カートを見る
待望のオンライン講座開催決定!
11月17日(日)10時から12時まで
12月8日(日)10時から12時まで

参加者の声

●現役保育士  Y様

ずっと受けたかった講座なので、毎回とても楽しい学びの時間でした。

成長発達段階を飛ばしてしまう子ども達が目立ち始め、定型発達と言われる子どもでも気になる姿が見られるため、胎児期からの発達段階を追って学ぶことができ、次の発達を促すためにチェックするポイントや遊び、そして、反射刺激を促すマッサージを学ぶことが出来てよかったです。

専門分野の先生から学べたことで、教科書や現場での経験と異なる視点を持つことができました。

マッサージの手技や流れを自分の中で落とし込めるまで、繰り返し動画を見て学ぶことが出来るので講座が終わっても学び続けることが出来ることがよかったです。

 

●現役作業療法士 3児の母 T様

改めて生まれてからの発達を学び、子供の発達には、様々な感覚が必要であり、「遊ぶ」ということの重要性を再確認しました。仕事で、園訪問を行っており、「あそびの経験不足」のお子様が多くみられます。少しでも遊びの経験をする機会を作ってあげたいという思いで参加していました。また、産後ママのエクササイズをしている中で、一緒にきている赤ちゃんにもメリット!!と思い、今回発達を促せるベビーマッサージを学べて、親子で楽しく参加できる教室が開けたらいいなと考えています。

大川先生は、OT(作業療法士)としてもとても経験があり、知識も豊富で憧れです。楽しい講義ができるのもOTらしい!と毎回感じていました。OTという職業を活かして、地域で活動できるように頑張りたいです。本当にありがとうございました!!今後は、一緒に何か活動できたら嬉しいです。

●現役小学校教諭 2児の母 R様

赤ちゃんの1年間の発達を詳しく知ることができたので、息子の動き1つひとつをより注目して観察するようになった。親としての喜びが感じられた。

コップ飲みが滑舌に、ハイハイが書く動作に、それぞれ繋がっていることを知り、とても大切であることを学べたので、育児に活かしている。

この講義を受けている中で、息子のできることがどんどん増えてきて、成長のための大事な動きだと思ったら、温かい目で見守られるようになった。息子の機嫌もあったが、息子をそばに置きながらオンラインでこのような講義を受けることができてありがたかった。

●現役保育士 T様

子どもの発達過程において、1つのことができるようになると、見守るだけでなく、発達の基礎をおさえたポイントに沿って発達を促すための手助けとしてベビーマッサージや、あそびの関りを学ぶことができた。今まで、保育の現場で行っていた手遊びや遊びには、そういった発達を促す動きが含まれていたんだと、再認識することができ、より深く考えるきっかけにもなった。

今後、そういったあそびを提供していく中で、保護者の方にもよりそいながら、安心して子育てを楽しんでもらえるようかかわっていきたいと思う。

 

●大手広告代理店勤務 2児の母  H様

子どもの発達過程や順序や、そのために必要な反射が理解できた。

そのためには、どんな遊びをするのが良いか?と自ら考えることが出来るようになったため、子どもと遊ぶ時間に自分なりの意味と意義、目的を持出るようになった。

自ら考えて試行錯誤出来るようになり、我が子との遊びの幅が広がり、以前よりも前向きに楽しく育児することができるようになった。

(なぜ?この遊びをするのかが分からないまま、SNSで見た遊びをするだけでは、遊んでいてもすぐに私が飽きてしまいしっくりこなかった)

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

自然遊びから得られるこどもの可能性
「mamaluxe development」

をあなたも習得しませんか?

初めての子育て、不安の日々を過ごしていました

こんにちは、私は作業療法士で
「mamaluxe development・ベビーマッサージ&発達遊び入門講座」
講師を務める大川奈実子と申します。


この「発達から考えたベビーマッサージ&発達遊び入門講座」は

・自然と発達の知識を融合させる「遊び方」を学ぶ
・子どもの潜在能力を最大限に大人が引き出す方法
・O歳児から始めるベビーマッサージから3歳児までの発達遊びを学び、切れ目のない支援が出来る
・作業療法士から見る、子どもの発達の基本知識と日常生活動作の育児支援
・医学的根拠に基づき、作業分析をする中で生まれる遊びの提案


これらを学んだ方々が、
全国に子どもと親を支援できる人を増やすことで、虐待を子育て世代からなくすこと
を目的として誕生しました。

そんな講座を開催する身ではありますが、私自身、最初から順風満帆だった、というわけではありません。私自身、

・作業療法士として10年以上の治療実績あり
・子育ては、1児の母。子育てキャリアは3年半
・子育て支援事業は、3年以上

そんな経験ではありますが、医療従事者であっても、自分が子育てをする中で、初めてする育児に対してわからないことが多く、初めての子育てで不安に思うことがたくさんあり、悩んでばかりの毎日を過ごしていました。

次世代育成の大切さ
~今の子ども達が自信をもって人生を歩んでいけるように~

現代日本の問題点として

・ワンオペ育児による母親の負担が大きい
・情報にあふれ、こどもの将来のための選択肢が複雑化
・こどもの遊び方の変化
・おとなとこどもの関わり方の変化
・若者の未来への希望・期待感の希薄

があげられます。ママは、日々の育児を一人で担うことも多く、孤独に感じることが多くなっています。ましてや、現在、新型コロナウイルス蔓延の防止から、人と人との接触を減らすことを求められ、子育てセンターの利用や子育ての悩みやちょっとした愚痴などを気軽に離せる人・場所が無くなり、さらに、育児に不安を感じる人が多くなっているのではないかと危惧しています。また、子育ての大先輩でもある両親に会うことや力を借りることも憚られる今日この頃です。

大人は育児に疲れ、子どもとの遊び方にも変化が生まれつつあります。自然遊びは年々減少傾向にあり YouTubeやテレビ、ビデオなどの「デジタル化」によって、家で、じっと過ごす時間が多くなってきています。
もちろん、使い方によっては、子どもの興味関心を引き出す有効な手段でもあり、必要なものであることには間違いありません。しかし、こども達の本来持っている動物的な能力や感性、創造性を育てる中では 「自然で遊ぶ」 ということがとっても重要です。また、大人がどう子どもと関わるか…具体的には、大人がこどもの潜在能力を引き出すための「遊び」を一緒に楽しむことが、乳幼児期には大変重要です。

その他にも、現在の若者は、自己肯定感が低く、何をしてもつまらない、自分のやりたいことが見つからないなど、生きる意欲が諸外国の若者に比べて大変低くなっていることが内閣府の調査によってわかっています。

今の子ども達が、将来、輝き活躍できる人になれるか…は、今の私たち大人がどう子どもと関わるかが大変重要になっています。

子ども自身の潜在能力をアップさせるために
~五感を使った体験活動が豊富なほど、意欲・関心の高い子どもたちが育つ~

現代の子どもたちは、自然体験の減少傾向にあります。海や川でよく泳いだことがあるという子どもは5割ほど、キャンプをしたり、ロープウェイなどを使わずに高い山に登ったことがある子どもは2割ほどしかいません。また、生活体験では、包丁を使ったり、小さな子供と遊んであげたりしたことがある子どもは5割ほど、一方で、赤ちゃんのおむつを替えたり、ミルクをあげたことがある子どもは2割ほどと大変少なくなっています。

現在の研究では、体験活動が「社会を生き抜く力」を育て、また、学力への好影響がみられることがわかってきました。

具体的には、

・子どもの頃の体験が豊富な大人ほど意欲・関心が高くなる人が多い
・友達との遊びが多ければ、模範的意識が高くなる人が多くなる
・地域活動に多く参加した子どもほど、将来の職業意識が高くなる
という結果が出ています。

これからの社会を「生き抜く力」を育むためには非認知能力を向上させる遊びが大切だということです。

そのために、2つのことが重要であると考えます

①五感を使った『自然的あそび』の重要性
②『発達段階によって異なった遊び方』の大人の理解

自然的あそびには、自然の中や、自然の素材で遊ぶこと。そして、自然な子どもの遊び方の2つがあると考えています。また、子どもの年齢や月齢にあった遊び方を大人が知ることで、子どもの感性をもっと引き出すことが出来ると思っています。

乳幼児期に、この2点のことを大切にした日々を過ごすことで
子ども達に『意欲・挑戦する力・社会を変えようとする力』が身につくと考えます。

それこそが「ベビーマッサージ&発達遊び入門講座」で伝えたい内容なのです。

ママの日々の育児の悩みや不安を解決したい

例えば、出産前においては、産院で、授乳方法・沐浴・おむつ替えなど出産直後のことは手厚く教えてもらえ、夫婦で参加することで少し安心できました。

しかし、子どもが成長し、生後3か月ごろからは、子どもの発達過程や、食事のための自立方法(手づかみ食べ・スプーン・皿の選択・使い方)排泄トレーニング、着替えの方法などは教えてくれるところがなく、大変苦労しました。

そのため、自身の OT としての治療知識、論文、 医学書、ネット情報を調べに調べぬいたり、様々な育児道具を買ったりして、自分の子どもに実際に試しながら子育てを行っていきました。
また、初めてのベビーマッサージにも挑戦し、ベビーマッサージ講師の資格取得に伴い勉強することで、 発達を促すための独自のベビーマッサージ方法と、作業療法士から見る、医学的根拠に基づき、作業分析をする中で生まれる遊びの提案を考え付きました。

そのマッサージ方法と、医学的根拠に基づき、作業分析をする中で生まれる遊びを、自身の子どもにも試して行う中で、0歳の時のベビーマッサージが1歳2歳になるにつれて効果があることを実感しました!
そして、「これをもっと多くの人に知ってもらいたい」と思うようになりました。
これらの経験から、生後1ヵ月ごろからのベビーマッサージから始まり、生後6か月頃のお座りができて手が使えるようになった時期、そして、3歳までの成長が著しいお子様への、切れ目のないサポートと育児方法について教えてくれる場所が必要だと強く感じたのです。

このベビーマッサージと育児につながる遊びには、お子様の発達にとって重要な要素が多く含まれています。
また、それらを医学的にサポートすることで、親や教育者の悩みが少なくなり、安心した不安の少ない育児が出来るようになります。

少しでも子育てをするご両親の不安を解決することで、大人自身にも心の余裕が生まれ、そして、子どもに寄り添った育児、虐待のない世の中にしたいと強く願っております。

医学的根拠に基づいた内容

【ベビーマッサージ&発達遊び入門講座】で学べる内容は、ただ単なるベビーマッサージや遊びではなく、医学的根拠に基づいています。

OTとして、子どもの発達過程や身体についての知識が豊富であり、医学的根拠に基づいた遊びの提案や、作業分析をする中で生まれる遊びの提案を伝えることが出来ます。

例えば、スプーン操作
①視覚で確認②スプーンの把持能力③すくう④上肢と頭頸部の協調運動⑤スプーンを口に入れる。

このような作業分析をもとに遊びを分解してお伝えすることができますし、作業療法の強みである、育児における日常生活動作(食事・排泄・更衣など)についての医学的知識が豊富で、他にはない面白い視点から育児方法や遊び方を提案もできます。

さらに作業療法の根源でもある、お子様と楽しく遊ぶ方法をお伝えすることで、子どもだけでなくご両親や教育者の心も安定させることが出来ます。そして、安心して楽しい育児が行える環境を整えることが出来ます。

そのことにより、子どもたちの非認知能力がさらに高まり、イキイキと自由に、潜在能力を発揮出来る。
この講座は『お子様とお子様に関わる全ての人を支える講座』になっています。

今こそ、子育てを支える人が必要です
~こども達とママ達に自然という安らぎで~
日本が世界から尊敬される子育て国へ

子育ては、本来、母親や父親だけで行うものではありません。

そして、一人の人間を育て上げるということに、不安や悩みはつきません。
特に、第一子の子育ては、わからないことばかりで大変労力も多く、人生の中で、本当に辛いことが多いもの。子どもは可愛い。でも両親が全力で育てなければ、小さな子どもが育つ、ということは難しいことです。

核家族化したこの日本には、子育てする両親を支える人が必要です。
また、このコロナ禍において、 孤立する子育て家庭はさらに増えています。

そんな人たちが安心して、子育ての方法や悩みを解決でき、少しでも子育てが楽しくなる場所や相談できる人が必要なのです。
そして、子ども主体で遊び、大人自身が『子どもを信じる』関わり方が出来るかが大切となっています。

体験活動は、子どもの潜在能力を引き出し、自己肯定感を高め、将来、自信をもった生き方ができる人に育つために欠かせません。

しかし、いつも大自然に行って遊ぶ…ということは難しく、現実的ではありません。そんな特別なことをするのではなくて、『自然的なあそび』を、日常の日々の生活の中に取り入れ、子どももワクワク、そして大人もワクワクドキドキする遊びを一緒に楽しむことです。子どもの感性を高めることは知性を高めることにも繋がります。感性と知性は相互作用しているのです。やみくもに、知性を詰め込んでも、意欲や感性がなければ、宝の持ち腐れとなってしまいます。

これからは、子育てをする大人の意識を変えることが必要となっています。

そのためには、このmamaluxe  development occupational講師養成講座において、子どもの発達や遊びを学ぶことで、納得・安心した育児が行え、子どもを主体とし、子どもを信じることが出来る『大人』を増やす必要があります。

そのことにより、 子どもたちの非認知能力がさらに高まり、イキイキと自由に、潜在能力を発揮しながら、生きることが出来る社会にしていきたい。
そして、この日本から、育児を担う大人から受ける、子どもの虐待をなくしたい。
そう強く思い活動しています。

受講することで
手に入る7つのこと

1.自然あそびの重要性を学べます

なぜ、今の子ども達に自然あそびが必要なのかを学びます。今の若者の現状を踏まえ、将来、子ども達にとって本当に必要な「生き抜く力」について学び、そのためには、どのように過ごすことが大切なのかを考えます。また、医学的根拠に基づき、脳科学から明らかになっている自然あそびの重要性を学び、さらには、子ども達の感性を磨くことにより知性も高めることができという点においても詳しく学ぶことが出来ます。

2.自然的あそびから子どもの本来持っている能力を引き出す方法が学べます

体験活動が子どもの意欲・関心を引き出すことがわかってきました。非認知能力といった『社会を生き抜く力』をつけるためには、具体的にどのようにすれば良いのかを学びます。自然的あそびには、2つの要素があると考えます。ひとつは、自然の素材で遊ぶこと、もう一つは、子どもの自然な遊び方で遊ぶことです。日本の美しい四季折々の自然の素材遊びと、子どもの月齢に合わせた遊び方で子どもの潜在能力を最大限に引き出す遊び方を学びます。

3.発達の基礎を学び、子どもひとりひとりに合わせた遊び方を提案できるようになります

発達の基礎を学ぶことは大変重要です。子ども主体の遊び方を大人が見守り、その遊びをさらに広げるためには、月齢によって興味のある遊びを学ぶことが必須となります。その発達過程を学ぶことで、子どもひとりひとりに合わせた遊び方を提案し、育児をされているご両親にアドバイスすることが出来ます。そのアドバイスにより、ご両親の心の余裕も生まれ、育児に対して自信がつきます。また、子どもと一緒に、心から遊びこむことが出来るようになり、さらに子育てが楽しいと感じることが出来るようになります。

4.0歳からの発達を考えたマッサージを学ぶことで、親子の愛着形成だけでなく、その後の子育てにつながる大切なポイントを学べます

作業療法士の観点からマッサージを通じて親子の愛着が形成されるだけでなく、1歳からの育児につながるベビーマッサージを学びます。0歳から3歳ごろまでのお子様に対して、切れ目のないサポートができるように目指します。

5.ママたちの日々の育児(食事・排泄・更衣など)の悩みを解決する力を身につけることができます

作業療法の強みでもある、食事や排泄、更衣などの動作の分析を行いそれつながる遊びを提案。例えば、食事におけるスプーンの使用方法については、食べるための練習をさせるのではなく、スプーンが使いやすくなる遊びを提案します。それを、ご家庭で実践することで、お子様は、自然にスプーンを使って食べることが楽しくなり、ご両親も育児が楽しくなります。子どもの遊びと育児のつながりが大変面白く、子育てに対する見方が180度変わります。

6.子育てをする大人の精神的サポートができるように

子どもの発達を促すための遊びの提案だけでなく、子育てをする大人に寄り添ったサポートができる講師を目指します。 大人だけの時間の過ごし方や、作業(ワークショップ)などの内容を考えたり、子育ての素朴な思いや、疑問を解決するためにはどうしたらよいかを考えていきます。 具体的には、大人も自分だけの時間で作業をすることで、心を安定することができ、子どもにも穏やかに接することが出来るように。そうすることで、親子で温かい気持ちになり、充実した時間を過ごせるようになります。

7.日本が世界に誇れる子育て国へ。虐待のない国にするためのリーダー的存在になり、自分の住んでいる地域で子育て支援教室が開催できるようになります

今、求められているのは、特別な場所で、特別なことをするのではなく、子どもの発達を理解した大人が、自然的あそびの中で、子どもとともに作り出す時間と空間を大切にすることだと考えています。日々の生活の中で、子どもが表現することを大人が理解し、また、理解できないことの中に隠された意味について、肯定的に受け止めて、関わる。子どもたちは、自分の心の願いをみたす遊びができたとき、心の奥深くに満足を感じ、未来に向かって自信をもって生きることが出来るのだと思います。そのような関りができるリーダー的存在の指導者が全国に増え、自分の親しんだ地域で、地域の子ども達のために、またそのご両親のために活躍できるように全力でサポートしていきたいと思います。

表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

発達から考えた
ベビーマッサージ&発達遊び
入門講座の内容は…

①なぜこの講座を行うか?
・こども達の将来のため、日本のために、今私たち大人がすべきことは何か
(こども達とママ達に自然という安らぎを…)

②現在の日本の育児や教育についての問題点

③これから求められる非認知能力とは何か

④自然あそびと子どもの発達の大切さについて
・脳科学からみた五感をみがく重要性について

⑤子どもの発達の基本知識 
【発達に合わせた遊びについて】
1)身体機能の発達
2)上肢機能の発達
3)姿勢反射
4)姿勢反射と発達の関係
5)感覚・知覚・認知の発達育児 
6)ADLの発達(遊び・食事・排泄・更衣)

⑥0歳児のためのベビーマッサージ概論

⑦日常生活動作の育児支援(食事・排泄・睡眠・更衣)と遊びの関係性について
・食事動作の動作分析について
・遊びと食事動作をつなげる
・日常生活動作の育児支援と遊びを関連づける提案について

ただ単なるベビーマッサージや発達遊びを学ぶ講座ではなく日本における育児の問題点や大人と子どもとの関わり方について、医学的根拠に基づいた脳科学や、発達過程を学ぶ中で、子どもの人間としての基礎となる「子どもの世界」のに対する理解について考えます。また、作業療法の強みである、子どもの心身機能の発達や育児における日常生活動作(食事・排泄・更衣など)と結びつける遊びについても、他にはない面白い視点から育児方法や遊び方を学ぶことできる内容になっています。
この講座は
こんな方にオススメです

・子どもの持っている潜在能力を最大限に引き出してあげたい方
・幼稚園や保育園で保育する子どもに対して、一人一人の発達に合わせた遊びや育児方法を指導者と子どもで 楽しむ方法を知りたい方
・季節や自然のものを使い、日常の生活の中で気軽に親子で楽しむ方法を知りたい方
・単なるベビーマッサージではなく、発達を考えたベビーマッサージと育児につながる遊びについて学びたい方
・子どもの発達の基本知識を得たい方
・子どもの日常的な生活動作…特に食事方法やトイレットトレーニング、更衣の仕方、歯磨きの導入方法などの進め方を学びたい方
・遊びと育児のつながりに興味をお持ちの方
・育児をする大人の方に医学的な知識を持ってサポートしてあげたい方
・自分の子どもの育児方法について学んでみたい方
・妊娠中の方で生まれてくる我が子のために学びたい方
・地域で子育て支援やベビーマッサージ教室を開催してみたい方


発達から考えたベビーマッサージ
&発達遊び入門講座
自然遊びから得られるこどもの可能性
【開催日時】
オンライン(zoomを使用して開催)
【日程】
 11月17日(日) 10:00〜12:00
   12月8日(日)  10:00〜12:00
受講料
  • 3000円
  • ※大人気の講座です。申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
    ※zoom限定の特別講座となります。この機会のご参加をオススメします。
    ※定員になりしだい締切となります。

    講師紹介

    発達から考えたベビーマッサージ&
    発達遊び入門講座講師
    大川奈実子
    『mamaluxe Development 〜発達から考えたベビーマッサージと発達遊び〜』の想い

    育児は命がけの仕事…

    大切な命を授かった日から、女性は、命がけで子どもを守るために、24時間365日付きっきりの生活が始まります。
    また、生まれた後は、赤ちゃんのために、ほとんど寝ることなく、お世話をします。
    日本の育児では、自分自身の心身共に削りながら、必死に子どものために…と日々過ごしている人が多いと思います。

    核家族化した日本では、育児を親だけで行うことが当たり前となり、孤独になることが多くなりました。
    また、育児の方法を教えてくれる人がいない、相談することも難しい…といった、社会になっています。
    私自身も、初めての子育ては、わからないことの連続でした。
    膨大なネットの情報…どれが正しいのかわからない。
    また、ネットの情報とは違った我が子の発達で、不安と疲労でクタクタになっていました。

    そんな子育ての経験から、自身の作業療法士として培った治療技術と知識、そして、医学的根拠に基づく育児方法などを調べ、様々な視点から、我が子の子育てを通じて『発達を考えたベビーマッサージと感覚遊び』を実践してまいりました。

    お子様と向き合う、1人でも多くの皆様に、笑顔で穏やかに安心して育児ができるようにサポートしたい。
    日本ならではの四季折々の自然や行事を通して、お子様と一緒に心から楽しい時間を過ごしてほしい。
    0歳の小さなお子様から、肌と肌が触れ合うことで、言葉のコミュニケーションを超えた素晴らしい時間を過ごしてほしい。

    そんな願いのもと『mamaluxe Development』は誕生しました。

    『mamaluxe Development〜発達を考えたベビーマッサージと発達遊び〜』で、ママやパパの育児支援だけでなく、お子様ひとりひとりの潜在能力や非認知能力を高め、お子様のキラキラした個性を最大限に活かすことができる講師を全国に増やすために「ディペロップメント オキュペーショナル講師」の講座を開催します。

    メディア実績

    【神戸新聞掲載】

    【読売新聞掲載】

    キャプションを追加

    小見出し

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

    よくある質問

    • Q
      このセミナーは、どこかへ出向かないといけないですか?
      A
      このセミナーは、オンラインにて行います。ZOOMという無料のソフト(アプリ)を使用します。パソコンもしくはスマートフォンやタブレットがあれば、ご自宅からでもご参加ができます。ZOOMのインストールや操作方法などは、お申し込み後に詳しいページにてご案内いたします。
    • Q
      海外在住ですが参加できますか?
      A
      毎回海外にお住いの日本の方もよく参加いただいております。オンラインで参加ができますので、ぜひお申込みください。ただし、時差のお間違いにはお気をつけください。記載の時間は日本時間となります。
    • Q
      子供がいるので、セミナー中に一時退出(ログアウト)かもしれませんが大丈夫でしょうか?
      A
      もちろん大丈夫です。お子様が泣いたり、寝かしつけたり、起きたりすることもあるかと思いますので、そういった場合は、一時退出(ログアウト)も可能ですし、基本はミュート機能(音声を拾わない機能)で受けていただけますので、音を気にせず受けていただくことも可能です。
    • Q
      オンラインでは、顔出しの参加が必要ですか?
      A
      基本的に顔出しでのご参加をお願いしておりますが、難しい場合は顔出しなしでも構いません。顔出しNGの場合でも、セミナー中にこちらからの問いかけにお答えいただく場面がございますので、音声が出せる状態でご参加ください。 
    • Q
      子どもがいても受講できますか?
      A
      可能でございます。講座は、子どものお世話をしながらでも受講いただけますのでご安心ください。
    • Q
      医学の知識がなくても理解できますか?
      A

      はい、医学の知識がない方でも分かりやすく解説いたしますので、安心してご受講いただけます。

      特に、0歳児のお子様がおられる方には、講義の内容が直接お子様の育児に活かすことができますので、とても貴重な時間となります。

    • Q
      ベビーマッサージや発達遊びの経験がなくても受講可能ですか?
      A
      もちろん可能でございます。初めての方にも、お仕事でお子様に携わる方にも分かりやすくお教えいたします。
    • Q
      医療従事者以外の職種でも受講可能ですか?
      A

      はい、もちろんでございます。

      子育て中の方(初めての子育てや2人目以降の子育て中の方)

      お子様に携わるお仕事(保育士・助産師・看護師・心理士・作業療法士・理学療法士・整体師など)、さまざまな職種の方がご受講いただけます。

    • Q
      子どもの成長に役立つ内容ですか?
      A

      はい、ベビーマッサージや発達遊びは、お子様の成長に非常に役立つ内容となっております。特に、胎児期から2歳までの発達過程を詳しく講義致します。

      また、発達段階に沿った遊びや、発達を促す反射を使ったベビーマッサージの講義を行います。

    • Q
      途中で退席しなければならない場合、講義を受けることが出来ない場合はどうなりますか?
      A
      万が一途中で退席されたり、講義を欠席されましても、後日録画をご覧いただけますのでご安心ください。
    • Q
      ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
      A
      ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    一般社団法人ママリュクス代表宮田雄平よりご挨拶

    こども達とママ達に自然という安らぎを 
    〜こども達とママ達に自然という安らぎを〜
    これをテーマにmamaluxeの次のブランド 「mamaluxe kids」
    の制作に取り掛かっています。

    今、世の中の問題点として こども達の遊びがあると考えています。
    自然遊びは年々減少傾向にあり YouTubeやテレビ、壊れないおもちゃなど。
    もちろん便利ではあるのですが こども達の本来持っている動物的な能力や感性、創造性を育てる中では 「自然で遊ぶ」 ということがとっても重要です。

    確かにママも忙しいし 特にコロナにおいては お外に連れて遊ぶ事が難しくなっています。
    mamaluxe kidsでは 身近な自然のものを使って室内で遊べる教室を開いています。

    教室で使う自然のものを ママもこどもとお外に出て

    ・どんぐりをさがしたり
    ・紅葉を探したり
    ・さくらを探したり
    ・海で貝殻を探したり

    そうすることで 自然のエネルギーや、ゆっくりとした周波に癒され mamaluxeになれると考えています。 自然に癒されるmamaとkidsで溢れる世界にする。
    mamaluxe kids のビジョンとミッションはそこにあります。 

    〜世界中のママとこどもをluxeに〜 mamaluxe
    mamaluxe代表 宮田雄平
    メディア実績
    【朝日新聞掲載】
    【関西テレビ放送】
    報道ランナーにてご紹介
    表示したいテキスト
    発達から考えたベビーマッサージ
    &発達遊び入門講座
    自然遊びから得られるこどもの可能性を引き出す
    【開催日時】
    オンライン(zoomを使用して開催)
    【日程】
     11月17日(日) 10:00〜12:00
       12月8日(日)  10:00〜12:00
    受講料
  • 3000円
  • ※大人気の講座です。申込み後のキャンセルはご遠慮下さい。
    ※zoom限定の特別講座となります。この機会のご参加をオススメします。
    ※定員になりしだい締切となります。