このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 024-983-6411
受付時間:10:00〜17:00

ふくしま遊牧民キャンプ

ふくしまの自然を舞台に、とっておきの体験を。
小学生~中学生対象の自然体験プログラムです。



キャンプラインナップ


2024年 夏のふくしま遊牧民キャンプ

裏磐梯アドベンチャー
日 程 : 2024/7/31 (水) - 8/2 (金)
対 象 : 小学4~中学3年生

大自然を満喫する3日間。水がきれいな小野川湖にカヌー・カヤックに乗って漕ぎ出そう!がんばって漕げば、秘密の場所にも行けるかも!?
新しいチャレンジをして、一緒にアドベンチャーへ出かけよう!
わくわく探検隊①
日 程 : 2024/8/4 (日) - 6 (火)
対 象 : 小学1~4年生

キャンプの定番プログラムが詰まった「わくわく」な3日間!猪苗代湖で泳いだり、夜のお楽しみプログラムも。はじめてキャンプに参加する子でも大丈夫。里山を舞台に、きみの「わくわく」をいっしょに探そう!
 
わくわく探検隊スペシャル!
日 程 : 2024/8/8 (木) - 11 (日)
対 象 : 小学2~6年生

1日の過ごし方はみんなで相談して決める4日間!湖はもちろん、山や滝にも遊びに行っちゃうかも!?この夏の思い出はどんなものになるのかな?仲間たちと協力しながら、楽しいキャンプにしよう!

わくわく探検隊②
日 程 : 2024/8/19 (月) - 21 (水)
対 象 : 小学1~4年生

キャンプの定番プログラムが詰まった「わくわく」な3日間!猪苗代湖で泳いだり、夜のお楽しみプログラムも。はじめてキャンプに参加する子でも大丈夫。里山を舞台に、きみの「わくわく」をいっしょに探そう!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ふくしま遊牧民キャンプ 4つの特徴


本格的な自然体験
大いなる自然を前にすると、人はその偉大さに圧倒され、自分の小ささを肌で感じ、謙虚な気持ちになります。大いなる自然の営みを全身で感じることで、動物としての本能が呼び覚まされ、五感が研ぎ澄まされます。世の中で行われているキャンプは、「野外での集団行動を通じた人間形成」に主眼に置いたもの -つまり、朝時間通りに起き、食事 の支度を皆で協力して行い、残さず食べるといった- がいわば主流です。遊牧民キャンプは、もちろん上記のような側面も含んでいますが、それよりむしろ、本格的な自然体験を通じて、「人間も自然の一部である」という感覚を育むことに主眼を置いています。
小人数制・
グループ編成をしない
遊牧民キャンプでは、基本的にグループ(班)編成をしません。グループ編成のメリットは子ども達にとっては班のメンバーと深い関係ができること、スタッフにとっては管理がしやすく大人数が対応可能だということ等があり、世の中で行われているキャンプはこうしたグループ行動を基本とするものが大半です。しかし遊牧民キャンプは、こうした決まったメンバーだけの関わりではなく、キャンプに参加している子どもやスタッフ、大学生リーダー等がまさに遊牧民の大家族のように係わり、普段通っている学校や塾だけでは築けない人間関係を育むことで、多様性を認め、社会性を身につけるキャンプを目指しています。
夢中になる時間を
大切にする
遊牧民キャンプは予めプログラムの内容が示されていますが、天候や子どもたちの状況によって大胆に組み替えていきます。初めに決められたものから 180 度変わってしまうこともしばしばです。例えば、子どもが何かに熱中している時にご飯の時間が来てしまった場合でも、すぐに時間切れで打ち切ることはせず、子どもの様子を見ながら臨機応変に対応します。もちろんキャンプは集団生活なので最低限のルールはありますが、心ゆくまで何かにのめりこむことが子どもたちの好奇心を育み、主体性の芽を伸ばすことにつながると私達は考えています。
顔の見えるスタッフ運営
スタッフには、子どもたちの様子を見ながら臨機応変にキャンプを進めること、班編成なしに参加者全員に目を配ることなど、広い視野が必要になるため、一見のボランティアを受け入れることはありません。正規スタッフに加え、キャンプリーダーの養成講座を受け、トレーニングを積んだボランティア、または日ごろから関係性のあるサポートスタッフとともに運営をしています。安全管理に十分努めながら、大人も子供たちと同じ目線で向き合う、大家族ような関わりをスタッフ一同心がけています。
その他…

遊牧民キャンプでは、食事にできる限り、食品添加物が含まれない、地域でとれたもの・伝統的な製法でつくられたものを使用しています。子どもたちは朝昼晩、必ず食事をします。これは大人・子ども関係なく、キャンプ中であろうと無かろうと続いていくことです。世の中は物にあふれ、いつでも好きに食べたいものが手に入る時代ですが、だからこそいつの間にか“ものの大切さ”や“作ってくれる人への感謝”、“おかげさま”“もったいない”と いう言葉から遠ざかりつつあるような気もします。季節に合わせた、地域で取れる、安心・安全に配慮された食事をしながら、子どもたちは人間と自然との関わりを実感し、命の大切さを学びます。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問合せはこちら



お申込の手順について


Step.1
専用フォームから仮予約する
パソコン or スマートフォンから必要事項を記入
 仮予約フォームに必要事項を記入する
   → 記入いただいたメールアドレスに、
     自動返信メールで以後のお手続きについてご連絡いたします。
Step.2
参加者情報を入力する
パソコン or スマートフォンから必要事項を記入する

・「仮予約」後に届くメールに従い、専用フォームから参加者情報をご記入ください。

・どのプログラムも「先着順」となっています。
 申込フォームの送信順でのご案内となりますので、ご注意ください。

Step.3
参加費の振込
資料に従って、参加費を振り込む

・申込受理後、「キャンプのしおり(子ども用・保護者用)」を郵送で送ります。
 その中に書かれていることに従い、参加費の振り込みをお願いします。
・振込を確認でき次第、こちらからメールでご連絡いたします。
 (※確認に2-3日かかる場合があります)

・参加費の振り込みをもって、申込の手続きは終了となります。
 しおりの内容に沿って、当日までに持ち物等の準備をお願いします。

Step.4
最終連絡
キャンプ直前に参加者の体調等を確認
・キャンプ当日の2-3日前にお電話にて最終確認のご連絡をいたします。
 参加者の体調や集合・解散時間の確認等を行います。
Step.5
キャンプ当日
思いっきり楽しもう!

・キャンプの様子は1日の終わりにブログにてお伝えします。
 (※夜遅くの更新になるので、翌日に見るのがおすすめです)

Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

主催:ホールアース自然学校 福島校


TEL 024-983-6411
FAX 024-983-6722
住所

〒963-1633
福島県郡山市湖南町福良上川原8386-7

ホームページ https://wens.gr.jp/fukushima/
Instagram https://www.instagram.com/wens_fukushima/
ブログ https://wens.gr.jp/blog/fukushima/
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。