宮崎市豊かな感性で弾けるようになる ようこ音楽教室
すべての人に、「音楽が大好き・音楽は楽しい!」と全身で感じてほしい。
また、豊かな心・優しい心、ピアノを通して心の成長を成し遂げてほしいと、
心から願っています。
ようこ音楽教室では、リトミック・知育・脳トレソルフェージュを取り入れた、
聴く・感じる・身体表現・歌う・読む・弾く・書く様々な角度から総合的に音楽を楽しむ教室です。お子さま・初心者の方でも、一人ひとりの個性に合わせた,きめ細かなレッスンで「自分らしく表現する」楽しさを実感し、自信をつけていきます。教室にはグランドピアノがあり充実の環境です。豊かな感性を育むことができるよう生徒さんご自身の想いを大切にしたレッスンを行っていきす。
お子様でも、初心者の方でも、誰でも、超・簡単に、スムーズにゲーム感覚で楽しみながらキチンと楽譜を理解できるようになる指導法です。
初歩の時から、しっかりと基本を身につけ自分で楽譜を読んで弾けるようになるレッスンをしています。
楽譜を見て、リズムと拍子を交代に言うことで頭の中で合体させ、キチンと理解してリズムをたたくことができます。左手で拍子、右手で目で見ているリズムを同時にたたきます。
口は右手のリズムを歌ったり、左手がたたく拍子を数えます。ピアノを演奏するには拍子を感じながらリズムとドレミを読み取り同時にたくさんのことを処理して反応しなくてはいけません。意外と数学的な脳を使います。初めはできなくて大丈夫。一緒に楽しく脳トレしましょう。
【超・簡単】マス式を使って、誰でも簡単に楽しくキチンと楽譜を読むことができます。どんなリズムもマス式を使って楽譜をキチンと理解して演奏することができます。(実は算数脳を使っています。)
ピアノを弾けるようになりたいけどなかなか楽譜が読めない。
読譜に苦労して、テキストが進まないうちに楽しくなくなるというようなことが無いようにリズムや音を理解していないと、耳コピーだけでは限界がきます。子どもの中には、音感が良く、楽譜を読んでいなくても感覚で弾いてしまうケースがあります。
「リトミック」と「知りたいを育てる」松田知育ピアノメソッドをとりいれた指導法です。リトミックとは音楽を使って、身体的、感覚的、知的に優れた子どもたちの育成をはかる教育法です。お子様の知りたい気持ちを大事に育てながら、お子さまが自ら気付きを得られるように、いろいろな教具を使って、遊んでいる感覚で、しっかり自ら学ぶ自主性を育てていきます。人の話を聞けるように、想像力に優れ、人の気持ちがわかるように、自分で考えて行動し、そして表現できるように。
スムーズにピアノに移行できます。(童謡・季節の歌を大切にしています。)
●3歳からのピアノコース
30分・7000円(知育・リトミック・脳トレソルフェージュ込)月3回
導入期にしか伸ばせない感性を育む指導をしています。導入期にいい耳をつくり、リズム感を養って、想像力をつけます。レッスンは一人ひとりに合った個人レッスンです。子ども一人ひとりの良さや可能性を引き出しながら、一人ひとりにあったプランで進めます。コミュニケーションを取りながら子どもの反応や関心を引き出します。
一緒に歌い、弾き、音楽を楽しみながら、
ピアノ演奏の基礎を身につけ、「音楽が大好き」「音楽って楽しい」「ピアノが大好き」という気持ちを育みます。
表現する楽しさを味わうことで、自己表現力が高まります。
さらに、弾けた時の達成感は、お子さまの自信を強くします。
そのためにも自分の力で楽譜を読み、弾けることを目標とし、音楽の理解を深めるために
オリジナルの脳トレソルフェージュでしっかりと楽譜を理解する力、音感トレーニングで音感を身につけます。
土台となる基礎を徹底して楽しみながら習得します。
●中学生・高校生ピアノコース
中学生以上の生徒さんは、部活や塾に合わせて月2回レッスンが可能です。
レッスンは一人ひとりのレベルに合わせたレッスン・プランで進めていきます。
子どもたちの限りない音楽の力と可能性を引き出し、夢・実現をサポートします。
より高い音楽表現を目指し、夢・実現のために、さらなる技術・表現力の向上を目指します。
音楽への理解を深めるために楽典・ソルフェージュをしっかりと身につけます。
●大人ピアノコース
はじめての方、お子さまと一緒にピアノを楽しんでみたいお父さま・お母さま。
超・簡単!楽譜が読めない方でもマス式を使ってお好きな曲、あこがれの曲が弾けるようになります。シニアさまには認知症予防介護プログラム付きレッスンをしています。
お好きな曲をご自身のペースでじっくり学べます。
●3歳からのピアノコース
30分・7000円(知育・リトミック・脳トレソルフェージュ込)月3回
導入期にしか伸ばせない感性を育む指導をしています。導入期にいい耳をつくり、リズム感を養って、想像力をつけます。レッスンは一人ひとりに合った個人レッスンです。子ども一人ひとりの良さや可能性を引き出しながら、一人ひとりにあったプランで進めます。コミュニケーションを取りながら子どもの反応や関心を引き出します。
一緒に歌い、弾き、音楽を楽しみながら、
ピアノ演奏の基礎を身につけ、「音楽が大好き」「音楽って楽しい」「ピアノが大好き」という気持ちを育みます。
表現する楽しさを味わうことで、自己表現力が高まります。
さらに、弾けた時の達成感は、お子さまの自信を強くします。
そのためにも自分の力で楽譜を読み、弾けることを目標とし、音楽の理解を深めるために
オリジナルの脳トレソルフェージュでしっかりと楽譜を理解する力、音感トレーニングで音感を身につけます。
土台となる基礎を徹底して楽しみながら習得します。
【ケース1】2歳からリトミックを習い始め、ピアノコースへ進み、子どもが大好きなことで習ってたピアノを生かした職業に就きたいと決め専門の高校へ進学し、夢に向かっています。
【ケース2】幼稚園の先生になる為に、高校から必死に練習し、短大へと進み、見事夢を叶えました。
【ケース3】4歳からピアノを習い始め、中学・高校と部活動との両立も乗り越え、保母さんになるために短大へと進み、見事夢を叶えました。
当教室では継続して通い続け力がつき、自らの道を自分で決断できる子になります。
カワイ、子どもコンクール、うたのコンクール他
目標やステージ経験はお子様の成長につながります
かなり珍しいとのことで、主催の方からも声をかけて貰いました。コンクールというと、厳しく指導するイメージがあるかもしれませんが、
この二人の場合、
題名のイメージから個性を伸ばして自由に弾いたら「金賞二人」でした。
子どもの個性って素晴らしいですね
かなり珍しいとのことで、主催の方からも声をかけて貰いました。コンクールというと、厳しく指導するイメージがあるかもしれませんが、
この二人の場合、
題名のイメージから個性を伸ばして自由に弾いたら「金賞二人」でした。
子どもの個性って素晴らしいですね
「お申し込みから体験レッスンまでの流れ」
お申し込みフォームまたはLINEでお申し込み
↓
講師よりご返信させていただきます
↓
日程をご相談で決定
↓
いくつか事前にお伺いさせていただきます
↓
当日、教室にいらしてください。
「体験レッスンの流れ」
①ご挨拶〜リラックスできるようにお迎えしていますので安心してください
②先生とお話〜コミュニケーションをとるためにお話しをします。
③歌をうたいます〜季節の歌・本人が好きな曲を歌います。(事前にお聞きします)
④ピアノに触れる〜どんな素敵な音がするのか本物に触れます
⑤保護者様とお話〜体験レッスンの説明、教室の規約などのお話しをさせていただきます。
⑥シール貼り〜体験レッスンを頑張ったご褒美にプレゼントをお渡しします。
⑦ご挨拶
店舗名 | ようこ音楽教室 |
---|---|
お問い合わせ方法 | お問い合わせフォーム・LINEより |
営業時間 | 15:00~19:00 |
レッスン曜日 | 月曜日〜金曜日 |
アクセス | 宮崎県宮崎市大坪町 |
最寄バス停 | 大坪町 |
駐車場 | 自宅前に停められます |
空き時間 |
|
営業時間 | 15:00~19:00 |