授業で成績は伸びません。 授業を聞けば「わかる」ようにはなりますが、「できる」ようになるためには自学自習(演習)が必要です。
ザワナビ はこの自学自習を大切にしたいと考えています。
だから塾で授業はしません。
というよりも、学校でプロの先生の授業を毎日のように受けているのですから、もう授業を受ける必要はないと思います。
そもそも個人塾を除けば、金沢の大半の塾の先生は学生アルバイトです。
プロでもない素人の授業をわざわざ受ける意味ってあるんでしょうか?!
今は、月1,980円で全国を代表する有名塾講師の神授業が受けられる時代です。 未習単元をどんどん学び進めるといった場合でも、それらを使用すれば十分です。 成績を上げたいなら、塾で授業を受けている時間を演習に充てるべきです。
ザワナビ では、1人1人の目標達成に向けた学習計画を作成します。それに必要なテキストも必要に応じて手配します。そしてその計画の実行を多角的にサポートしていきます。 計画通り進めることができているかといった進捗管理はもちろん、週に1度集中的にテストを行い、「完璧に理解できているか」をチェック。毎週テストを実施することで、「やりっぱなし」を防止すると同時、「苦手単元」の早期発見が可能となります。
できていない部分は、翌週以降も「できるようになるまで」何度でも復習してもらいます。
またこれらのテストデータを蓄積(小・中学生のみ)することで、どの分野のどういったパターンの問題をいつ改めて復習させるかを具体的に指示できるようになるため、効率的な学習を実現できます。
またザワナビの教室には常にスタッフがおり、質問があれば何度でも質問可能です。また自宅からオンラインで質問を投稿することも可能です。
そもそも「春期講習会」「夏期講習会」「冬期講習会」といった季節講習や、「秋特訓」「正月特訓」と言った特別講習って必要なのでしょうか?!
確かに春、夏、冬の長期休みに、それまでの復習をすることは大切です。受験生であれば夏に自分を追い込むことも大切です。 でもそれって講習会や○○特訓に参加しないとできないことですか?! 講習会に参加したとしても、適当に勉強している子は成績なんて上がりません。一方で講習会に参加しなくても、しっかりと勉強している子は成績が上がります。
そもそもこういった講習会って、塾の売上にとって大事なイベントなだけじゃないでしょうか?!成績アップに特に影響もない無駄なイベントを開催し、保護者の方に追加の費用負担を求めるようなことをするのは適切ではない。少なくともザワナビはそう考えています。夏だから、冬だからといって特別なことをする必要はなく、普段している学習を、より時間をかけて、たくさんすればいいだけです
ザワナビは金沢市内に1店舗のみ展開する小さな学習塾。人数もそれほど多くありませんが、しっかりと志望校合格、成績アップへと導いた実績があります。
ザワナビに在籍しただけでは成績アップなどなしえませんが、ザワナビのプランニングに沿って適切な学習量を確保した生徒の多くが目標を達成しています。
一人一人に最適化された学びを提供し、あとはそれを生徒自身がやり切る。
この連携により今年も多くの合格、成績アップを成し遂げています。
2020年度入試 合格実績【速報】
【高校受験】
金沢大学附属高校 7名
【大学受験】
青山学院大学 文学部 1名
駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部 1名
など