涯学習振興基金

2016年度
いわき市まち・未来創造支援事業補助金
いわき市明日をひらく人づくり事業補助金
公益信託駒澤嘉いわき生涯学習振興基金

2017年度
福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)
いわき市まち・未来創造支援事業補助金
いわき市明日をひらく人づくり事業補助金

2018年度
いわき市まち・未来創造支援事業補助金

2019年度
いわき市明日をひらく人づくり事業補助金
活動を応援する
日本人が
日本人としての誇りをもって
心豊かに生きていく

という「当たり前」のこと。

この小さく
つつましやかな「当たり前」の達成が
無限にむずかしい時代を
私達は生きています。

日本全体が疲れ果て、傷ついている今
「日本人の心の復興」を目標に活動している
NPO法人元気の素カンパニー以和貴。

活動継続のために
皆様の温かいご支援を
お待ちしております。