テーマ | |
---|---|
【1講目】 7月18日(土) 13時~15時 |
今さら聞けない コーチングの基本の基(キ) |
【2講目】 13時~15時8月1日(土) |
部下がどんどん 目標達成していく 上司の関わり方 |
【3講目】 8月22日(土) 13時~15時 |
心理的安全性がある チームづくり |
【4稿目】 9月5日(土) 13時~15時 |
心の栄養でいい人材を育てる |
【5講目】 9月19日(土) 13時~15時 |
本音を話せるチームは ぐんぐん伸びる |
【6講目】 10月3日(土) 13時~15時 |
人を育てる 言葉がけの秘訣 |
【6講目】 10月3日(土) 13時~15時 |
人を育てる 言葉がけの秘訣 |
研修講師・コーチング 黒田晴美(くろだはるみ)
強みを活かす人材教育で
「この会社で働きたい!」と思われる会社をつくる
1972年生まれ。神戸出身。一男一女の母。
学生時代にマクドナルドでトレーナーを経験。人種、年齢、経歴の多様な人々が強みを認め合い、イキイキと働く姿と、チームで目標を達成する面白さに触れ、多くの人と接することができる外食産業に就職。阪神大震災を経て、4年目に店長に就任。デベロッパーより成績優秀で表彰される。自店の人材育成のみならず、全社の新入社員研修、フランチャイズオーナー研修も担当。社内の商品企画コンテストに入社1年目から3年連続入賞。
人材育成に活かすため、2001年よりコーチ21(現在のコーチ・エィ)でコーチングを学ぶ。2009年コーチングオフィスAUBE PROJETを設立。会社だけでなく人に関わることすべてに役立つと考え、子育てにもコーチングを取り入れる。クライアントは2~70歳代と幅広い。企業、学校、行政で研修を実施。受講生は1500名を超える。
人はみな強みがあり、互いに認め尊重することで、チームとしてより大きな力になることを実感する中で、社員を大切に扱いたいと考える経営者の力になりたいと、現在130名を超える士業、コンサルタント、経営者のコミュニティを運営。震災や、子育てと仕事の両立に悩んだこと、夫の失業、親の介護、人が辞めていった経験から、「人生何があるかわからない中で、どんな人でも自分の強みを活かして働き続けられる社会」の実現を目指している。