このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

広島で前立腺炎前立腺肥大の鍼灸治療をお探しなら

「男性の場合は前立腺炎や前立腺肥大からくる下半身の違和感で、女性の場合は肛門や会陰部周囲の痛みでの慢性骨盤痛の鍼灸治療を受けに来る方が多い。」
これらの症状では県外からもわざわざ多くの患者さんにお越しにいただいております。
陰部以外にも鼠径部や太もも内側や肛門周辺などの強い不快感は痛みでもあり痺れでもあり、灼熱感でもあったりとひとそれぞれであります。その不快感は持続することがほとんどで、その不快感はかなり強い方が多いです。競技用の自転車などの方や座ることが多いかたにも多い症状です。
これらの慢性骨盤痛は後ろ側がメインなら梨状筋症候群と呼ばれたり、前側なら陰部神経痛など様々な呼び方もあります。痛みや痺れの出る場所によって名前は違うものの、根本的な原因は似通っています。
どこに行っても治らない前立腺炎、骨盤や肛門周辺の違和感でお悩みの方はご相談ください。

原因不明であった慢性前立腺炎について

検査をしているのに性行為などによるクラミジア感染などでなく不明だとされて、
結局は慢性前立腺炎(慢性骨盤痛、骨盤内疼痛症候群)と呼ばれる方が来られます。
特に30代からの比較的若い世代に多い病気です。いまは原因がなくても発症時は細菌感染
だったりする方もいると思います。それが完治した後でも炎症が完全に消え去らないで
困っている方が多いです。慢性的な炎症ですので、熱もなく症状もしつこいですが炎症自体は弱い
こともあり、治療法もこれといったものがなく多くの方が困っています。
そういう症状に鍼灸は有効なケースが多々あります。


慢性骨盤痛(骨盤内症候群)など骨盤周囲の痛みについて
よく慢性前立腺ではないかと診断されている方の中でどうもそうとは言えないなと思われる方に
以下のような状態の方がいます。その中には慢性の神経痛ではないかというものがあります。
お尻には坐骨神経という大きな神経だけではなく無数の小さい神経もたくさんありますが、
特に上殿神経など殿筋を支配している神経の問題も無視できません。
実際そういう神経からくる痛みの方にたくさん遭遇していますし、神経痛に鍼灸は有効であります。

長時間のデスクワークによるもの、車やバスでの移動、ロードバイク(特にスポーツタイプのサドルがとがっていて小さいもの)などによりお尻の強い長時間の圧迫が原因になるものが多いです。これらが原因であるのに病院で慢性前立腺炎と診断され何年も薬で治療していた方が、当院の鍼治療で1回でよくなった方も多いのも事実です。

前立腺炎・前立腺肥大の鍼灸治療をお探しの方へ

前立腺炎や前立腺肥大でよくみられる症状

  • 肛門あたりに痛みやしびれなど違和感がある
  • 夜中何度も起きてトイレに行くが量はあまり出ず残尿感は感じる
  • 会陰部あたりが焼けるような痛みがある
  • 排尿時に不快な感じが残る
  • 肛門から太ももにかけて痛い時がある
  • ペニスそのものにも異常を感じEDでもある
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

前立腺炎や前立腺肥大について

当院で多く来られます泌尿器疾患の症状のひとつに
前立腺炎からくるさまざまな不快感を取ってほしいという
ものがあります。これらはツボがわりかし明確であり
そこに的確に刺激をすることで不快な刺激が緩和しますので
ぜひまれな症状の治療ではあるのですが鍼治療は非常に
おすすめであります。ぜひ一度お試しください。

前立腺が炎症を起こした状態を前立腺炎と言います。
元々の原因は尿道から侵入した細菌によるものです。
その細菌が前立腺までに達し感染し起こるものですが、
多くの場合は適切な治療をすることで完治できます。
ですが厄介なのが非細菌性のものです。
はっきりとした原因がないのに前立腺炎と似たような
症状が出てくるものであります。
どちらも鍼灸は有効ですが、原因がわからない時の方が
病院では治療ができないでしょうし、そのケースでの来院なら
早くに治療開始したほうがいいですね。

また、どちらも完全に治ることがなくて
炎症が慢性になると慢性前立腺炎となります。
特徴的な症状は、まず会陰部痛でしょう。
会陰部がポイントですが、範囲が広がれば肛門であったり
鼠径部であったりと痛みやしびれる範囲が広がっていきます。

おおくの方はずっと座っていることで悪化するのがほとんどです。
まずはその注意からです。バイク、自転車、椅子などでしょう。

痛いという症状がメインですが、不快感、しびれ、熱感など
感じ方は様々です。いやなのが範囲が広がったものです。
広がれば広がるほど治療をしなくてはいけない面積が広がるので
時間がかかります。とくに太ももの内側です。

また痛みなどがメインではあるのですが、尿道や膀胱なども
炎症があれば、頻尿などの尿の問題も出てきます。
排尿時において痛みを感じる場合もありますが、それは尿道炎でもありますね。
尿道炎にも鍼灸は非常に有効なので試してほしい疾患です。
また、結果的に前立腺炎の方は男性不妊の方もで悩んでいる方も多いので、
その治療も一緒に当院では奥さんに黙って治療されている方もいます。

悪化要因は人それぞれでして、もし原因がわかっている方
は日常生活もかなり注意していただかなければなりません。

私がよく確認しているのは座る場所や、ストレスやお酒や食べ物です。
食べ物は特に辛いものです。趣味がロードバイクやハーレーダビッドソン
にのるという方もいました。

前立腺炎や前立腺肥大の鍼灸治療について

慢性前立腺炎の鍼灸治療について

もちろん前立腺周囲の炎症を取り除くツボから入ります。
ひどい炎症の場合は膝裏や指などの穴の利用がお勧めになります。
まずは苦しんでいるひどい炎症から取り除かなければなりません。
軽い炎症になると範囲を広げて手足のツボを使って下腹部から鼠径部など
範囲をひろげながら治療をしていきます。
特に痛みやしびれなどは広がることが多いので早めに改善を狙っていきます。
また多くは左右のどちらかが強くなっていきます。
その動きをみながらこちらが使うツボも左右を考えてしていきます。

院長治療の場合は初めの3回で7割減を目標としております。
多くの場合それは可能です。非常に難解な症状でありますが、
院長はそれを緩和する術をもっておりますので是非お試しください。

また治ってくると不快な違和感となっていきます。
もしくは初めからそれほど痛みや熱感がないタイプの治療ですね。
これは悪いところもあやふやであり、前立腺だけでなく広い
範囲で慢性的な損傷があります。
これは慢性骨盤痛として治療をしていきます。

これらは血流増大により回復しますので、
範囲を広げて骨盤内うっ血をとるように、使うツボも腰や仙骨周囲
と広がった治療が必要です。
自宅でおこなうお灸なども有効でしょう。仙骨へのお灸をすすめています。
これにより多くの前立腺のお悩みは快方に向かっております。


前立腺肥大、神経因性膀胱炎の鍼灸治療とは?

年をかさねるごとに気になる症状の1つに前立腺・尿の問題があります。
尿の切れが悪く漏れる現象などは特に気になるものでしょう。
その原因の1つに前立腺肥大があります。
前立腺は年とともに大きくなり尿道を圧迫し頻尿や夜間尿をうったえます。
ひどくなると残尿感を訴えトイレに行きたいのに行っても
でないということになります。 鍼灸治療では主に温灸治療を使います。
下腹部のツボへ毎日自宅でおこなうことでかなりトイレに
行く回数が減りますので
ぜひおためしになってもらいた治療の1つです。
(明治鍼灸大学での研究で実証されています)
針治療ではあまり膀胱を刺激しないようにやはり細い針を使います。


上海中医薬大学の研修所で頻尿の臨床を学びました。
特に印象にのこってるのは臀部への鍼治療です。
ツボにあたれば下腹部まで感じます。
解剖学的には陰部神経を刺激しているのではと感じます。
非常に良く効きます。膀胱炎やインポテンツにも針灸治療がおこなわれますが、
方法はほぼ同じになります。下腹部と臀部が治療の中心になります。

インポテンツの治療は上海の曙光病院で学びました。
下腹部へ針を打ち生殖器を刺激させる方法です。
少し強めに響かせたほうが効果的だと感じます。
膀胱炎に関してはほとんどが女性でしてツボでいえば
不妊症や冷え症の治療でも使いますが
8寥穴という臀部の仙骨の上のツボにお灸をします。冷え症と
膀胱炎はセットですから同時に刺激でき効果的です。

泌尿器疾患も西洋医学との併用をおこなうことで多くの
患者さんからよくなったという報告を受けていますので
ぜひ鍼灸治療を試してみて下さい。

陰部神経痛の鍼灸治療について

慢性前立腺炎には陰部神経周囲や梨状筋なども関与してきます

痛みの出る場所は人それぞれであり使い分けていくのも大事です。
坐骨神経痛ともにているので坐骨神経痛と勘違いして
来る方が多いのですが、実は前立腺炎からお尻が痛いという方もいます。
どちらも共通しているのが梨状筋などのお尻の筋肉の問題があることです。

主に長時間の座ることが原因にしておこる症状でもあるので
お尻に筋肉が固くなることで坐骨神経や陰部神経を圧迫し
それが足の痛みをひきおこしたり、肛門や会陰部の痛みをおこす事もあるのです。

前立腺炎と陰部神経痛は症状は似ているけど発症した原因は違う事
もあるのですが東洋医学や鍼灸ならそこが関係ないことが
あるのが面白いところですね。どちらが原因だったとしても鍼灸は効果を発揮します。
もちろんですがクラミジア感染症による痛みなどであれば鍼灸は不適応です。


どうして慢性前立腺炎のかたは治らないのか?

前立腺周囲である陰部や肛門周囲ならまずは泌尿器科にまずは
いきます。そこで細菌検査などを受けることになります。
異常があればいいもののない場合は原因不明の慢性前立腺炎
といわれます。ここで次はどこで検査するのかという事になり、
ドクターショッピングがはじまるのです。

お尻の筋肉の問題がポイントだったというのは意外に多いのです。
何年も前立腺炎に悩んでいたのに1度で回復したという声は1つではなく
おおくの方がその効果を実感してくれてます。

注意することは座位の問題です。
よくなってきたあとも過酷な長距離のロードバイクをひかえたり、クッションをしたり
長時間の同じ姿勢はやめたり、辛い食事の注意、椅子自体を替えたりなどして
いろいろ対策を続けていくことで再発しなくなったという声も多いです。


慢性骨盤痛症候群について


よく、骨盤の辺りが痛いということで、いろいろ検査をしたが
原因不明であった場合に慢性骨盤痛症候群の病名がついていました。

病院で受ける検査は大変重要であるものの、何度も病院を変えては検査をしてそのたび異常が
ないので、ずっと原因不明であり、慢性骨盤痛という病名になり、
効果があるかわからないが抗生物質を飲んでみたり、鎮痛薬に頼っている
かたが多いように思えます。

男性であれば多くは前立腺炎であり、女性であれば膀胱炎であることが多いです。
どちらにしても鍼灸が得意な症状であり、陰部神経を中心に鍼をしたり、
鍼通電をすることで痛みは緩和されてきます。




院長は、日本の大学を卒業した後に中国の大学も卒業し、東洋医学をしっかり学び、西洋医学の検査をしても異常がなくて、治療でも改善がみられない場合にご相談ください。

本物の鍼灸治療を知ってますか?

あなたの近くにも鍼灸院や接骨院やマッサージなど様々な治療院があることかと思います。ですが、あなたにあった治療院はどこにあるのでしょうか?どこに行ってもよくならない場合はある程度のレベルのある鍼灸治療がおすすめです。

董氏楊氏奇穴とは?

当院の院長である岩崎は本場中国での鍼灸留学を経て広島駅からすぐの場所で開業しております。
縁があって董氏楊氏奇穴という治療法にも巡り合うことができました。どこに行ってもよくならない症状の手助けはじゅうぶんに出来る状態です。ご相談ください。

当院が皆様にしてあげられる事。

当院では使い捨ての鍼を使用しております
当院で使用しております鍼は全て使い捨ての鍼となります。そのため、感染症等のリスクはございませんのでご安心くださいませ。
当院では自宅灸を推奨しております。
お家での養生方法として、自宅でのお灸をおすすめしております。その方にあったツボをお伝えし、そこにお灸をしていただく事で、治療後の良い状態をキープして頂きます。
当院では養生方法をおすすめしております。
当院では、一人一人にあった養生方法をお伝えしております。健康意識を高めていただく事や、自分で自分の身体のメンテナンスをしていただく事が、皆様の健康状態の維持に役に立つからです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当院のご案内

美容鍼もおすすめです
治療だけでなく、美容も得意な院になります。難しい症状の治療は院長の岩崎でおこない、軽い症状のものや美容や整体なども併せてを希望されます方は女性スタッフの治療をおすすめしております。また、美容メニューは痛くない美容鍼から電気美容鍼まで、様々なメニューをご用意しております。
臨床経験が豊富です
毎日多くの鍼治療での臨床経験を積んでおります。その活動が認められ、メディアなどでの取材なども受けております。鍼灸治療の有効性を多くの方に知ってもらいたいと活動しております。
雑誌への寄稿もしております
長年の臨床実績を多くの鍼灸師に教えるという活動もしております。研究発表などはなるべくだすようにしております。鍼灸技術をさらに上げていくための研究に関しては今後もしっかりやっていきたいです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当院の特徴

著名人も来院
カープの選手や芸能人の方なども来院しております。多くの方のご紹介もいただいておりまして、その都度良い結果が出るように努力しておりますので、何かありましたらお知らせください。
中国留学経験者です
日本で学校を卒業した後、さらなる技術の向上を求めて、中国へ鍼灸留学をおこないました。それにより普通の鍼灸院では受ける事ができない即効性のある鍼灸を受ける事ができます。
臨床経験が豊富です
さまざまな症状に対して鍼灸が有効であるという事は徐々に広まってきました。鍼灸の普及のためにも今後もさまざまな媒体を通して鍼灸の有効性を説明していこうと思います。
女性スタッフの治療
当院には複数名女性の先生がいますので、女性の先生が良いという希望もお受けできます。本当に症状が強い時は院長で、それ以外は女性の先生でというかたもおられます。ご希望ございましたらお気軽にお問い合わせください。
スタッフ全員が国家資格を持っています。
当院ではスタッフ全員が鍼灸師の国家資格を持っています。東洋医学と西洋医学の知識を持ったスタッフが責任を持って皆様のお体をみさせて頂きます。
多数メニューご用意しております。
当院では鍼灸の施術の他にも美容、ダイエット等のメニューを多数ご用意しておりますので、鍼がはじめての方でもお気軽に受けていただく事ができます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スタッフ紹介

岩崎和彦
鍼灸臨床25年の鍼灸師です。中国留学を経て広島で中国鍼灸の実践をおこなっております。どこに行っても治らない方への最後の砦としてあなたの症状にむきあっていきます。

わざわざ遠方からくるということは、近辺の鍼灸院では治らなくてどこかにいいところはないのかなと探している方だと思います。そしてその症状に対して鍼灸治療を受けたい場合は迷わず男性院長岩崎による鍼灸をおすすめしております。完全指名制になっておりますので、院長希望の際はおしらせください。
また、ネット予約で埋まっていたとしてもLINEからお尋ねしていただければ空き時間をお伝えします。あまり忙しくならないようネット予約ではあまり枠を作っていないのです。
いろんな症状にお困りの方ご来院お待ちしております。
7階Anzu垣添由起
鍼灸だけでなく美容鍼や整体マッサージや産後の骨盤矯正を探している方にお勧めしている先生になります。20代から40代まで様々な年代のママさんを対象に施術してます。女性特有のお悩みに向き合うことで、より効率的に、痛みや不調が無く快適に日常を過ごせるようになる優しい施術を目指しています。
1人1人にあわせたオーダーメイド施術を道津と組んでおこなっているのもAnzuサロンの特徴といえます。
7階Anzu道津結衣
美容鍼をお探しの方で、どこかに美容鍼の上手な先生はいないのかな?と探している方がいましたらおすすめになります。美容鍼に加えてヘッドマッサージを加えたコースが1番人気となります。極上の技を受けてみたいという方におすすめしております。また耳つぼやタイ古式、オイルマッサージなどの施術も人気があります。

1人1人にあわせたオーダーメイド施術を垣添と組んでおこなっているのもAnzuサロンの特徴といえます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

慢性前立腺炎の患者さんからの声

前立腺炎の症状がなかなか治らず、こちらの噂を聞いたので通院することにしました。治療を受けた翌日から明らかにトイレに行く回数が少なくなりました。病院に行ってもなかなか治ることのなかった症状が改善したのは正直驚きでした。同じ症状の方には是非試してほしいと思います。

お店からの返信
返信日2016/12/27

前立腺炎で当院への来院ありがとうございます。
一日に何度もトイレに行きたくなってしまったり、排尿時に違和感があったり等
本人にしかわからない辛さがあると思います。
東洋医学の施術では、膀胱に対してや、気のバランスを整える
ツボに対してアプローチをしていき、症状の状態をよくしていきます。
また、院長も男性なので、男性の場合相談しやすいのではないかなと思います。
今からの季節は特に、寒くてトイレが近くかんじたり、寒いので我慢してしまいやすかったりして、症状のでやすい方も多いので、
また気になるようでしたらご相談くださいませ。

膀胱炎・過活動膀胱の患者さんの声

頻尿がひどく 泌尿器科に通院し過活動膀胱をはじめとする色々な薬を試していましたが改善せず 以前ぎっくり腰の時にお世話になった事のある松鶴堂さんへ行きました。岩崎院長に一回目に施術してもらってすぐにピタッと頻尿が治まり驚きました。でも数日するとまた頻尿ぎみになり またお世話になりました。三回ほどの治療の後 頻尿は完全に治まりました。
頻尿はとても辛かったので とても嬉かったです。

今日は歩ける程度のぎっくり腰のような感じだったので 再び岩崎院長にお世話になりました。

お店からの返信
返信日2016/12/19

この度は泌尿器のお悩みとギックリ腰での来院ありがとうございます。
頻尿は他の方に相談しにくかったり、原因が様々なのでなかなかよくなりにくかったり
しやすいので悩まれて当院に来院される方が多いので、ゲスト様も非常につらかったのではないかなと思います。。
当院での施術ではその方のツボの反応をみていって、弱くなっているツボに刺激を
していき、その方の自然治癒力でよくしていく施術をしております。
ですので、再発が少なく、満足していただけるかたが多いです。
また、今回腰痛での施術はいかがでしたでしょうか?
もしまた気になることございましたらご相談くださいませ。
鍼灸治療後のの注意点

・鍼治療により、ときに出血および内出血などが起こります。薬剤または病気により出血傾向が著しい方は注意が必要ですので治療担当者にお申し出ください。
 内出血は1~2週間程度で治り、身体への悪影響はありません。
 ・灸治療はごく小さなやけどを利用した治療法です。やけどをつくらない方法もありますので、ご希望の方はご相談ください。
 ・治療効果は、病気の性質や原因、また患者さん個人個人の刺激に対する感受性や反応する力によって大きく異なります。
 慢性的な症状の多くは、治療効果が出るまでに比較的時間がかかります。
 ・シールと鍼が一体となった貼るタイプの鍼を使用することがあります。貼った場所が赤くなったり、かゆみを感じたりするときは治療担当者にご相談ください。
 ・体を温める際に用いる機器によりやけどを生じる可能性があります。施術中は熱すぎると感じたら我慢せずに治療担当者にお伝えください。
 ・小児や刺激に過敏な患者さんには、主に皮膚をこすったり、なでたりする特殊な刺さない鍼をつかい治療をおこないます。

 
WHO(世界保健機関)やNIH(米国立衛生研究所)なども鍼の効果に着目していて、
 吐き気・嘔吐、頭痛、腰痛、変形性関節症などに鍼が効果的だという研究も多くみられます。
 鍼灸治療の効果がある病気には、運動器系、神経系、呼吸系などの疾患が多く、
 老人性疾患や難病も含まれています。
女性鍼灸師の治療をご希望の方はこちらから