学童・乳児院・児童保護施設等職員
≪目的≫
□ 医学的な(科学的な)知識の獲得
□ 各発達段階に合わせた指導内容を知る
□ 性に関する最新情報を知り、現代の子ども達に合った指導ができる
□ 子ども達が理解しやすい表現方法が分かる
□ 教育に効果的な教材を知り、活用方法がわかる
□ 性課題・トラブルに対し、適切な対応ができるようになる
ユネスコ発行「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」を参考にした研修内容になっています。
日時 | 研修内容 |
---|---|
6月20日(土) 19時30分~21時 終了しました (119名申込) |
性教育ビギナーズ研修 いつから、誰が、どの様に始めたらよいのでしょうか? 日本の性に関する教育の現状と世界的な基準など総論をお伝えします。 今更恥ずかしくて聞けないと思われている「基本中の基本」を学びましょう。 |
7月5日(日) 13時30分~15時 終了しました (38名申込) |
性教育ビギナーズ研修 いつから、誰が、どの様に始めたらよいのでしょうか? 日本の性に関する教育の現状と世界的な基準など総論をお伝えします。 今更恥ずかしくて聞けないと思われている「基本中の基本」を学びましょう。 オンライン研修会では、多種職との交流の時間が大変勉強になります。 |
7月11日(土) 13:30~15時 終了しました (106名申込) 動画販売中 |
幼児への性教育入門 性に関する教育は「幼児期」からが大切です。そう聞いて、みなさんはどう感じますか?叱ったり、はぐらかしたり、無視したりする方法以外に、あるがままを肯定的に、丸ごと受け止める保育を目指しませんか?暮らしの中での性に関することの理想的な伝え方や大人の態度、集団指導の方法をお伝えします。教材や絵本等もご紹介します。 3歳~小学生低学年1・2年の内容も含みます ・プライベートゾーン(清潔、防犯、虐待防止) ・赤ちゃんはどこから?と聞かれたら~妊娠出産の説明 ・LGBT |
7月11日(土) 16時~17時30分 終了しました (86名申込) 動画販売中 |
小学生への性教育入門 低学年、中学年、高学年と発達段階に合わせ、指導内容も変わってきます。文科省が示している性に関する指導カリキュラムに沿って、その学年ごとに、より効果的な伝え方を学びましょう。医療者ならではの科学的な視点をふんだんに取り入れた明るく楽しい性の健康教育をお伝えします。教材(書籍、パワーポイント教材、人形等模型)のご紹介もします。 主な内容は3年生~6年生中心 ・小1 トイレの仕方 ・小2 生い立ちを振り返る(せいかつ)授業の留意点 ・中学年 二次性徴をどう伝える? ・高学年 ジェンダー、LGBT |
8月1日(土) 13:30~15時 終了しました (92名申込) 動画販売中 |
幼児への性教育実践~子どものトラブル対処法 園や施設でみられる子どもの性的な問題行動に対し、どの様に対応したらよいでしょうか?困った行動は「困った子」がするのではなく「困っている子からのSOS」です。叱って、切り離すだけでは解決になりません。子どもからの重要なサインを見逃さないための視点もお伝えします。 主な内容 ① 性器いじり、子どもの自慰について どうとらえる?どう対応する? ② 性的いじめ、いやがらせ お友達同士のトラブルをどう捉え、 解決にむかえばよいのか? ③ 性被害 幼児期の被害の実際 顔見知りからの被害 家族内虐待など |
8月1日(土) 16時~17時30分 終了しました (75名申込) 動画販売中 |
小学生への性教育実践~子どものトラブル対処法 ポルノ情報に接する機会が多くなっている子どもたちへの対応は待ったなしです。また、子ども間、家庭間で、非常に深刻な性的なトラブルも現場からは聞かれます。家庭機能不全の中暮らす子ども、また性的マイノリティーのこどもへの配慮についても詳しくお伝えします。 主な内容 ①性的いじめ・性暴力 被害者は女児だけではない 性的虐待のサイン 加害は性欲なのか? ②支援者にできること~他機関との連携と心理教育 子どもが心を開く話の聞き方 愛着形成と安全基地 トラウマの再演 心理教育とは ③LGBTに関するいじめ・本人の悩み おすすめのサイト・教材 人権教育として捉える |
9月6日(日) 10:30~12時 終了しました (22名申込) |
性教育ビギナーズ研修 (過去のビギナーズとは動画の内容が異なります。) 7、8月にすでに終了した「幼児・小学生入門、トラブル対処法」の4つの研修会のポイントも盛り込んだダイジェスト版で動画を再撮影しました! いつから、誰が、どの様に始めたらよいのでしょうか? 日本の性に関する教育の現状と世界的な基準など総論をお伝えします。 今更恥ずかしくて聞けないと思われている「基本中の基本」を学びましょう。 ※より詳細に学びたい方は、各研修会動画をご購入ください。 |
9月12日(土) 13時30分~15時30分 終了しました (66名申込) 動画販売中 |
中高生の性教育入門 インターネットの普及で現代の思春期の子ども達は性に関してどの様に受け止めているのでしょうか? 性行動などの統計を確認しながら、中高生に必要な知識の提供方法をお伝えします。 授業の組み立て、参考になる資料や教材、子どもに勧めたい書籍やサイトの紹介もします。 中1 生命誕生、二次性徴をどう話す? (中2 LGBT、デートDV ⇒10月のトラブル対処法でお話します。) 中3 性感染症、性の光と影 高校 避妊、中絶、家族計画 |
10月10日(土) 13時30分~15時30分 (70名申込) 動画販売中 |
中高生への性教育実践~子どものトラブル対処法 |
11月7日(土) 19:30~21時 (73名申込) 動画販売中 |
性教育ビギナーズ研修 いつから、誰が、どの様に始めたらよいのでしょうか? 日本の性に関する教育の現状と世界的な基準など総論をお伝えします。 今更恥ずかしくて聞けないと思われている「基本中の基本」を学びましょう! |
11月14日(土) 13時30分~15時30分 (65名申込) 動画販売中 |
乳児の保護者の悩みと講座作りのヒント 主に助産師さんや子育て支援職の方に参考になる実践研修です。「0歳からの性教育」という本も出ています。言葉も出ない乳児期にいったい何を伝えたらよいのでしょうか?愛着形成、安全基地をキーワードに伝えたいポイントの説明や、実際「講座」を作る時のコツをお伝えします。 |
12月12日(土) 13時30分~15時30分 (65名申込) 動画販売中 |
幼児の保護者の悩みと講座作りのヒント 性に関する質問がなんのちゅうちょもなく飛び交う毎日の幼児期。保護者はその対応にヘトヘトになっています。助産師あいこさんの性教育は幼児期の保護者向けが大人気です。実践の中で得た工夫やこつをお伝えします。 |
1月9日(土) 13時30分~15時30分 動画販売中 |
小学生の保護者の悩みと講座作りのヒント ポルノサイトをみていたけど、どう説明したらいいの?二次性徴をどう伝えよう?学校ではどこまで教えてくれるの?子どももだんだん保護者と距離を置くようになってくる時期だけに保護者も四苦八苦です。そのような切実なご質問に答えながら、PTAの教養講座など小学生の保護者向けの講座をどのように組み立てたらよいのか、講師の経験からそのポイントやコツをお伝えします。 |
2月13日(土) 13時30分~15時30分 (41名申込) 動画販売中 |
中高生の保護者の悩みと講座作りのヒント 性の話題は子どもとは急激に話しにくくなっているにも関わらず、問題が起きたら大ごとになる時期です。小学生同様、保護者向けの研修会講師として招かれた際、さらには個別のご相談に対し、どの様に対応したらよいでしょうか?デートDV被害者、加害者ではないだろうか、不登校、引きこもり、自傷行為、摂食障害、家出など、一見、性の問題行動ではなく見えるころでも、対応の根本的な考え方の根っこは同じです。保護者への支援で子どもの生き方が楽になるケースも多くあります。 |
コミュニティサロン 2020年度会員 募集中 |
性教育の研修会に参加をしただけではなかなか実践に結びつけることは難しいですよね。 みんなで失敗も成功もシェアしあって、たくさん実践のヒントもらいましょう ≪参加資格≫ ・ビギナーズ以外の研修会を1つでも申し込みをされた方 ・FBグループに参加できる方 ≪非公開FBグループ≫ ・会員様からの投稿も自由です。 ・ご質問などグループで共有しましょう。 ・性の健康教育に関する出版物、研修会等の案内も大歓迎です! ≪コミュニティーサロン≫ ・ZOOMによるオンライン交流会 3月13日(土) あなたの性教育をはじめたきっかけは? 「スタッフ針ヶ谷の場合」を15分だけ紹介後、交流会 4月10日(土) 令和3年度研修会スケジュール発表!、交流会 ・いずれも20時~21時 ・自由参加 ・録画なし ・ZOOMアドレスはFBグループに掲載します ※主旨に反する恐れがある下記にあてはまる方の参加はお断りさせていただきます。 ・マルチビジネスへの勧誘・宣伝に関する行為 ・政治・宗教・思想団体への勧誘行為 ・個人情報の詮索・収集を目的とする方 ・その他、会が参加にふさわしくないと判断した方 |
2021年度 企画中 |
2021年度も同様の形式で研修会を企画しています。 【現在決まっていること】 ・5月もしくは6月スタート ・月に1回開催(土・日) ・ZOOMによるオンライン ・内容は、今年度のものを網羅しつつ講義内容追加する ・今年度の受講者様もさらなる学習ができるよう準備 ・内閣府「生命の安全教育」実践のための研修会実施 ・アフターフォローのためのオンラインサロンサービスも継続 よりよい研修会になりますようスタッフ一同検討いたします。 |
7月11日(土) 16時~17時30分 終了しました (86名申込) 動画販売中 |
小学生への性教育入門 低学年、中学年、高学年と発達段階に合わせ、指導内容も変わってきます。文科省が示している性に関する指導カリキュラムに沿って、その学年ごとに、より効果的な伝え方を学びましょう。医療者ならではの科学的な視点をふんだんに取り入れた明るく楽しい性の健康教育をお伝えします。教材(書籍、パワーポイント教材、人形等模型)のご紹介もします。 主な内容は3年生~6年生中心 ・小1 トイレの仕方 ・小2 生い立ちを振り返る(せいかつ)授業の留意点 ・中学年 二次性徴をどう伝える? ・高学年 ジェンダー、LGBT |
過去の研修会のアーカイブ販売中