私は、生活改善のための様々な研究を始めました。
・お料理の作業効率の見直し
・食材の使いまわし、保存方法
これまでイライラしていた根本原因を、全て改良。
そうすると!
少しずつ、変化の兆しが表れ始めたのです。
心にも身体にも余裕が生まれ、
等身大の自分で生きることができるようになりました。
その結果、新たなことにチャレンジする意欲も湧きました。
日々をこなす、ただ時間に追われる生活から一変。
新たな目標に向かい、人生を楽しむ余裕までうまれてきたのですから、驚きです。
この経験が、「30min からだメンテ料理教室」を産むきっかけとなったのです。
教えることはできても、技術の習得には本人の努力が必要不可欠です。
どんなに下手だった子達もだいたい半年頑張ると
なんとかお客様に出せるものが作れるようになっていきます。
できない技術を一つ一つ取得していき、どんどん自信がついていく後輩を見ているのは自分のことのように嬉しい事でした。
そんなとき、知人が料理教室を開講したという風の便りが届きます。
私の知っているその方は、、、そんなに料理が得意ではないはず。
一方、私は、日々の猛特訓のおかげで、料理が大得意になっていました。
当時、料理教室オープンへの想いはありました。
でも、自信がない、方法が分からないと、躊躇して踏み出せずにいたのですが・・・。
あの人に出来て、私に出来ない訳がない!!!
「私もやる!!!!!」
そこからの行動は、早かったです。
【象の台所】をオープンします。
2014年7月の事でした。
中学・高校と柔道部だった私。
大会で勝つために体重管理をしていました。
その時に知った「食べ合わせ」。
食材の組み合わせによって体への吸収率が変わる事に感動しました。
そんなお得な食べ合わせ!
もちろん、料理教室にも取り入れることにしました。
ですが、ここでひとつの疑問が。
「これってちゃんとした根拠あるの?」
実はこのとき、栄養学は学んではいたものの、全て独学でした。
人に教えるのに独学でもよいのか?
いい加減なことを教えてしまったとしたら?
独学での学びに限界を感じていたのです。
栄養士の学校できちんとした知識を学びたい!!
意欲は大きくなるばかり。
しかし、栄養士の学校には「昼間のみの2年間以上」という厚生労働省の規定があります。
私はシングルマザー。子供を養うために、仕事は辞められません。
でも、子供達の成人を待っていたら私は何歳になっちゃうの!?
レストラン勤務と料理教室を続けながら、加えて、学校へ通う決意をしたのです。
早坂ゆり さま
何年も前に、料理とパンを少しの間だけ習っていたことがありましたが、その教室が閉鎖することになり、
それからは、自分の生活ペースに合った習い事が見つからなかったため、しばらく習い事をしていませんでした。
ですが、また習い事やりたいなぁと思っていたころ、知り合いにクックパッドの料理教室があることを聞きました。
自分が通える範囲で、少人数で、興味のある料理がアップされている教室を探していたところ、象の台所を見つけました。
料理が美味しそうで、口コミを読むと皆さんとても楽しそう!そして体のことを考えたメニューというのもとても興味があり、行ってみたい!と思ったのがきっかけです。
先生が明るくて気さくな方なので、話しやすい雰囲気になり、いつも教室の雰囲気が良いです。
そして少人数で先生の目が届く範囲なので、わからないことがあったときや迷ったときはすぐに先生に聞けますし、簡単な野菜の切り方一つにしてもキチンと教えていただけて、あまり家で料理をしなかった私にとっては助かりました。
皆さんと手分けしながら効率的に進められることも良いなぁと思いました。
料理内容もバリエーションがあり、来月は何かな?と楽しみです。
毎月の楽しみになりました。また、今まであまり使わなかった調味料を知ることがきたり、いつもの調味料でもこんな美味しくなるんだ?という発見もありました。
苦手かなぁと思ってた食材もレッスンで作って食べたら美味しくて、好きになれたのは嬉しかったです。
本当に毎回、楽しい時間を過ごせます。
受けてみた感想とかぶってしまいますが、象の台所は料理のバリエーションが豊かで、毎回何を作るのかなぁというワクワク感があり、とても楽しいです!
包丁の持ち方から食材の切り方など細かいことまで教えていただけますので、料理初心者でも大丈夫です!
家で作ると大変だろうなぁと思っていたメニューも簡単な作り方を教えていただけるので、家で作る料理の幅も広がります。
そして、食材の保存方法や効率的な調理方法といった細かいことから、この食材は体のこういうことに効果的とか、こういう体調のときはこういう食材を摂るといいなど、全て勉強になります。
私はレッスンを受けてみて、改めて食の大切さがわかりました。
食の知識も得られて、作った料理は毎回美味しくて…毎回、充実した幸せな時間を過ごすことができると思います!
幼いころから母が料理を作ってくれていたので家で食べるということが自然なことで、外食をしに行くというよりは出かけたときにというくらいでした。料理に関するアニメや教育テレビをよく観ていて自然と『料理』ということに興味を持っていたと思います。
とはいってもなかなかうまくならないのが現実でした。
母は味覚や感覚で調節できるので、『こんな感じ』や『このくらい』が多く教わるにも困りました。
自分で作るようになり、もっとうまくなりたいと思い、本を参考にしていましたが、限界があり、レッスンを受けてみたいと思いました。
初めての料理教室は緊張しっぱなしだったことを覚えています。
でも工程や使い方など本だけではわからないところを質問したりできました。
購入を迷っていたものを実際に使ってみて決めることができました。
参加してみて良かったと思います。
初めて出席したのは3年ほど前の『お弁当にも使える常備菜』でした。忙しくなってきた今でも作っています。
先生のレッスンは、いつも丁寧に教えてくださり、細かなところも分かりやすく実演実習してくださいます。
包丁の扱い方から、食材をどうしたらよいかなど、テーマに関して座学での解説があったりで、飽きることはないです。
初めて参加される方も安心して学べると思います。
食材も手に入りやすいものが多いのでレッスン後の復習がしやすいです。
普段作らないものを家で作って家族に喜んで食べてもらえるのがとても嬉しい気持ちになります。
私は苦手なものは食べないのですが、レッスンに参加したことで克服でき、より身体に良いものが食べられるようになってきました。
今後もぜひ参加させて頂きたいと思っています。
幼いころから母が料理を作ってくれていたので家で食べるということが自然なことで、外食をしに行くというよりは出かけたときにというくらいでした。料理に関するアニメや教育テレビをよく観ていて自然と『料理』ということに興味を持っていたと思います。
とはいってもなかなかうまくならないのが現実でした。
母は味覚や感覚で調節できるので、『こんな感じ』や『このくらい』が多く教わるにも困りました。
自分で作るようになり、もっとうまくなりたいと思い、本を参考にしていましたが、限界があり、レッスンを受けてみたいと思いました。
初めての料理教室は緊張しっぱなしだったことを覚えています。
でも工程や使い方など本だけではわからないところを質問したりできました。
購入を迷っていたものを実際に使ってみて決めることができました。
参加してみて良かったと思います。
初めて出席したのは3年ほど前の『お弁当にも使える常備菜』でした。忙しくなってきた今でも作っています。
先生のレッスンは、いつも丁寧に教えてくださり、細かなところも分かりやすく実演実習してくださいます。
包丁の扱い方から、食材をどうしたらよいかなど、テーマに関して座学での解説があったりで、飽きることはないです。
初めて参加される方も安心して学べると思います。
食材も手に入りやすいものが多いのでレッスン後の復習がしやすいです。
普段作らないものを家で作って家族に喜んで食べてもらえるのがとても嬉しい気持ちになります。
私は苦手なものは食べないのですが、レッスンに参加したことで克服でき、より身体に良いものが食べられるようになってきました。
今後もぜひ参加させて頂きたいと思っています。
レッスンへ参加しようと思った動機ですが、日々の献立がマンネリ化するようになり、共働きを理由に外食や惣菜などを買って食事を済ませるようになると、体調を崩すことが多くなった経験がありました。
やっぱり食べるものは大切!と気がつき、栄養の知識も学べる料理教室はないかな?と、探していたところ「象の台所」を見つけたのが参加を決めたきっかけです!
まず、もっと早く先生に出会いたかった!です。
彩りも綺麗で、旬の食材を取り入れた彩豊かなレッスンメニュー、デモンストレーションと実習を繰り返すので食材の切り方もしっかりマスター出来る上に保存方法、その都度出てくる質問までも丁寧に答えてくださいますし、座学では必要な栄養等を学んだりと、あっという間ですが充実した時間で満足できました。
レッスンは衛生管理がしっかりしています。
今までこれで良かったのかな?と思っていた魚や肉等の扱い方、下処理方法も丁寧に教えてもらえること、料理教室で栄養学の知識も学べること、試食もボリュームたっぷりなのに、お土産もあったりするので充実した1日が過ごせます。
中嶋えり さま
受講しようと思ったきっかけは、料理教室のポータルサイト内の評価が高かったこと、普段作れないような多国籍料理、カロリーを考えたメニューに魅力を感じて受講しました
出汁を取ったり、イカ、魚を捌いたり、野菜の切り方を学んだり、本やインターネットには載ってない料理の基本やコツ、更には盛り付け方まで丁寧教えて貰えて料理のスキルが上がりました。
レッスンで座学の中で、カロリーの計算をしたり、調味料、添加物についても学べるので、普段忙しい時でも何を選ぶべきか自分の健康のために考えることが出来るようになりました。
また、一度の教室で仕事終わりにさっと手際よく作れるメニューと、勝負の時に作りたいおもてなしメニューをどちらも学べるのも魅力です。
先生が作成したレシピは後から見てもとてもわかりやすく、習ったソースやドレッシングは冷蔵庫に常備している他、メニューも何度も家でリピートしています
試食では、レッスンで作った美味しい料理をテーブルに溢れんばかりに並べて食べられるので、おなかいっぱい大満足になります!
ゆみえ さま
レッスンを受けようと思ったきっかけは、単純に魚をさばけるようになりたいと思ったのと、品数が多かったので受けてみようと思いました。
小さいころから料理は好きでいつも料理番組や料理雑誌などを見たりし、きちんと教わることもなく全て自己流の見よう見真似でしたが、不自由なく料理を得意としていました。
しかし、ゆうこ先生のレッスンを受けてみると、料理を基本中の基本から教わることができました。
レッスンの途中、座って栄養学を少し学びますが、その中でゆうこ先生のちょっとした経験や、食に対する考え方などをお話してくれ、その考え方に共感しました。
私自身、数年前に大病を患い、食の大切さ、薬の怖さを知り、栄養学、東洋医学、本を買い読みあさりましたが、やはりこれも独学。
限度もあり知識の偏りも出てき、どんなに易しく書かれたものでもやはり専門的なものは難しく複雑。
そんな中でのまさかの座学でして、ゆうこ先生の講義はとても身近で毎日の暮らしに基づくもの。
衝撃を受けたのと同時に目から鱗でした。
もちろん、教わる料理にハズレはありません!
基本的な道具の使い方、包丁の持ち方、食材の選び方・切り方・保存の仕方から、途中ブレイクタイムでちょっとした栄養学をきちんと座って学びます。
メニューは基本的にコース料理で構成されており、また、使う食材がスーパーで買えるもの、使いきれる量でレシピが作られていること。
助かります!
素朴な疑問を栄養学的、科学的な根拠からと、とは言え実際のところ。。と先生の人柄から出るアドバイス。
様々な食材の効果の原理を科学的に知り、巧みに操り、確実に身近なおいしさへと繋げ、身体の中から健康で綺麗を目指している先生です。
簡単なこと、単純なことですが、知っていると知らないのとでは大間違い!小さなことが毎日の生活を変えます。
しっかり勉強している先生ですので、とても助かる身近な存在となりました!
中嶋えり さま
受講しようと思ったきっかけは、料理教室のポータルサイト内の評価が高かったこと、普段作れないような多国籍料理、カロリーを考えたメニューに魅力を感じて受講しました
出汁を取ったり、イカ、魚を捌いたり、野菜の切り方を学んだり、本やインターネットには載ってない料理の基本やコツ、更には盛り付け方まで丁寧教えて貰えて料理のスキルが上がりました。
レッスンで座学の中で、カロリーの計算をしたり、調味料、添加物についても学べるので、普段忙しい時でも何を選ぶべきか自分の健康のために考えることが出来るようになりました。
また、一度の教室で仕事終わりにさっと手際よく作れるメニューと、勝負の時に作りたいおもてなしメニューをどちらも学べるのも魅力です。
先生が作成したレシピは後から見てもとてもわかりやすく、習ったソースやドレッシングは冷蔵庫に常備している他、メニューも何度も家でリピートしています
試食では、レッスンで作った美味しい料理をテーブルに溢れんばかりに並べて食べられるので、おなかいっぱい大満足になります!
デキル女がコンセプトの料理教室
30minからだメンテ料理教室
象の台所
毎日食べる食事で体調を整え、さらに自分のための時間を有効に使いたいなら当教室へぜひ遊びにいらして下さいね。
心と腸は密接な関係 幸せホルモンを手に入れる
◇◇MENU◇◇
・さんが焼き(千葉県 郷土料理)
・たけのこのキンピラ
・木の芽味噌の豆腐田楽
・キャベツとアサリの煮物
おまけ
・ばななジュース
脳と腸はそれぞれ身体への指揮を出し合う仲
しかも脳と腸の絶妙なコンビネーションによって体内は心身共に健康を維持しています。
そのために必要な栄養成分のひとつ「トリプトファン」
トリプトファンとは必須アミノ酸でもあり、体内では作ることのできない成分なので必ず食事で補う必要があります。
トリプトファンは代謝経路によってセロトニンやメラトニンに合成されるものがあり、適量に摂取することで精神や神経を落ち着かせる役割を行います。
有効成分
トリプトファン、食物繊維、乳酸菌
◇◇MENU◇◇
・ミートボールのトマト煮
・そら豆とポーチドエッグのサラダ
・フキの田舎煮
・山芋とキュウリの辛味味噌和え
おまけ
・びわゼリー
むくみの原因は塩分の摂り過ぎ、もしくは病気によるもの
レッスンでは塩分の摂り過ぎによるむくみ対策の食事を作ります。
塩分を控える食事はむくみ予防や高血圧予防に関係しますが、体内に水分が溜まることで起こるむくみ
これは体内の塩分濃度を保つために必要な働きですが、カリウムを摂取することで塩分を水分と共に排泄することができます
*高齢者や糖尿病の方はカリウムの摂り方について注意が必要な方もいます
有効成分
カリウム、カフェイン
◇◇MENU◇◇
・サラダ寿司
・イカのバター生姜焼き
・ズッキーニのジョン
・万能ニラたれ
・水出しで作るお吸い物
おまけ
・グラノーラスコーン
食べる時間やタイミング、さらにどんな物を食べるかによって身体のコンディションが変わります。
時間栄養学を知ることで最適な食事の方法が分かり、いつもの食事を少し変えるだけで健康にも差がでます。
有効な知識
時間栄養学
持ち物 | エプロン 手拭き用タオル 筆記用具 必要に応じてお持ち帰り用タッパや保冷剤(教室からはラップとビニル袋の提供あり) |
---|---|
場所 | ・副都心線、有楽町線:千川駅から徒歩8分 小竹向原駅から徒歩10分 ・西武池袋線:東長崎駅、江古田駅から徒歩12分 ・国際興業バス「池07」:千早高校下車で徒歩3分 ※お申し込み時に千川駅からの詳細なアクセス方法をお知らせします。 |
定員 | 各回6名 |
料金(税込み) | ◆単発レッスン 8,500円/1回 ◆6回コース 45,000円(7,500円/1回 × 6回) |
日程 | A日程 第2土曜日 14:30~18:30 B日程 第2日曜日 10:00~14:00 C日程 第3日曜日 10:00~14:00 D日程 第4日曜日 10:00~14:00 *お席に空きがあれば他日程への変更も可能。 *お盆休みの時期は変動あり。 |
お支払い方法 | 前払い 銀行振振込一括 または クレジットカード一括・分割 [ 銀行振込 ] お申込み確定メール到着後、7日以内にご一括でお振込をお願いいたします。 [ クレジットカード払い ] お申し込み受付メールにカード支払いのためのコードを発行してご連絡します。3日以内にお手続きください。 無連絡でご入金が無い場合、お席が取消になる場合もございますのでご了承下さい。 |
キャンセルと振替について | ・ レッスン料振込後キャンセルされた場合に、返金は致しかねますが、代理の方がレッスンを受けることは可能です。 ※一括・分割に関わりなく返金はいたしかねます。 分割の方は、契約回数までお支払いの義務が発生します。 ・レッスン日のご変更は、他のクラスのお席に空きがある場合に可能です。 但し、2日前以降の振替えのご連絡の場合には材料手配の都合により別途振替手数料を2,000円(税別)/1レッスンいただきます。次期3ヶ月以内のお席に空きがある場合は振替受講可能です。 ・振替えはお席の空きを確約できるものではありませんので、なるべくお申し込み日程でご参加できるよう日程調整いただけますようお願い申し上げます。 ・受講料のご返金はできませんのであらかじめご了承下さい。 ・ご欠席の場合には、レシピを送付致します。 |
定員 | 各回6名 |