「正解を教える」「教わる」場ではなく、お互いに「考え続けたい問いを持ち帰る」ということをゴールに実施しています。
日頃実践されている事をじっくりと時間をかけて振り返り、落とし込みます。
インターン生向け研修にて行っている方法と同様な学び方でご自身の地域のインターンシップ事業について振り返ります。
ケーススタディーなども用いつつ、これからコーディネートを始める方にもイメージを持っていただきやすいような構成にしております。
地域の現状やコーディネーター個々の思いによって、インターンシップの形も変化していきます。
それぞれの現場とインターンシップとの関係性について、改めて見つめなおす機会としてもご活用いただけますので、
ご関心のある方はお気軽にご参加いただければ幸いです。
開催時期 | 前期2021年4月〜10月/後期2021年9月〜2022年4月 |
---|---|
<前期> 第2回:「インターンシップマッチング中のフォロー編~学生面談から契約まで~」 第3回:「インターンシップ振り返り・後期への生かし方」 <後期>下記のスケジュールでの開催を予定しております |
|
実施方法 | オンライン開催を予定しております(お申込み頂いた方にzoomURLをお送りします) |
定員 | 各回10名 |
参加費 | ●チャレコミ会員価格‥チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト会員の方限定の特別価格となります。 b.各回ごとにお支払いの場合 ●一般価格…【20万円/名(税別)】 |
申し込み締切 | 2021年2月28日(日)まで |
実施方法 | オンライン開催を予定しております(お申込み頂いた方にzoomURLをお送りします) |
✔︎改めてコーディネーターに必要なマインドやスキルを体系的に学びたいと感じているコーディネーター
✔︎新人コーディネーターを育成したいと思っている代表、シニアコーディネーター
※基本的には、地域でコーディネートの現場を持っている(持つ予定の)方で、コーディネート件数が10件未満の方を想定しています。
愛知県生まれ。2歳~17歳までは広島市内在住。早稲田大学教育学部卒。1997年からETIC.に参画し、20年。日本全国で最も実践型インターンシップのコーディネート実績を有する人材の一人。ETIC.では1997年のインターンシップ事業立ち上げからコーディネーターとして実践型インターンシップを活用した人材育成、少数精鋭組織のコンサルティングに関わり、コーディネートしたインターンプロジェクトは延べ500以上。2004年からは「若者×経営者×地域=挑戦が生まれる日本」を目指すチャレコミプロジェクトの立ち上げを実施。現在も日本全国を飛び回りながら、全国のコーディネーターの育成を行っている。その他、社会起業家予備軍の成長過程におけるプロセス評価分析、行政・地方自治体とのリーダー育成協働プロジェクト、大学との実践型カリキュラム開発も担当。早稲田大学MBA取得。専門は『起業家型人材が有する思考・行動特性(コンピテンシー)に関する研究』。
講座日程 | カリキュラム |
---|---|
【第1回】 4月16日(金) |
13:00~13:15 今日の流れ導入・オリエンテーション 13:15~14:10 地域でインターンシップ事業を行う意義とは【★事前課題あり。宿題の共有&意見交換】 14:20~15:50 ケーススタディ:コーディネーターとは何か?【★事前課題あり:課題(ケース)の共有&意見交換】 16:00~16:30 振り返り ワーク&シェア 16:30~17:30 インターンシップ事業およびコーディネーター業務の全体の流れ【★事前課題あり。質疑&意見交換】 17:30~18:00 質疑応答 18:00~18:45 振り返り 18:45~19:00 事務連絡 19:00~21:00 懇親会 |
【第1回】 4月17日(土) |
09:30~09:45 オリエンテーション・前日の振り返り 09:45~10:30 プロジェクト設計の考え方講座 10:30~11:30 企業ヒアリング&質疑タイム 11:30~12:00 チームでプロジェクト設計ワーク 12:00~13:00 提案&フィードバック 13:00~13:45 昼食・休憩 13:45~14:30 自社のインターンシップ事業フローに落とし込む,ネクストステップの決定 14:30~15:00 全体発表 15:00~15:30 フィードバック/相互コメント 15:30~15:50 振り返り・アンケート記入 15:50~16:00 終了 ※宿題の詳細はお申込みいただいた方にお伝えします。 |
【第2回】 6月6日(日) 10:00~11:30 ※日程仮 |
・出展者向け研修に参加または見学 ・地域ベンチャー留学マッチングイベントに出展または見学 ※出展されない場合はフェアを見学いただけます(講師と共にフェア出展の要諦を視察します) ※ご希望がありましたら運営スタッフとしてフェア運営にも携われます |
【第2回】 6月25日(金) 13:00~19:00 |
・研修:フェアの振り返り・インターン希望学生との個別面談のロープレ ・研修:自社のインターンシッププロジェクトブラッシュアップ① ・地域ベンチャー留学への参加を希望する学生との個別面談に同席 |
【第2回】 6月26日(土) 10:00~15:00 |
・研修:個別面談の振り返り ・研修:面談改善・プロジェクトブラッシュアップ② |
【第3回】 10月1日(金) 13:00~18:00 |
・研修:振り返り、コーディネーターに必要なスキルとは? ・研修:次年度のインターンシップ事業の戦略作り |
【第3回】 10月2日(土) 9:30~15:00 |
・個別事業&コーディネート相談会 ・インターン事後研修の参加 |
【第2回】 6月6日(日) 10:00~11:30 ※日程仮 |
・出展者向け研修に参加または見学 ・地域ベンチャー留学マッチングイベントに出展または見学 ※出展されない場合はフェアを見学いただけます(講師と共にフェア出展の要諦を視察します) ※ご希望がありましたら運営スタッフとしてフェア運営にも携われます |